人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【見】 落胤 明之進

 ―納屋―
[2度目は、もう見てはいられず、
ただただ友を同じ目に遭わせたことが悔やまれてならない。
消え入るような黄泉花は、戸口で俯いたまま]

 ――……気の触れた、と
  そのように思われますゆえ。

[問いかける言葉には、一言返す、
己が身はその場の者には、見えぬやもしれぬから。
人目がなければ、ぽそりと口を開く]

 ――……わかりません。
 夜光がイアン殿に会う理由、はないと思うのですが……

[友の怯えを知っていたら、きっぱりを否定出来ただろうが。それは隠されていたから。]

(@0) 2010/08/08(Sun) 16時頃

【見】 落胤 明之進


 でもイアン殿が、夜光を呼び出した……と?

 ならば、これは……でも、
 センターの方が人喰らう獣などということは、あるのですか?

[見上げるそれは、主の出生を知らず。
その花の狂乱もまた知らず。

そしてついと透ける指先で示す。夜の光なすあの笛を――、と。
己が手には触れられず、形見は生者が持つものなれば。
彼が望むもとに届けたくて――けれど友の声は、聞こえず]

(@1) 2010/08/08(Sun) 16時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 16時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 16時頃


【見】 落胤 明之進

[狭間のこえが増えてゆく。
うたう声、殺し喰らう さだめがうたを。]

 人と獣は相容れぬ……。

 交わらぬのなら、なぜ。
 獣は人と交わり、子をなすのです。

 それとも、月瀬殿も獣なのですか……?
 夜光を、………を喰ろうた、獣。

[呟く声は、主が耳に届いたか。
憎みたいなら、獣を憎め、と獣がうたう。
その傍らで――花と胡蝶の戯る、鈴の音]

(@2) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

[返るとは、思わぬ狭間からの問いが答え――
黄泉花は、そのふたつ心にひとつ、瞬いたのだけれど。

命無き者は、生者が定めに関われぬ。

それはこの身が、強く
こちらに繋がれてあろうとも、同じだと。

思い知ったは、白鞘巻のあらずを見て――
納屋の片隅幻と散った一片は、黄泉銀花の紅の花。

主の言葉が重なる]

(@3) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

[ゆらぐ椿は小さく返す]

 ――獣も、人を求めると?

  けれど、喰らう。

[す――と、主が袖を掴む。
 透きとおる命無き腕]

 月瀬殿の“子”……どうなさるのです。

[憎むのならば、人が憎むべきは獣だと。
獣が憎むべきは人だ、と。聴こえたうたを 思う]

(@4) 2010/08/08(Sun) 19時頃

【見】 落胤 明之進

[イアンは獣を嫌っている、
とその言葉にふと過ぎる]

 獣をきらう……
 それが、本来、あるべき姿……

[狭間を過ぎったこえ、
うつろに呟き、反芻する]

 今も、其処に――…?

[交わらぬ姿があると、言うのだろうか]

(@5) 2010/08/08(Sun) 19時頃

若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 19時半頃


【見】 落胤 明之進

[桜花の処遇を知れば、
一度眉を潜めるのだけれど]

 発症しない処置。
 それは、いったいどのような。

[人と獣の因果を聞いたがゆえに、それを問う。
主があえて沈黙を知らず]

 ……発症者には効かぬのですか?

 喰われるがゆえに殺すのですから、
 喰われることなければ、交わる道も……

[あるのでは、と
呟けば聞こえるは“殲滅”なる言葉]

(@6) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【見】 落胤 明之進


 ……止めずともよいのですか。

[一瞬、惑うような主の息の音に、
黄泉花はひたり、と眸を見上げて]

(@7) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【見】 落胤 明之進

[言葉を聞けばそれは、
少しだけもぞりと居心地悪そうに。
犬猫でもあるまいし、と己が言った言葉がふと過ぎる]

 ――…それは残し、増えるという
 獣の意思とは、反するものになりますね。

 そう、発症者には効かぬ、と。
 
[交えたとしても、長くは続かず、と。
亡者の謂う声がする。

主の待て、という声に案じる顔をすれば]

[ふわり、その背を翻す。
己が身に出来ることなどない、
それを分かってはいれど――。

――小袖のかえれば、姿の消える]

(@8) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[ひたり、と足の落ちた先、
色硝子の差し込む光に染まるその廊下。
燃え落ちる陽光が、赤い七色と彩る]

 ―――……、これは。

[足先に赤い花弁のひとひら。
この廊下で言葉を交わした人がある。
見上げた月を思い出すのだけれど――

けれど空は
鉄をも溶かす燃える色]

(@9) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【見】 若者 テッド

― 双花の眠る場所 ―

[ふわ、と風がそよぎ、軽やかな靴の音と共に降り立つ。
見下ろすは、高嶺の双花。]

声が聞こえると思ったら…、…やっぱり。

[苦笑を浮かべて、兄弟子である華月を見る。]

羽は二つで一つ。
一つを失えば飛ぶ事も叶わず。

…呼び合うように、為るべくして成ったんだな。

[一度は別たれた羽が再び対となった。
哀しくも美しい双花に一度琥珀を伏せて。
またふわりと風に揺れた。]

(@10) 2010/08/08(Sun) 20時頃

若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[そして、転がる太刀が一鞘。
花弁と刃、―――あるべき人の姿だけがなく。

そのこえは未だ聞こえず。
けれどあの宵と同じく見上げれば]

   ―――……本郷様?

[凛々しき蓮の佳人の姿を描く、
それが獣であるとは知らず――、

紅の花弁の引きずる後を一つ見つければ、
その方角へと、意識と足を向けて。
彷徨い花は、見えるだろうか]

(@11) 2010/08/08(Sun) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

[天満月の傍らにあるは、
夜を舞うべきか細い光――

黄昏時なれば、その光は、
無力で小さなものであったけれど]

(@12) 2010/08/08(Sun) 21時頃

【見】 落胤 明之進

 ―本邸・廊下―
[と、向けかけた足を留めて、太刀に手を伸ばす。

それを所有するは、
己を繋ぎとめる手の一つであったからか。
掠めることなく、触れることが適う。

下げ緒はあれど、その太刀を抱いたまま。
ふわり、と廊下を歩みゆく]

(@13) 2010/08/08(Sun) 21時頃

若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 21時半頃


落胤 明之進は、追った先、様子を伺うその姿と抱かれるひとがたを見出した

2010/08/08(Sun) 21時半頃


【見】 落胤 明之進

―渡り廊下―
[ふわり、と歩みを進めたそれは、迷い花の姿を見出す。
――腕に抱かれる佳人は、既にその色を失って]

 本郷様……

[腕には太刀を抱いたまま、
けれど近づくのは躊躇われて
何事か言葉を紡いでいるイアンのその姿を見る]

 なぜ……

[殺めてしまったのだろうか、
殺めたのなら何故そんなふうに大切そうに抱いているのか。
きつくそれを見据えていた]

(@14) 2010/08/08(Sun) 21時半頃

落胤 明之進は、つ、と袖をひかれる感覚にふりかえり――びくり、とひいた

2010/08/08(Sun) 21時半頃


【見】 若者 テッド

― 本邸・廊下 ―

[双花の元を離れた風は、木々を揺らし、本邸の廊下に小さな円を描いて木の葉を舞わす。
虎鉄はその円の中心にふわりと舞い降りた。]

……あれは、…。

[舞い降りた廊下の先に見えた黒い獣。
虎鉄は琥珀を瞬かせた後、歩いていく狼の後を追った。
やがて渡り廊下に着けば、狼に袖を引かれる明之進の姿を見つける。
そのまま足を止める事はせずに近寄って。
相手が此方に気付けば、少しだけばつが悪そうな顔で片手を挙げるだろう。]

(@15) 2010/08/08(Sun) 21時半頃

【見】 落胤 明之進


 ……狼、

[怯えてあとずさる、
それは己を喰らうたもの、既に躯無き身なれど、
その根源的な畏れは、根強く魂に染み付いて――

すがるように、きつく太刀を抱き。
その瞳の色を見る――見覚えのあるその色と、揺れる尾を]

 あ…… 

[獣の眼差しの先、――イアンにへと映るを見れば。
黒紅は揺らいで、歪んで、口唇を噛む]

(@16) 2010/08/08(Sun) 22時頃

【見】 落胤 明之進

[少しばかり表情を歪めたまま、
イアンに視線を移せばこくり、と頷いて]

 ……本郷様を殺められたのですね。

[小さく謂うのだけれど、
けれど、何故と問うたその理由は、もう。
わかってしまった、気がした]

(@17) 2010/08/08(Sun) 22時頃

【見】 落胤 明之進

 ――え?

[イアンに問われた意味が、
己の言を捕らえてのことと気づけば、少しうろたえて]

 知った、というわけではない
    ……のですけれど、その。

[虎鉄の手を上げる姿が見えれば、
困ったように眼差しをそちらへ向ける]

(@18) 2010/08/08(Sun) 22時頃

【見】 若者 テッド

― 渡り廊下 ―

……。

[二人と一匹の元まで来るも、交わされている会話に口は挟まない。
ただイアンの腕に抱かれている本郷を見て、足元の狼に視線を移すと。]

そういうことか。

[小さく言って、ふぅんと狼に鼻を鳴らした。]

(@19) 2010/08/08(Sun) 22時頃

【見】 落胤 明之進

[肯定の答えが返り、
その手が慈しむように佳人を撫でるをみれば――
傍らの狼を一度振り返り]

 ――そう、ですか。

[それについては沈黙するより、他になく。
ただ気になるのは、主が漏らした言葉のひとつか]

 ……あの、
 あまり主様を困らせないでくださいね。

[ぽつり、と呟く]

(@20) 2010/08/08(Sun) 22時頃

【見】 落胤 明之進

[イアンからは視線を外したまま、
かたわらの狼に、そっと触れ撫でる。一度だけ
彼には見えぬようだから、余り不自然にならぬよう。

蓮の佳人が狼であったこと、
ゆらぐ心持はあれど――獣を憎め、と詠われた狭間のうた。
彼の人の姿を思えば、それは到底適わない。

イアンより返された言葉に、ふと面をあげる。]

 ――あ、すみません。
 あの、私の花主様は刷衛様です。

[抱いた太刀を示すように、笑み浮かべ答える]

(@21) 2010/08/08(Sun) 22時頃

【見】 若者 テッド

[主、という言葉を耳にすれば少しだけ琥珀が揺らいだが。]

――――ッ!

[足をかぷと狼に噛まれると、びっくりして大きく琥珀が見開かれた。
尻尾があれば、びゃーっと逆立っただろう。]

…こんの、やろ……!

[イアンに聞こえぬよう小声で呟き、ふりふりと揺れる尻尾を一度ギュッと掴んでやった。]

(@22) 2010/08/08(Sun) 22時半頃

落胤 明之進は、狼が虎鉄をかぷっとする様にはうろたえた けどよく考えたら、身はないから大丈夫だろう、と微笑ましげ

2010/08/08(Sun) 22時半頃


若者 テッドは、イアンの言葉に琥珀を瞬かせるも、首を傾げられれば「でけえ虫が居て刺されたんだ」と、握った手を示しつつ。

2010/08/08(Sun) 22時半頃


【見】 落胤 明之進

[ぱちり、と瞬く。
その存在そのものを知らぬようなその答え]

 ……え、あの。それはどういう?
 刷衛様はあなたの相方、というか……お仕事の。

 この太刀も、
 主様が砥ぎをなさったものでは、ないのですか?

[知らぬ振りをしてるようにも見えず、
ただいぶかしみ返す。]

(@23) 2010/08/08(Sun) 22時半頃

落胤 明之進は、虎鉄が狼の尻尾をぎゅっとしたのは、めっと たしなめた。

2010/08/08(Sun) 22時半頃


【見】 落胤 明之進

[朗らかな笑いのあとに、訪れる静寂。
狂気とは時に華やかでさえある、もの]

 ……そんな、ことは。
 だって、今も刷衛様と、
 連絡を取っていらっしゃるでしょう?

[幾度が通信をする主が姿は眼に入り、
だからその主が存在を消されたような言葉に怯える。
返して欲しい、と請われれば、ふるふると首を振る]

 ――……あ、いや、嫌です。

[“殲滅”という言葉、何より
主を知らぬというその言葉が怖くて、抱いた太刀を握る。
もっとも現世にあらず身、奪おうと思えばそれは簡単に為せるか]

(@24) 2010/08/08(Sun) 22時半頃

【見】 若者 テッド

[明之進にたしなめられれば、コイツが先に手を出したと言わんばかりの納得いかなさそうな瞳を向け。]

……?

[仔細は虎鉄にはわからないが、明之進とイアンの噛み合わない話に首を傾いだ。
欠伸をする狼にはムッとした表情を向けるも、元気の無い様子に口を曲げる。
それから溜息を一つ零すと、ぺんぺんと軽く狼の背を撫でた。]

(@25) 2010/08/08(Sun) 22時半頃

【見】 落胤 明之進

[ぎゅっと太刀を抱いたまま、
用事、と告げてイアンが去れば、小さく吐息を零す。
傍らの虎鉄と狼に、交互に視線を彷徨わせ]

 ……イアン殿、様子がおかしいです。
 いえ、一見普通に見えますけれど。

 主様を――刷衛様のことを、
 それだけを、すっかり忘れてしまわれたよう。

 何故……

[袖を引いた狼が、
ゆるゆると首を振り、イアンを見る。
追ってそれを見やるのだけれど]

 心の一部の――壊れてしまわれた?

(@26) 2010/08/08(Sun) 23時頃

【見】 落胤 明之進

[狼の言葉を肯定するような
その様に、ゆるく、一度首を振る]

 ……お2人の間には、
 何がおありだったのでしょう。
 私はあの方が、少しこわい。

[そう、今目の前にある獣たる狼よりも、
気の触れたような人の朗らかさがこわくて]

 ――主様に、これを預けてまいります。
 
[ひとつ、頭を下げる]

(@27) 2010/08/08(Sun) 23時頃

【見】 落胤 明之進

[鉄色の眸の狼に、一度眼差しを映す]

 そういえば、
 本郷様にお話、伺えませんでした。
 ……一つ、思い描いてたうたがあるのです。

 露の身は ここかしこにて 消えぬとも 
        心は同じ 花のうてなぞ

[浄土を思う、
咲き乱れるは蓮の花――夢のような舞殿。
ゆらぐ姿は、数歩足を進めれば――角の先に、消える**]

(@28) 2010/08/08(Sun) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 23時頃


【見】 若者 テッド

何がどうなってんだ…?

[去るイアンの背を見送りながら、頭を掻く。
明之進がイアンの様子について零せば、んんと唸って。
狼の挙動にも、琥珀を細めた。]

……心が…か。

[主の下へという明之進には、おう、と返し。
あ、と頭を上げた明之進に苦笑しながら切り出す。]

そういや、こないだは取り乱して悪かったな。
…全部思い出したから、もう平気だ。

でもな、明之進。
俺とお前は、同じじゃねえよ。

[最後の一言は少しだけ寂しそうにそれだけ言って、主の元へ向かう姿を見送った。]

(@29) 2010/08/08(Sun) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:舞台 解除する

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

舞台

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび