人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


[ ――寂しい、 と 。

 意識  をすれば  するほどに

                孤独は   深く    なっていく]


            その穴を埋めたいから

             人の子を攫うんだ。
 

           何故それがいけないのだ。


 ―― 穴 を 、 埋める ――

[藤乃助の言葉に、赤褐色の眸が、揺れる]


[男は、人の子を攫う事を、肯定も否定もしていなかった。

 "神隠し"は、自分以外のアヤカシにとって必要な事のようだと薄ら感じていたし、
 そも、"神隠し"事態に、男には興味を惹かれなかったのだ]

[人の子を連れ去る事に興味を持てなかったのは、男のアヤカシらしくない部分で、
 興味が無い事には一切無頓着、それはアヤカシらしい男の一面だったのかもしれない]

[けれど]



[りん――…]
 


[風は言葉を運ぶ。
 人の子らの言葉も。藤之助や華月斎の言葉も]

 ……会って話をしたら、触れたくなる。
 俺たちが持ちえない温もりを持つそれらを、知りたくなる。


[鳥居の上。
 面を外したアヤカシはくるくるまわる風車を、冷たく見降ろしながら]

 触れたいと思えば、欲しくなる。
 人の子を己が手で、花の様に咲かせたくなるものだ。

[くるりくるり。
 回る風車へ、そっと口接けを落として。

 まるで憐れむように、
 その赫い眸を縁取る長い睫毛を震わせた]


触れたい…………相手に触れたい?

[今までそう思って人を攫っただろうか。

――否、ただ隙間が埋まればとそれだけで]


浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 00時半頃


[寂しさは、いつしか消えていた]

[目の前の相手が友でいてくれると、
 人のように扱ってくれると、
 それだけを喜んでいた]


[   溝は 残った 儘なのに   **]


ウトは とても優しいな


 俺はああいう捨てられた子犬のようなものに弱いのだ。

 ……それに藤のしりぬぐいは俺の役目だろう?
 俺は藤の親みたいなものだからな。


【人】 浪人 慶三郎

― 遠回りをしていた。 ―
 
[から、と下駄の歯が枯れ落ちた葉を踏む。
 ごく自然に。
 無意識に。
 回り道をしていた。]
 
 
[まるで、そこへ至るのが当然とでも謂う様に、]

(339) 2011/02/16(Wed) 01時頃

【人】 浪人 慶三郎

 
 [――なにもない場所を、横切った。]
 

(340) 2011/02/16(Wed) 01時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 01時半頃


俺も、子犬のように拾われたのか?

[くすぐったそうに返事をする、あれから随分時は過ぎたかもしれないが今でもまだ子供のまま]

親、の……そうだな。俺もウトは親だと思っているよ。
そのウトへ、もう一つ頼みたい。


俺はどうしても朧を気に入ってしまったから

“一緒に里に行きたい”んだ。


[擽ったそうな声に、ふ…と笑う。
 傍に居れば、その頭を撫でていただろうか]

 ……頼み?

[告げられた言葉に、訝しげに次の言葉を待って]

 ――それが藤の望みなら。
 今宵の門は、お前と其の人の子のために開こう。


【人】 浪人 慶三郎

― 屋台 ―
 
 ――はて。
 
 
[そうして、着いてみてからふと、気づく。
 こんなに、遠かっただろうか。]
 
 
 
 おう。飴屋。
 
 もう、店は仕舞いか?
 
[老い耄れのくせに、目当ての屋台はめ敏く見つける。]

(347) 2011/02/16(Wed) 01時半頃

[拾われた子犬は懐いて喉を鳴らし、擦り寄るだろう]

ありがとう、ウト。
俺が人間を攫うために祭りに降りるのはこれで最後になるだろう。

[不思議と確信する、胸に手を当て誓うようにそう告げる]


【人】 浪人 慶三郎

 なんぞ。
 
[眉を顰め、片耳の孔を手で塞ぐ。]
 
 気味の悪い声を出しよるの。
 
[しかし口許に浮かぶのは、意地の悪い笑み。]
 
 
 細工を寄越せ。
 いつつ。
 
[五本の指を立たせて見せた。]

(353) 2011/02/16(Wed) 02時頃

 ――見つけたのだな。
 永遠の小鳥。隙間を埋める存在を。

[面の下に浮かぶは、寂しげな笑み。
 だけど、それは声には出さず、然も祝福するように呟いて]

 大事にしてやれ。


/*
中発言失礼。
一応、▼藤▲朧で合わせているが構わぬか?
メモで伝えた方が良いだろうか。


/*

▼藤▲朧でお願いする。
一応、メモに転載も……自分で言うと恥ずか死しそうだ。

あ、でもじじから飴を受け取らないとな。


【人】 浪人 慶三郎

 孫に分けて遣るもんでの。
 
[形。
 かたち。かたち。
 顎に手を充て、思い出す。]
 
 狐。
 鳥。
 赤い――……蝶、がええかの。
 それと、蝸牛。
 
[指折り数えて、]
 
 ……はて。
 
[ひとつ、多い。]

(358) 2011/02/16(Wed) 02時頃

【人】 浪人 慶三郎

 ま、ええか。
 
 そうだの――……
 
 
 …………
 
 
 紅葉。

(359) 2011/02/16(Wed) 02時頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 02時半頃


【人】 浪人 慶三郎

 ああ、なんでもええ。
 
 翼と嘴があれば、鳥だ。
 
 
[うむ、と一人で頷く。
 妖術の様に飴を操るさまに、眼を向け。]

(363) 2011/02/16(Wed) 02時半頃

【人】 浪人 慶三郎

[その老妖の眼は、まるで孫の様子を見つむるような。
 
 ――他の妖し達へ向けるそれと、同じように穏やかないろで。]
 
 
 ああ、頼む。
 やっぱり、巧いもんだの。 お前さんは。
 
[感心したように呟く。]

(366) 2011/02/16(Wed) 03時頃

【人】 浪人 慶三郎

 知らんの。
 
[返事は、素っ気無い。]
 
 ヒトの子は、皆同じだ。
 目がふたつに、鼻ひとつ。
 見分けなんぞ、つかん。
 
 
[簡単に出来上がった蝸牛。
 選んだ理由は、実は特に無かった。]

(369) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 ――そうか。
 
[確かに憶えのある呼び方に、自然、両の眼はまた穏やかに細められ。]
 
[とんとん、と、台の上を叩く。
 手渡しでは受け取れぬこともある、ゆえに。]

(371) 2011/02/16(Wed) 03時半頃

【人】 浪人 慶三郎

 ああ。
 すまんの。
 
[懐から適当に引っ掴んで置いた硬貨は、多かったろうか、少なかったろうか。
 ぴったりということだけは、ない筈。]
 
[立てられた棒を、立てられた順に、片手に取り。]
 
 
 じゃあの、定吉。
 
[から、と音立て踵を返し。
 ようやっと出てきた、相手の名。]

(373) 2011/02/16(Wed) 04時頃

慶三郎は、そのまま風に消えるだろう。**

2011/02/16(Wed) 04時頃


浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 04時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:慶三郎 解除する

処刑者 (4人)

慶三郎
5回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび