人狼議事


252 【飛び入り歓迎】学園の七不思議

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 音楽室前の廊下 ─

[クリストファーは、並べられた専門用語>>5:79を知っていただろうか。]

 次兄は10歳上。
 人類進化学とゲノム進化学をしているわ。

 人類の祖先がアフリカにいたことは知っているかしら。
 進化論を提唱したチャールズ・ダーウィンの時代からそう考えられていたけれど、
 最近はゲノム……DNAの解析技術が進んで、
 現代人のミトコンドリアDNAが、およそ15万年前にアフリカにいただろうひとりの女性まで辿れることもわかってる。

 いわゆる、ミトコンドリア・イブね。

 ラッキー・マザーとも呼ばれているわ。
 わたしもその呼び名のほうがぴったりだと思う。
 だって、彼女の子孫が途切れることなく、現在まで続き、繁栄しているってことだもの。

[カトリーナのほうは、特に気負いもなく話し続けただろう。]

(0) 2016/08/26(Fri) 12時半頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 13時頃


新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 13時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

[クリストファーの反応によっては、照れたように俯いたかもしれない。]

 あー……驚かせてごめんなさいね。
 わたしのところ、学者一家なの。

 祖父は『シートン動物記』の研究で知られた動物学者。
 アメリンド……アメリカ・インディアンの各部族の言語についても
 研究成果を残しているそうよ。
 去年、101歳で大往生したわ。

 父は畜産から、進化古生物学、生態学の研究に進んだの。

[自分の顎に手をやり、]

 顎の骨がどうやって進化したか知ってる?
 初期の魚には顎がなかったの。
 口を開きっぱなしで、海中のプランクトンを水と一緒に吸い込んでいたのね。

 それでは不便だったのか、一部の魚がえらを支える器官の一部を発達させ、口を開閉させるように進化していった……。
 その機能が、わたしたち哺乳類へもつながっているのよ。

(1) 2016/08/26(Fri) 13時頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[クリストファーが興味を示せば、微笑みながら説明しただろう。]

 進化の証拠になっているのは、化石や相合器官ね。

 キリンの首の骨が7個しかないのを知ってる?
 外見からはとても信じられないでしょうけれど、わたしたち人間と同じなの。
 そういった、外見は大きく違っていても、
 骨格の基本的な構造や機能を比較すると、意外にも同じものだった!ってことは多いのよ。

 鳥類……鳥は爬虫類から恐竜を経て、現在の姿になったことがわかっているわ。
 ディノニクスという恐竜がいて。
 2足歩行で走り回り、時速50キロぐらいのスピードを出せたそうよ。
 それが鳥類の祖先らしいわ。

[音楽室から聞こえるピアノの音を意識しながらも、クリストファーと会話していただろうか。**]

(2) 2016/08/26(Fri) 14時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 14時頃


新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 14時頃


メモを貼った。


―オカルト同好会―
      
  …祠って…

[ガストンに応えるオカルト同好会の言葉を小耳に挟みつつ、直ぐに返信のあったスマホを仕舞う。

エリアスが試みようとしていた読唇術には気付かなかったが、熊さんが頼りになる、というのは身をもって実感していた。
だとするならばきっと、あの表情や物言いも彼の言うとおり、接していくうちに慣れていくのだろう。]

  あ、怪し……変わったひと、なんですか…?

[部員に手を振っているグロリアの傍ら、ガストンとエリアス、どちらにともなく問い掛ければ、ガストンは知らないらしい。
彼が内心、エリアスの邪神云々に慄いていたことなどは勿論、表情からは読み取れない。
邪神どうこうは冗談だったみたいだけれど

幼馴染が現れたのは、ガストンが、これからのことを視線で問い掛け、用は済んだとばかりに部室から背を向けた、その時だっただろうか。]


   …驚きの早さだった。

[妙ににこにこしているケヴィンに、潜在のCMのような感想を返しつつ、嬉しそうに問うことには。]

   あ、足、痛めてるみたいだから…

[心の中で、馬鹿!と叫ぶ。
ついさっき知り合ったようなもの、しかも今さっき、オカルト同好会メンバーから総スルーされた私と仲がいいなんて、お嬢様に失礼極まりない。
というか、それを私に聞くな。
肯定も否定も出来ないから。
仲がいいって何だろ…… ]

   ……言っても判らないだろうけど。

[私の気持ちなんて。
溜息を零す。]


   そんな噂が……

[ガストンの問い掛けと幼馴染の登場に、これからどうするか考えつつ、エリアスに反応する
聞けば聞くほど、サイモンという人物が謎に包まれていくのは何故だろう。

グロリアは早々にガストンに付いていくことに決めたのか、腕を離し、彼に近付いていく
ケヴィンの言葉で気分を害したとかでなければいい。
ここに来るまでの会話で、彼女のガストンへの印象が少し変わったのは、なんとなく感じていた
ガストンも気遣ってくれているらしいし、心配はいらなさそう

とするならば、手分けして探したほうがいいのかもしれない。]


  …私は、校舎を探してみます。
  これから続々、みんなも帰ってくるだろうし。
  そちらで彼が見つかったら、連絡頂けますか?

[ガストンに伝えて、携帯のアドレスを聞く。]

    あと、良ければ伝言も。
   早く、伝えてあげたいので。

 「私のことに囚われず、姉ちゃんの分まで元気に生きなさい」

   お姉さんがそう言ってたって。

[一言一句違えずに、ナンシーから受けた言伝を口にする。
地味に記憶力はかなりいいほうで、成績もトップとまではいかないが、クラスでは5位圏内、学年でも10位くらいの位置にいる私だった。]  


    紐無し…?

[エリアスに笑顔で応える幼馴染
私も彼と同様、すぐには思考が追い付かず

説明を聞いて、血の気が引いた。]

   な、何考えてるの?!
  そんな危ないこと、そのまま落ちてたら死んじゃうじゃない…

[怪奇現象の怖さよりもそちらの恐怖のほうが上回る。]

   誰も立候補しないの当たり前だよ。
  そういうのは、大人の先生方に任せるべき……

[信じられない。
先生方がどうなってもいいとかじゃなくて。
ケヴィンは帰れると信じ切っていたから、そういう心配はしなかったのかもだけど、危険なことして帰ってきてもらっても嬉しくない。

幼馴染がトシミに告げたことは知らず、平然としている彼を青ざめた……、見ようによってはドンひきしているような顔で見詰めたのだった。]


[余談だが、幼馴染の説明不足な部分は長年の付き合いから適宜脳内補完されている。*]


  × ○



   天文部部室ですね、わかりました。
  こちらでサイモンを見つけたら、伝えます。
  
[部室確保に残るエリアスと共にガストン、グロリアを見送る
窺うような幼馴染には。]

    ケヴィン、サイモンのこと知ってるんだよね。
   彼が行きそうな所ってわかる?
 
[そう問い掛けた。**]    


メモを貼った。


新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 20時頃


[再会の早さに幼馴染は驚いたよう
それに対し、してやったり、な表情をしていたが、次いで問うたことの答えを聞けば、納得の表情をした]

あぁ、そーなんか。
打ち解けたのかと思ったんだけど。

[交流が増えるのは良いことだとケヴィンは思っている。
今はまだ、であるとしても、これから仲良くなる可能性はあるのだから]

うん? 何が?

[溜息と共に零れた声に疑問を投げる]


[ガストンの言葉を受けて別行動を選択したヨーランダ
紡がれた伝言に、よく覚えてるなぁ、と感心する。
順位を後ろから数えた方が早いケヴィンには出来ない芸当だ。
そんな風に話を聞き、自分が戻る切欠となったお題についての話になると、幼馴染の顔色が蒼褪めた気がした。
その反応はきっと正しい、とケヴィンも思う]

や、でもパティ先輩が下にマット敷いてくれてたし。

[その前に飛ぶのを決めただろうことは、幼馴染には気付かれるやもしれない。
そもそもそんな問題でもないだろう]

大人だからやれる、ってもんでもねーと思うけどなぁ。
まぁ、バナナせんせは誰も居なけりゃ飛ぶ、っては言ってたけど。

それにほら、帰す、って言ってんだから、試す方も死なす心算は無かったと思うぜ。

[この辺りの思い込みが思い切りの良さに繋がっている、と言うのは誰にでも伝わったはずだ]


[幼馴染を見れば自分の話を聞いてドン引きしているよう。
少しだけ困ったような表情になり、右手で頬を掻いた]

……だってよ、早ぇーとここっち戻りたかったんだもんよ。

[ぽつ、と零れた声は普段よりも小さなもの]


[サイモンを見つけた後の集合場所は天文部の部室となったらしい
ヨーランダやエリアスと共にガストンとグロリアを見送った]

アイツの行きそうなとこなぁ。
早々に戻されてるし、悔しがってこっちで検証してるかもしんねー。

[幼馴染にサイモンが行きそうな場所を問われて、推測を先ず口にする]

サッカーゴールにおみくじ、それから屋上と……音楽室もか。
……あっ、後はトイレ。
アイツがどこまで把握してるかにもよるけど。

[取り込まれた最初の頃、おみくじ以外の怪談は把握出来ていた。
七不思議の残りの2つは分からないが、オカルト好きのサイモンのことだ、その場所を把握し、探し回っている可能性も無くは無い]

それ以外ってなると、人の少ねーとこじゃねーかなぁ。

[最後の1つはかなり漠然としていた*]


[流石に幽霊より影が薄いという認識がもてないせいで、どちらかというと苦労性な人だという勘違いがあった。なんとなく一緒にいくつもりという隠さずに素直なケヴィンをみて、大きな番犬と飼い主のようなものが幻視されたような。

そんなことを考えていたから不意を突かれた。]

 あ……ああ…

[どもった。
でも普段からわりかしこういう口調であった。考えてもみれば連絡先をもっていたほうが効率がいいのであるが、すっかり失念していたのは学校で携帯をあまり使ってないからだ。

初めてのアドレス交換!ということに緊張しいつのも二割増しで顔が歪み、不機嫌そうなものとなったが、ヨーランダに(家族以外)初めて(のアドレス)を渡し、伝言も承った]


 任せた。

[ケヴィンとヨーランダ。一緒に来ない場合はエリアスにも、そういった。
代わりに金太郎に買われることは任されないといけないのかもしれない。

グロリアに行こう。と促し、歩く速度に気を使いながら物置小屋のほうへと向かった*]


―――――うん、ほんとだすね。
そうか、先生が。

[確かに先生がおぶって何処か行くのは見ていた。
保健室の方向だったなぁ、と。

その前に少々返しの間があったのは、礼を言われ何かこうとても浮き足出すようなふわついた感情があった―とは整理つかない。

ただ、少なくともおぜうさまと言うだけでステレオタイプな思考に至っていた認識は変えようと強く思う。]

きんたろ…

[金太郎は男の子、女子なら金子嬢とかどうかと思ったが。
もう別人である。]


メモを貼った。


[まだ理解していなかった部分があったが。]

無に返す気だったら始めからやるでしょうし。
そうですよね。

[隣で落とても慌てている先輩を見る。
こちらも伝言は受け取った。]


[ガストンと共に物置小屋へと向かうグロリアを見遣る]

3つ目のお題のこと聞きたそーだったな。
怪談に興味あんのかね?

[理事長の孫であることは知っていても、その人となりはほとんど知らない。
後輩が近寄りがたいと言っていたが、ケヴィンにはそう言う風には見えていなかった*]


>>+5:+52先輩、こちらこそ…ありがとうございます

[深々と礼を返すと、軽く気合いを入れて場を離れる。]

少し場を開けないと入らないかもしれない。
機材を奥にしまって座布団出して……


【人】 新任教師 カトリーナ

[一時はニコラスを「気の弱い、優しい性格のひと」>>5:77と評したが、

高校生の教え子に手を出したばかりか、
自殺へ導きながら最後の瞬間に相手を裏切り、
知らん顔で生き残って勤務を続けていたなら、]

 とんでもない図太さよね……。
 発達障害なのかしら。

[音楽室の扉を眺めながら、カトリーナはひとりごちる。
室内でのやりとり>>#0>>#1には気づかず。
何度も乱れていたピアノの音色が、技術はあっても心のこもっていないものに思えて。

それが、少し変わった。
閉ざされた心による、機械的に、あるいは偏執的に動かされていた指運びが、滑らかになり。
音色は弾き手の心情を帯びる。>>#1
レティーシャの歌声も重なったかもしれない。

クリストファーがそれに気づけば、顔を見合わせただろうか。]

(3) 2016/08/26(Fri) 20時半頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[クリストファーが興味を示し、扉を開けて覗き込んだのはどのタイミングでだったか。
そのまま廊下にいたなら、室内のやりとり>>#2>>#3は半分以上聞こえなかったかもしれない。

「よかったら、君は、マッチョ君によろしく伝えてくれないかな?」>>#4
振り返ったニコラスの、最後の言葉だけが届いて。

クリストファーの姿も、
霞んで消えた。]

 ………………!!

[反射的に片手を差し出したカトリーナは絶句する。*]

(4) 2016/08/26(Fri) 20時半頃

-移動中-

[物置小屋へと黙々と歩く。
歩く速度にこそ気を使うが、それ以外は特になく。
あえていうなら残っていた生徒たちが道をあけるため歩きやすいというところか。

はた目からみて、お嬢を連れて歩いてる番長なのか。熊を従えてるお嬢なのかはその人の感性によるだろう]

 なんで、見たいんだ?

[一緒にいくと選んだときに言った言葉を思い返して聞いた]


メモを貼った。


【人】 新任教師 カトリーナ

[「わー、よかった!
みんなのおかげだよ!!ありがとう!!」>>#5と飛び跳ねるタマコには、
警戒した視線を向ける。

奇妙ないでたちの少女に「ちゃんと、皆は元の世界に送るから」>>#5と言われても、
額面通りに受け取ることはできず。

だが、彼女に押し出されるように皆の前へと出た小さな男児>>#6の姿を認めると、
その視線は心配そうなものへと変わった。

真っ赤になった彼が、恥ずかしげにもじもじしつつ語る内容>>#7
聞いているうち、何度か視線が合ったかもしれない。
「あそんで欲しい……です」>>#8という言葉には大きく頷く。]

 ……わかったわ、
 貴方を探して見つければいいのね?

[他にも誰かが参加すると言えば、微笑んで同行しただろうか。
同行を断られれば、ひとりでジョージを探しに行くだろう。**]

(5) 2016/08/26(Fri) 21時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 21時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 音楽室 ─

[「……よおっし、まかせたまえ!」>>9
「見つけてもらえないかくれんぼなんてだめ。
だから、絶対に見つけるよ!」
やる気スイッチを入れられたかのように、突然ハイテンションで宣言>>9したラディスラヴァは、
急いでカードをしまうと、ぱたぱたと駆けだす。>>10]

 えっ………と?

[扉の前で声をかけようとしたカトリーナの存在は、視界にも入っていないようだ。
「こっちからコンタクトとる手段がない」>>6と嘆いていたタマコが目の前にいる>>#5ことも、意識の外らしい。

彼女の背中が暗い廊下へ溶け込んでいくのを見送り、カトリーナは音楽室に残った誰かと顔を見合わせただろうか。*]

(13) 2016/08/26(Fri) 23時頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[バーナバスや他の生徒がかくれんぼに参加しないならば、

やがてカトリーナも廊下へ出て歩き出す。
懐中電灯を握りしめて、不安げな面持ちで。

暗いのが怖いのではなく、道に迷うのが嫌なのだ……。**]

(14) 2016/08/26(Fri) 23時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/26(Fri) 23時半頃


【人】 新任教師 カトリーナ

─ どこかの廊下→中庭 ─

[自分の足音しかしない暗い廊下を歩いていると、行き止まりに階段があった。
確認のため、周囲を丁寧に懐中電灯で照らす。
人影はなかった。

ジョージは誰かに見つけてほしいのだから、見つかりそうもない場所には隠れていないのでは。
階段を上がろうとして考え直す。
1階から中庭へ出てみた。

頭上には月明りも星空もなく、
闇という大きな布地を学校全体に被せられたかのようだ。]

 ジョージー……?
 いないのかしら?

[声をかけ、花壇に懐中電灯の灯りを向けてみたが、
本来の色の判別もつかないの花々は、どれも現実味のない、ゲームの世界の作り物のようで、
カトリーナの気を滅入らせた。*]

(19) 2016/08/27(Sat) 00時頃

─ 廊下 ─

[エリアスも部屋の確保へと動き、ケヴィン達もまたサイモンを探しに移動を始める]

とりあえず音楽室行ってみっか。
そことトイレ以外は外だしよ。

[荒れに荒れている外。
好き好んで出る気もない。
屋上なら出ないで覗くくらいは出来そうだが、確定室内である音楽室から探し始めることにした]

鍵かかってっだろーから、中にはいねーと思うんだが…。

[居たとしても擦れ違うかな、とちょっとした懸念を1つ]


そーいやトシミの相手も音楽教師だったなぁ……。
関係あんのかね。

[ふ、と思い出す、自分がこちらに戻る契機となった怪談のこと。
聞く?と訊ねるは幼馴染へ。
是が返るなら、掻い摘んで内容を伝える。
勿論、周囲に誰も居ないことを確認してからのことである*]


メモを貼った。


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 中庭の花壇付近 ─

[花壇の中央では、ソテツの葉が大きく広がって垂れさがっている。
その葉と幹の向こうに、蹲った人影を見たと思い、]

 そこにいるの?

[懐中電灯を向けると、]

(20) 2016/08/27(Sat) 00時頃

カトリーナは、45

2016/08/27(Sat) 00時頃


─ 廊下 ─

[雨と風の音がやけに耳に刺さった。
ガラス窓がガタガタと音を立てている。]


 …んん?


[周囲は決して明るくはない。
それでも何処か、先程までの暗さとは濃度が異なった。

そして何より近くには誰もいない。]


メモを貼った。


【人】 新任教師 カトリーナ

─ 中庭→どこかの廊下 ─

[見間違いだった。
カトリーナはふうと息を吐き、反対側の出入り口から建物内へ戻る。

すでに自分の居場所がわからなくなっていた。]

 ジョージ?
 もし、わたしが迷子になってたら、職員室まで案内してくれない?

[話しかけながら懐中電灯を灯りをあちこちへ向けるが、反応はなく。**]

(21) 2016/08/27(Sat) 00時半頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/27(Sat) 00時半頃


[グロリアから返答は得られたか。しばらく進むと目的地の物置小屋にたどり着く。]

 …バチューの姉…が…か。

[彼の姉について知らぬ...がヨーランダからの伝言で、おおよその見当はついた。グロリアから反応があれば、よりわかったか。

扉を調べれば、あいている。本来鍵がかかってるはずの場所だが空いてるということは誰かが来て、そして鍵をかけ忘れたのだろう。
入学式や文化祭、体育祭などで使われる小道具が非常灯より漏れる灯りの中うっすらと映った]


―部室―

どれだけ来るのかは見当つかないけど…

とりあえず座布団を出せるようにしたり、散らかってる機材を片付けたり、さりげなく雑魚寝段ボールを用意したりしとけばいいかな。

[天体観測を屋上でするなら持つものは望遠鏡じゃなく座布団と部長は言った。勿論地べた苦手な方のために椅子と机もある。]


 帰りたくなかったかもしれんな。

[もともとの趣味と合致したのか、調べ上げてそこにたどり着いたのかはわからない。人気のない部屋へと入り、件の祠を探したら……意外とあっさりと見つかった。
どうも動かして探して戻したのだろうか。]

 ……花、か。

[供えるように置かれた花。明らかに狙って、おかれたものと、大吉。とおそらく手書きで書かれた籤がおいてあった。]


―物置小屋―

[軽く手を合わせて拝む。
サイモンという存在を聞くかぎり、肉親が七不思議に混じっていたとすれば、単なる偶然だったかもしれない]

 ……こちらからでも、お参りをすれば…いいかもな。

[何かの手助けになるかもしれない。死んだ人よりも、生きていて、いまだ戻らない取り残された人のことを考えた]


メモを貼った。


[余った毛布を置く名目でいくつか貰う。
使わなくても誰かが回収してくれる…はず。]

……まさかね。

[窓を覗いたとき、人影が居たようた気がした。
この大雨で。]


  …みんながみんな、ケヴィンと同じじゃないんだよ。

[人との、心の距離の縮め方も。
他人の領域に踏み込むことが苦手な人間も居るのだ。
少しずつ強くしていかないと、何気ない言葉で、繋がりかけた糸が切れてしまう。

私みたいなタイプは、いつのまにか、気付いたらそうなっているのがいいのだと思う。
今は未だ、自分でも繋がったのかどうかわからない細い糸。]

   フェルマーの定理について考えてたの。

[幼馴染にはそれ以上は踏み込めない返答をする。
長く一緒に時間を過ごしていても、こんなに違うことに

レティーシャなら、判ってくれるかな。]


   パティ先輩って、

[知ってて当然とでも言うかのように出てきた名前に瞬いて、PK勝負の時に校庭にいたメンバーを思い出す。
消去法でなんとか一人に絞り込むことは出来た。]

   マット、運ぶの大変だっただろうね…

[あれ、案外重いと思うのだけど。
非力な文系だからだろうか。
ケヴィンはマット関係なくバンジーすることにしただろうから、この言い訳は私には通用しない。]

    ………単純。
  今回はたまたま良かったけど、ケヴィンは少し、猜疑心を養ったほうがいいと思う。
  今のまま大人になったら、詐欺とかに騙されてる自覚くお金、振り込んでしまいそう。

[自覚がないと話しても判らないから厄介なのだ。
などと言いつつも、幼馴染の人を見る目には信頼を置いてはいるのだけど。]


   ───…もう。

[頬を描くケヴィンに溜息を吐く。]

   とりあえず、顔が見れて、安心したよ。

[笑い掛けて。]


―オカルト同好会→―

   同じ2年生、なんだよね。
  なんだか聞けば聞くほど、謎に包まれる感じで。
  え、何、戻されたこと悔しがってたりするようなひとなの?

[歩きながら、話を聞く。
ケヴィンの推測によると、七不思議に関係する場所に居る可能性があるらしい。]

    ……サイモンって、人混み、嫌いなの?

[曖昧に零された最後の心当たりには、少しだけ、親近感が湧いたかもしれない。]


─ 廊下 ─

    そうだね。
  その2ケ所なら、別れて探す?
  トイレはどっちにしても私、探しに行けないし…

[音楽室に、という幼馴染に提案する
流石に男子生徒のサイモンが女子トイレに居るとは考え難い。
居たら居たで、いろんな意味で騒ぎになるだろう。]

   何か目的があるなら、鍵借りてきてる可能性も。

[無きにしも非ず。
なんとなく、無さ気だけど。]


    ───…トシミって?

[また、知らない名前
首を傾げれば、話すことの確認を取られた。
それだけで、怖い話の類だろうと察しはしたけれど、覚悟を決めて頷いた。]

   …そんなことが。
  恋は盲目とかっていうけど、なんていうか…

[2人とも、理解出来ない。
理解出来ないから、あまり同情心が湧かない。
死のうと思った理由に共感出来なかった。]

   ……私は、嫌だな。
  どんなことがあっても、一緒に死のうなんていうひと。

     ───あ、あそこに居るの、クリス先輩じゃない?

[進行方向に佇む人影
視力の良い幼馴染に聞いてみた。*]


メモを貼った。


―回想:オカルト同好会―

  ええ、と……

[幼馴染を覗けば、自分もアドレス交換は初めてだった。
携帯アドレスを表示してもらい、妙に緊張しつつ手打ちしていく。
QRコードを表示して相手に読み取ってもらうという高度なやり取りは出来なかった。
幸い、集中していた為、ガストンの不機嫌そうな顔に気付く余裕はなかった。]

   はい。

[任せた、と短く言うガストンに応える
グロリアはどうだったか。

エリアスも伝言を受け取ってくれたようなので、安心してその場を離れた。

ちなみにエリアスが、紐なしバンジーのケヴィンに同意してたのは意外だった
男のひとって、そうなのだろうか、と思いつつ。**]


そりゃそーだろーけどな。

[他が自分と同じではないことはケヴィンとて理解している。
ただ、同じものを見ての受け取り方が違いすぎるのだろう。
故にあんなことを言い出すのだ]

……そりゃ分かんねーわ。

[フェルマーの定理を持ち出されてはそれ以上聞くことが出来ない。
何の教科かすら分からなかった]


PKん時にレティとペア組んでた人な。
あの人元々運動部なんだわ。

[パティについては補足を入れておく。
単純、と言われるのには笑って]

流石にそこまで馬鹿じゃねーって。

[否定はしたものの、最初から疑ってかかる、と言うことは確かに少ない。
幼馴染の懸念は尤もだ。
ただその懸念も、感覚だけで乗り切りそうなケヴィンだった]


[小さめの呟きはヨーランダにしっかり届いたらしく、溜息をつかれた。
それに少しだけ、むぅ、と唸ったが、向けられた笑みに表情は屈託のない笑みに一変する]

 ──…おぅ。

[その笑顔が見れただけで十分だった]


─ 廊下 ─

あぁ、2年だ。
謎に包まれるって、何聞いたんだ。

向こうに閉じ込められた時の最初の放送覚えてるか?
サイモンが熱弁ふるってたろ。
あれだけ熱入れてたら、俺達が体験したことも体験したかったんじゃねーかなぁ。

[サイモンについての問いへは、不思議空間で聞いた放送を持ち出し説明する。
本当にそう思っているかは本人に聞かなければ分からないが、オカ同の彼ならあり得る話だ]

一時期不登校気味だったからな。
あんまり得意ではねーと思うぞ。

[とは言うものの、この辺りの話は聞いた話であるため、確実とは言い切れない]


トイレは正直この校舎とは限んねーからな…。
怪談の元になったのは小学生だ、って話だ。

先に音楽室確認しとこうぜ。

[トイレの怪談は小学部校舎では、と思っているため、そちらも後回しにすることに。
屋上の怪談の経緯を話したところ、彼女らの考え方に、幼馴染は賛同出来なかったようだ。
ケヴィンもお題は挑戦したものの、共感まではしていない]

周りからの風当たりが強かったみてーだからな。
余程追い込まれちまったんだろ。

だからって死ぬのは俺も許容出来ねーけど。
一緒に生きるからいーんじゃねーか。

[そこまで言ったところで上がる幼馴染の声]


ん? …おー、クリストファー先輩だ。
戻って来たんだな。

おーい、クリストファー先輩!

[ヨーランダに是を返し、クリストファーに呼びかけた*]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


ー回想・祠への道すがらー

なぜって。
あなたは見たくないの?

[問いかけるガストン()を見上げると、首を傾げて問い返した。そこから畳み掛けるように気持ちを吐き出す。]

怖いもの見たさ。
って言ってしまえば身も蓋もないかしら?
だって、ねぇ、あんなに不思議な体験をして、訳もわからないままに帰ってきたのよ。
何が起こったのか知りたいと思うのは当然じゃない?

[子供じみていると、また呆れた顔をされるだろうか。]



 んだよ、結局かえれねーじゃん。


[窓を叩く雨の強さはおさまる様子がない。
この風雨では身体ごと吹っ飛ぶ。確実にだ。

ひとり不満を漏らしてぶーたれた。]


 きゃんっ


[不意に呼ばれて、蹴飛ばされた犬みたいな声でた。

視線を向ければ”戻った”とされるお友達2人組が見えたもんだから、一寸瞬きをして、それから手を振った。]



 ケヴィンくんいきてた?

 ニコチン先生がケヴィンくんによろしくって…、

 ……いや、ニコニコ…?
 ───…ニコラスだわ。


[屋上からのダイブ現場は見てなかったけどご無事で何より。
隣の彼女もべそかいてないようで何より。

ひとまず預かった言伝をつたえとこう。*]


メモを貼った。


ー祠にてー

ナンシーはね
大吉がひかれなかったんですって。
それどころか御神籤自体をひかれないこともあったんですって。
まぁ、わたしも大吉なんてひけなくて、凶とかばっかり散々な結果だったんだけどね。

[人影のないここでなら、あちらの世界の話も少しは許されるだろう。
供えられた御神籤()を指でついとつついた。]

大吉はひかれなかったのに、車にはひかれちゃったんですって。

[困ったようにふふっと笑う。
七不思議は今でこそただの怪談話かもしれないが、可笑しくも悲しい事故は実在したのだ。
ナンシーは確かに生きていた。]

ここにいたのね。
帰してくれて、ありがとう。

[ガストンに倣って手をあわせる。成仏したての彼女にも想いは届いたろうか。]


[大声で呼んだら犬みたいな声がした。
あれ、と思ったが、一拍遅れて手を振られたのでクリストファーで間違いないよう]

生きてた。

…ニコチン?

[最初の疑問に笑いながら頷き返して、続いた伝言らしきことにはきょとんとして首を傾ぐ。
煙草?でもせんせ?と頭にハテナを浮かべていると、聞き覚えのある名前が出てきた]

ニコラスって、怪談話の音楽教師の?
何でよろしくされるんすか、俺。

[トシミの件に繋がっているとは知らないため、疑問ばかりが口から出た。
理解出来ていない表情が続く]


あ、クリストファー先輩。
ガストン先輩が怪奇体験のことは他言無用だって。
今は俺ら以外居ないんでいーっすけど。

[次いで、ガストンからの伝言を伝えておいた。
何で、と問われるようなら、ガストン先輩に聞いてくれ、と丸投げる心算*]


メモを貼った。


【人】 新任教師 カトリーナ

─ どこかの階段 ─

[階段脇を通り過ぎようとしたとき、上階から物音がする。
カトリーナは階段を上がっていき、2階の廊下を懐中電灯で照らした。]

 ……誰かいます?
 ジョージ?

[また物音。
誰かが階段を上がっているようだ。

バーバナスか生徒かもしれないと思いつつも気になった。
カトリーナはさらに上の階の廊下を確認する。]

 ジョージなの?

[答えはなかったが、屋上への扉の前の踊り場に蹲る影が見えたかもしれない。]

(34) 2016/08/27(Sat) 07時半頃

カトリーナは、36

2016/08/27(Sat) 07時半頃


【人】 新任教師 カトリーナ

[ジョージではなかった。
階段を上がり続けた足が痛むので、カトリーナは踊り場に腰をおろした。]

 ふぇえ……疲れた……。

[壁にもたれかかって弱音を吐く。**]

(40) 2016/08/27(Sat) 08時頃

【人】 新任教師 カトリーナ

─ 屋上 ─

[暗がりの中を、物思いにふけりながら座っていたのはどれくらいの間だったか。
カトリーナは立ち上がり、鍵のかかっていない屋上の扉を開ける。]

 ……誰かいる……?

[トシミが待っていたのはこの屋上だろうか。
そう思いつつ懐中電灯の光を向ければ、]

(45) 2016/08/27(Sat) 08時頃

カトリーナは、56

2016/08/27(Sat) 08時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

[ざらついたコンクリートが広がっていた。
フェンスの向こうにも、何も見えない。**]

(46) 2016/08/27(Sat) 08時頃

新任教師 カトリーナは、メモを貼った。

2016/08/27(Sat) 08時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

[何もないところで躓きそうになり、フェンスにもたれかかってよろよろと座り込む。]

 疲れ、た……。
 ちょっと休ませて…………。

[月も星もない夜空は虚無を感じさせ、]

 考えてみると、夜の学校って気味が悪いかも……。
 少なくとも、楽しい場所じゃないよね?

[見上げながらそうつぶやく。
トシミとニコラスはなぜ学校で自殺したのだろう。
その日、短時間のうちに死ぬしかないと思い詰めたのだろうか。
場所を選ぶ余裕もなく。]

 ……辞めればよかったのに。

[カトリーナはそう思う。
昔の社会主義国でも職場は選べたのに、と。]

(47) 2016/08/27(Sat) 10時半頃

【人】 新任教師 カトリーナ

[廊下にいて、独白>>#0をほとんど聞き漏らしたので、消えていった音楽教師>>#4が何を考えていたのか、カトリーナには今もわからない。

人生に疲れていたのだろうか。
でも、恋人だけを死なせて、自分はそのまま生きるつもりだったのだ。
その後も4カ月間、学校に通い続けて。]

 わからない……。

[カトリーナは懐中電灯をぐるぐる回してつぶやく。

教師という職業への執着は理解できるが、この学園への執着はなぜだったのだろう。
金額的には特に魅力的な条件だとは思わない。
女装男子が闊歩できる自由な校風?
しかし、彼らの恋は認められず、別れるよう強く圧力をかけられた>>4:#3という。]

(48) 2016/08/27(Sat) 10時半頃

【人】 新任教師 カトリーナ

 …んー…でも、
 トシミがそう教えられた、だけ……なら?

[トシミの話は彼女が把握していることだけだろうから、事実ではない可能性もある。
ニコラスが針小棒大に伝えたのかもしれない。
その場合、動機はずいぶん怖いことになりそうだけれども。]

 報われない、わね…………。

[トシミは「生まれ変わって向かえにきて」>>#3と、なおも彼に未練が強いようすだったが、
ふたりがハッピーエンドを迎えるのはベリーハードモードな気がした。]

(49) 2016/08/27(Sat) 10時半頃

【人】 新任教師 カトリーナ

― 校舎裏 ―

[誰とも会わないままぐるぐると迷い続け、気づけば稲光と停電>>0:#0が起きたときの場所へ。
ガストンに開けてもらった>>0:3ことを思い出しつつ――ついでに自分のスカートが風に翻った>>0:16ことも――、カトリーナは非常口の扉を開ける。

生い茂る雑草とじめじめ空気>>0:3を感じさせるそこは、この学園の影を象徴する場所なのかもしれない。]

 ジョージ?
 ちびにゃー?

[茂みに懐中電灯を向け、ついでに猫の名前(?)も呼んでみた。
ラディスラヴァは猫を見つけられたのだろうかと思いながら。]

(50) 2016/08/27(Sat) 10時半頃

カトリーナは、24

2016/08/27(Sat) 10時半頃



 いやトシ…ミ、がケヴィンくんととんでみたけどやっぱ先生じゃなきゃいやってめそめそしてたからね。
 ニコラス先生がその先生だったらしーから起こしてね。

 つまりおれのトシミと手つなぎやがってくそがヨロシクってことかな?


[ハテナが飛び交っているようなのであらましを説明したつもりだが、果たしてこれで伝わるのだろうか…。]



 うちのパパが?

 まあいーけど、おれ話す友達もいねーし。


[口止めの発信元が彼ならば、うっかり漏らしてビンタでもされた日には五体が爆散するに違いないとにべもなく了承した。

大方の理由は話す相手が特にいないという悲しい理由だったが。ぼくは友達が少ない。*]


カトリーナは、>>50訂正 >>1:#0>>1:3>>1:16

2016/08/27(Sat) 11時頃


【人】 新任教師 カトリーナ

[ジョージの姿はもちろんバーナバスや生徒の人影もなく、猫も見つからなかった。]

 ……ふぇええ……もう疲れました……。

[建物内へ戻って、涙目で階段の一番下へ座り込んだ。**]

(51) 2016/08/27(Sat) 11時頃

えっ、俺呪われんの?

[クリストファーの説明を聞く限りは恨まれた気しかしなかった]

しっかし、そっかー。
屋上の怪談と音楽室の怪談は繋がってたわけか。

2人、どうなったんすか?

[飛び降りただけじゃ成仏出来ず、相手を求めたのまでは分かった。
その後はどうなったんだろう、とクリストファーに問いかける。
とりあえず恨み節っぽいのは受け取りつつも気にしないことにしたストロングハート]


[ガストンに対するパパ発言には楽しげに笑う]

話しても変な顔されるだけでしょーしね。
俺らだけ分かってりゃ良いんじゃねーっすか。

でっかい秘密共有っすね。

[学年越えての繋がりと捉えるケヴィン。
何かしらの切欠があれば、それ以降よく話しかけにも行くため、知人友人は多い方。
クラス内では話さない人を数えた方が早いか、ゼロと言っても良いほどだ。
話す友達が居ないと言う発言に関しては、追及しない方が良いんだろうな、と空気(?)は読んだ]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:カトリーナ 解除する

生存者
(4人 24促)

カトリーナ
9回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび