人狼議事


22 共犯者

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 00時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 00時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 06時半頃


【人】 記者 イアン

―深夜の森―

[イアンは柊の葉を摘み、それを胸ポケットに入れた。いくつも集まったそれは、胸に刺さる棘のように、彼の皮膚を淡くちくちくと刺す。]

さて……と。

[オスカーやテッドの姿を見つめる。
 彼らは血にまみれており、獲物を逃したという失望感に支配されているようであったが、またぐったりと疲れているようにも見えた。]

ひとまず、戻りましょう。
「生贄」がこれ以上出ないことを望むばかりです……

[勿論、イアンは「これでは終わらない」ことを十分に知っているのだった。]

(3) 2010/08/08(Sun) 06時半頃

【人】 記者 イアン

―深夜:アレクサンデル家の一室―

[疲れのせいか、イアンは原稿を書かずに寝台の上で夢の中に堕ちていた。見る夢はひどく生々しく、己の欲望を制御する枷が、ヒトならざる者の手によってひとつひとつ丁寧に壊されるというものだった。

 イアンの肉体がその手――夢の中に現れた「かれ」の白い手によって、いよいよ触れられてはならぬ場所へと達した時、イアンは硝子が割れる音で目を覚ました。]

……ヘク……ター。

[スリッパを履き、窓際に立つヘクターに近寄る。
 随分と視界が悪いのだろうか、彼はイアンの頬を血塗れた手で包み、彼が最も願うことを請うたのだった>>305

そう、ですか……
ですが、私が貴方の望みを結果的に叶えたとしても、それは貴方が望む理由ではないことだけは、どうかご承知おきください。

「かれ」は私とは違う。だから、私は貴方と同じ理由では動けない。それだけは、不変の事実です。

――…それさえご了承いただければ、私は「かれ」を告発したりはしませんよ。

(4) 2010/08/08(Sun) 06時半頃

【人】 記者 イアン

―深夜:アレクサンデル家の一室―

[それから、煙草と火を所望するヘクターの元にそれを差し出し、彼の顔をじっと見つめる。だが、ヘクターがそれを長い間吸っていられることはなかった。

 窓の外で崩れ落ちるヘクターの身体を、イアンはじっと見つめているうち、アレクサンデル家の人々がイアンの部屋にずかずかと押し寄せてきた。]

……どうぞ。

[床に飛び散った硝子の破片と、部屋のあちこちに見られる血の痕、そして両方の頬を血に染めたイアンの顔を見て、家人達は驚きと恐怖の声を上げていた。

 机にあったランプの灯をともし、イアンはゆっくりと言葉を放つ。]

ええ、先ほどヘクターさんがこちらにいらっしゃいました。「『最期』に私が持っている、英国産の煙草を吸いたい」……と。

亡くなる間際の方は、存外に「どうでもいいこと」をお望みになるのですね。いいえ、「どうでもいいこと」を味わう幸せを知ることができるということかもしれませんが。

[イアンの部屋を訪ねた人々の中には、勿論オスカーの姿もあった。彼は何かを叫び、凄まじい殺気を隠しもせず、イアンの部屋を離れた。]

(5) 2010/08/08(Sun) 07時頃

【人】 記者 イアン

―深夜:アレクサンデル家の一室―

オスカーさん、遠くに行ってはいけません……!

[そう告げたイアンの言葉は、ある意味真実だったのかもしれない。何故なら、ヘクターの遺体はアレクサンデル家の屋敷の窓際にあるのだから。

 だが、そう告げるイアンの言葉を振り切り、オスカーは夜の森へと消えていった。]

"It's always darkest just beneath the lighthouse."

[とだけ呟くと、アレクサンデル家の面々に告げた。]

――…ひとまず、自警団の方をお呼びしましょう。
そして、オスカーさんを無事に家に呼び戻さないと。

[窓の外を見つめる。まるで自分が災厄を呼び寄せたような、罪悪感にも似た心地と、静寂にして蠱惑的な夢を崩されたことへのやるせなさが、イアンの胸を支配していた**]

(6) 2010/08/08(Sun) 07時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 07時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 07時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 22時半頃


【人】 記者 イアン

−午前:広場−

[広場に出たイアンは、ほどなくしてオスカーが何者かによって殺されたことを聞いた。また身体がバラバラに切り裂かれ、整然と置かれているという。結果的にイアンを招き入れることになったアレクサンデル家の人々の視線が、容赦無く「余所者」であるイアンの背中に突き刺さる。]

ヘクターの遺体は、「森に還る」のですね。
彼が「御使い様」であるから、でしょうか。

なんというか……信仰の対象……だったんですよね、ヘクターは。
なのに彼はどこかで罵声を浴びる対象となってしまっている。

この村の信仰が崩れているということでしょうか。

(33) 2010/08/08(Sun) 23時頃

【人】 記者 イアン

−午前:広場−

……なるほど。
以前は森は神秘のヴェールに包まれた場所だったのですね。
祭が生贄を必要としなくなり、簡素化されたことにより、若者を中心にそういう信仰が薄れている……と。

[老年の村人に話を聞き、メモを取る。
 この老人もまた、「御使い様」の護りを信頼している人間のひとりであった。]

(37) 2010/08/08(Sun) 23時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 23時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 00時頃


【人】 記者 イアン

−森の中−

[何かにひきつけられるように森の中を歩く。
 そこには、なんとなく血の臭いが残っている気がした。
 何かの気配を感じて、振り向く。]

どなたかいるのですか?
……とは言っても、私もこっそり入ってしまったのですけれども。

自警団の方の監視が厳しくなってますからねえ。

(48) 2010/08/09(Mon) 00時頃

【人】 記者 イアン

−森の中>>51

トニーですか。

[ほっとした様子で笑みを浮かべる。]

そうですね。祭はまだ終わらない。
それにしても、結局「御使い様」って何なんでしょうえ、トニー。

怖い者のようにも見えますけれど……
実際、何を考えて生きているのか、知りたいものです。

(54) 2010/08/09(Mon) 00時半頃

【人】 記者 イアン

−森の中>>61

……ヘクター?

ええと、ヘクターの遺体なら、自警団の皆さんが持って行ってしまって……

(62) 2010/08/09(Mon) 01時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 07時半頃


【人】 記者 イアン

―森の中>>60

[誰かに何かを問いかけるトニーの姿に、不思議そうに首を傾げる。]

……どういうことでしょうか、それは。
確かにヘクターは「御使い様」ではないと皆様の間では持ちきりですが……。

トニー。一体貴方には何が見えているというのでしょうか?

[トニーの横に座り、横顔をじっと覗き込んだ。]

(67) 2010/08/09(Mon) 07時半頃

【人】 記者 イアン

―森の中―

[森の中に目を凝らしても、トニーが見えるものは何も見えない。不思議そうに首を傾げながら、イアンはぽつりと呟く。]

……なるほど。
森の中には、「御使い様」以外にも、不思議な力をお持ちの方がいらっしゃるということですか。ミッシェルさんのペンダント然り。

ねえ、トニー……ああ、聞こえなかったら私の独り言で構いませんが。

ここの村の方々は、私の住んでいる場所にはない、不思議なお力を持っている方が多いみたいですね。村の外に出れば「オカルト」と言われてしまいそうな類の力が。

なんというか、こう……それこそが「御使い様の護り」のようにも、少しだけ、感じられるんです。秘密の森に護られた力というものが、村の皆様に与えられた恩恵なのかな……って。

……あ、すみません。
少し小難しい話だったかもしれませんね。おまけに喋っている内容も支離滅裂ですし。

[それからいくばくかの話をして、トニーの横顔に「ありがとう」と告げると、イアンはトニーの側を*離れた*]

(68) 2010/08/09(Mon) 08時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/09(Mon) 13時頃


【人】 記者 イアン

−それから、夕刻のこと−

[青年記者は、湖のほとりに立っていた。
 水面に映る己の顔をじっと見つめて、まだ自分が人間であるということを確認していた。]

……夜が来ます。
まだ「祭」は終わらない。

[巨木に絡み付く蔦を手にして、そっと溜息をつく。それは決意にも似た表情であった。

 小さく唇を噛むと、イアンは蔦に触れている手から繋がった肘をぐっと引いた。ぶちりという音が響き、蔦はそ巨木から引きはがされた。]

さあ。行きましょう……「あなた」。
そして「あなた」の教義を、私の身に深く深く刻み付けましょう……**

(69) 2010/08/09(Mon) 18時頃

【人】 記者 イアン

−夕刻:広場にて−

[松明の灯の赤を頬に受け、イアンは広場に立っていた。]

……皆様。
もしお許しいただけるのならば……
私も「巡礼」の列に加えてはいただけませんか?

ああ、いえ。
今までとは違う形式で……ということです。

[イアンの緩やかな微笑みが、松明の赤と夕陽が落ちかけた仄暗い空の色に照らされている。]

ええ、私は余所者です。
しかし祭を見つめてきた者として、このまま何も関与せずに終わるのが申し訳ないと……そう思うのですよ。

(72) 2010/08/09(Mon) 20時頃

【人】 記者 イアン

−夕刻:広場にて−
>>73
……何といいましょうか……難しい質問ですね。

[テッドの言葉に俯き、苦笑する。]

単純に「祭以外で森に入ることを禁じられているから」とか、「祭の言い伝えで、うるう月がある年は13人の生贄が必要だから」とかいう理由だけではありません。

ただ、この祭が他人事という感覚が自分の中で強くなってきたから……と。勿論、誰かに殺されてしまう可能性もあります。「御使い様」か……或いは人の手によって。

ですが、できることなら、全員が柊の葉を摘んでこられるよう、祈りましょう。

そしてこの祭が無事に終わるように願いましょうね。

(76) 2010/08/09(Mon) 20時半頃

【人】 記者 イアン

−昼:森の中−

そうだったのですか。
不思議な力を持っているのですね、トニーは。

[トニーの頭に手を乗せ、にこりと笑う。]

村の方から伺ったのですが、トニーは「巡礼者」に立候補したそうですね。
何故小さな子どもが?と思ったのですが、なるほど、その力があったからなのですね。

ヘクターさんは、お元気そうでしたか?
ああ、いえ、お亡くなりになったのですから、元気というのはおかしいかもしれませんが。

(80) 2010/08/09(Mon) 21時頃

【人】 記者 イアン

−昼の森>>79

ああ、それは……なるほど確かに分かりやすいかもしれません。
「仇を取る」ということばかりに捕われてしまわないように注意すべきかもとは思いますが。

いい考えかもしれませんね。
何故今まで皆さんがバラバラに動いていたかが不思議なくらいですし。

トニー。
それを是非、皆さんにご提案したらいかがでしょう?

(82) 2010/08/09(Mon) 21時頃

【人】 記者 イアン

−夕刻:広場にて−

私が物好きというのならば、それは最初からですよ、テッドさん。
安全な場所でただ取材したいだけなら、私は皆さんのお帰りを広場でお待ちしていれば良いのですから。皆さんに同行している時点で、すでにどうかしています。

ただ……何といいましょう。
私はこのままでは、どこまでも中途半端な立場のままでしょう?

自分の中で、けじめをつけたかったのですよ。**

(83) 2010/08/09(Mon) 21時頃

【人】 記者 イアン

−夕刻:広場にて−

[テッドの言葉>>88に、首を傾げて微笑む。]

そうですね。私は……「所詮村の外の人」ですね。

[しばしの沈黙の後、ミッシェルの声を聞き、イアンはそちらに振り返った。]

ええ……ありがとうございます。
発送の手配までお願いしてしまって申し訳ありませんでした。
これで私は……安心して森の中に入ることができます。

(101) 2010/08/09(Mon) 22時頃

【人】 記者 イアン

[髪を結い、月明かりを浴びるヴェスパタインの姿は、神秘の色に満ち溢れていた。もし許されるのならば、彼の元にひざまづき、その手の甲に口づけをしたいと願う程に。

 しかしそれがかれらの教議に沿うものかどうか分からず、イアンは首を左右に振って、森の中へと入っていった。]

(106) 2010/08/09(Mon) 22時頃

【人】 記者 イアン

[ミッシェルの言葉>>105に、緩やかに微笑む。]

さあ……

「月が綺麗だから」。

……とでも言いましょうか。

(107) 2010/08/09(Mon) 22時頃

【人】 記者 イアン

−夜:森の中−

[ヴェスパタインを支えるテッドの背中を見つめ、イアンは微かに脳の中がざわめくような心地を覚えていた。]

……どうか足元にはお気をつけてくださいね、テッドさん。

[そう告げる声に、震えやブレの類が入らないように気をつけながら。
 だが、心の中では全く異なることばかりを考えていたのだった。]

(110) 2010/08/09(Mon) 22時半頃

【人】 記者 イアン

>>109
[黒い雲の隙間から見える、完全なる円にはまだ少し足りない月を見上げて微笑んだ。]

ええ、満月は明日ですね。
明日はもう少しきちんと晴れれば、とても良い月が見えるのでしょうけれども。

(112) 2010/08/09(Mon) 22時半頃

【人】 記者 イアン

>>114
そう……ですか?
もしかしたら、私もここに来て少しだけ変わってしまったのかもしれません。

[昏い森の影に潜むのは、イアンの悠然とした微笑み。月明かりに照らされてかろうじて見えるくらいだろうか。

 自分の腰の辺りに人差し指をそっと差し伸べる。
 その感覚は、確かにそこにあった。]

――…月の光は、人を狂わせる。
英語で言うところの「lunacy」は「狂気」を意味しますが、これは月の光による一時的な精神錯乱のことを指します。

この祭に参加した人は、多かれ少なかれ変わってしまった。
殺戮が非日常から日常に変わり、血の匂いに慣れ、祭は「御使い様に祈りを捧げる」ものから「御使い様を捜し出して殺す」ものへと変化した――…

祭の外から見ていると、それが恐ろしくもあったのです。

(118) 2010/08/09(Mon) 23時頃

記者 イアンは、ヴェスパタインとトニーの会話に耳を傾け、じっと見つめて居る。

2010/08/09(Mon) 23時頃


【人】 記者 イアン

>>122
……分かりません。
「怖い」という感覚すら、もう何だか分からなくなりました。

人間の死体、血の匂い、死の匂い。
ここに来る前までは、恐ろしいものの筈だったのに――…

[物音がした気がして、そちらの方に振り返る。
 ヴェスパタインがよろめき、テッドの身体に倒れ込むのを見て、ぴくりと眉毛を動かした。]

(127) 2010/08/09(Mon) 23時頃

【人】 記者 イアン

そう……ですね。
もう少しゆっくり歩いた方がいいでしょう。

トニー。貴方は大丈夫ですか?
もし疲れたらそう言ってくださいね。

(129) 2010/08/09(Mon) 23時半頃

【人】 記者 イアン

[草を足先で掻き分け、テッドの方へと近づく。
 倒れ込むふたりの側に立ち、テッドの顔を覗き込む。]

テッドさん。大丈夫ですか?
もしかして…ここ数日のことで、だいぶお疲れですか?

今日は何だか貴方らしくない気がして……
あまり無理はせず、必要ならば休んでください。

(137) 2010/08/09(Mon) 23時半頃

記者 イアンは、ヴェスパタインの顔をじっと見つめた。

2010/08/09(Mon) 23時半頃


【人】 記者 イアン

[胸の中に渦巻く波長が徐々に狂ってゆく。]

(月による、一時的な精神錯乱……)

[ヴェスパタインの宵闇色の目を見つめ、小さく息を吐いた。顎の先から、汗が一滴落ちた。]

(141) 2010/08/09(Mon) 23時半頃

【人】 記者 イアン

[腰の辺りに指を置く。
 ズボンの奥――イアンの腰には、1本の蔦が巻き付いていた。]

(144) 2010/08/10(Tue) 00時頃

記者 イアンは、ヴェスパタインとテッドの元に跪き、心配そうな顔をしてその様子を見つめて居る。

2010/08/10(Tue) 00時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:イアン 解除する

犠牲者 (7人)

イアン
2回 (8d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび