人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 ――でないと、若い者達にめぼしい人の子を皆奪われてしまうぞ?

[狐面の上からは表情は視えぬが、
 その口調は少しばかりの揶揄が混じる。

 どうやらこの老妖が久方ぶりに祭りを行うかどうかに。
 アヤカシの興味は尽きぬようで*]


 あれを手元におけば、何時でも見られるようになろうか。
 ……藤の様に、拾うのもありやもしれぬな。

[思いつきに、まんざらでもなさそうにそう呟いた]


【人】 懐刀 朧

[そういえば、この地を訪れてから、宿屋と祭り会場以外、ろくに見て回っていないことを思い出し、気紛れに、村内の散策に出た]

「もし、もし。そこな御方」

[不意にかけられた声に振り返ると、腰の曲がった老婆が、鏡を持って笑っていた]

「鏡、買わんかね?」

鏡?

[老婆の手には、古ぼけた手鏡。
 足元に敷かれた茣蓙の上には、他にも、雑貨……いや、ガラクタが多数並んでいた]

「鏡、買わんかね?」

 ……幾らだ?

[示された値は、新品の鏡などよりずっと高いものだった。
 端が欠け、漆も剥げかけている鏡には、不釣り合いな値だった]

(7) 2011/02/12(Sat) 11時半頃

【人】 懐刀 朧

 ……高いな。

[あからさまに顔をしかめる。
 すると老婆はくくりと笑い]

「そりゃそうさ。その鏡は、アヤカシをうつす鏡だよ。但し、少々気まぐれ屋でねえ」

 気まぐれ屋?

[聞けば、鏡が映し出すことかできるのは、一夜にひとり、しかも必ずしもアヤカシに反応するとは限らないらしい。

 大方、法螺話だろうと思ったが、老婆の身なりを見れば、それも人助けだろうと思い直し、言われたとおりの金を払った]

(8) 2011/02/12(Sat) 12時頃

【人】 懐刀 朧

「ひひっ、毎度」

[皺くしゃの手から渡された鏡を懐にしまい、また余計なものを売りつけられないうちにと、足早にその場をあとにする。

 そして、ふと振り返ると……]

 ……!?

[そこには、誰もいなかった**]

(9) 2011/02/12(Sat) 12時頃

[ウトに連れてアヤカシに転じてから幾年、もうどれぐらい昔かわからないけれど]


あの家に一人で住まうのは、些か飽きた。


――今度は飽きないのが欲しいな。

[ウトを真似て自分のように人の子を連れて帰る事はあれど今は一人。
寝ているだけなのも流石に疲れてしまうからと……新しい玩具をねだる子供の様にぽつり漏らす。

其の視線は何処へ向くやら**]


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/12(Sat) 17時頃


 ――ああ。
 すまんの。
 
[背を向けられれば、口の端上げて。
 遠慮なく、身を預けることにした。]
 
 
 …………そうじゃの。
 
[返事は、曖昧。**]


[男は、理由を知らない。

 アヤカシの里で、けれど人と同じ歳を重ねる。

 自身を人では無いかと疑った事もあった。
 けれど、アヤカシたる証拠は確りと其の身が証明している]


[指先1つで踊る、蝶
 ひとに触れることの出来ぬ、躯]


[男の血の僅かに人が混じっている。
 遠い遠い、隔世。
 真実は、ただ、それだけだけれど]


[ ―― 触れたい ―― 、 と 思う ]


[それはきっと、自身の中の人のためだと思っていた]

[男は理由を、知らない]


【人】 懐刀 朧

─村外れ─

[道端の切り株に腰を掛け、先程の鏡を取り出し、見つめる。
 どう見ても、やはりただの小汚い鏡だ。幾ら拭いても、きらりともしない]

 アヤカシどころか、人すらまともに映せぬではないか。

[しかし、捨てるに捨てられず。
 また懐にしまい込むと、再び当て所無く歩き始めた**]

(19) 2011/02/12(Sat) 19時頃

[アヤカシの里での生活に厭いて、
 ふらり出たのは何時の頃か。

 住み着いた遠くの山の祠暮らし。
 姿を見れる人は居なかったし、
 呼びかけても気付く人も居なかったけど。

 様々な人々の声を身近に聞く生活は愉しかった。]

 ああ、それも――。

[人の理に支配されている世界の刻が移ろうに従い。
 参る人も徐々に少なくなっていって。]


[ふと思い起こすのは、
 アヤカシの里での暮らし。]

 祭の空気は愉しいな。

[祭の季節だけは人と言葉を交し合う事ができる。
 自ら人を攫う事は無かったけど。

 そして、今――。

 この祭の場にいる。]


 はじめまして、かな。


 オレは暫くアヤカシの里を出ていてね。
 久しぶりに来たんだ。


 祭の季節だからね。

[祭の季節ゆえ、
 境内にふらり寄る人もいるだろうと。

 人には聴こえぬ声で囁いて。]


はじめまして、だな。

[聞こえたものに、同じように応える]

成程、里で見たことのないかと思えば。
久しぶりならば、愉しんでいくといい。

俺の名は、華月斎。
そのままいる場所に戻るのならば祭の間だけだろうが、仲良くしよう。宜しく。

[悪意や裏など何も無い。
 純粋な感情を向ける]


【人】 懐刀 朧

[道中、団子屋で串団子を9本買い求める。
 向かう先は、昨夜寄りそこねた供物台]

 こちらの道は、随分緩やかだな。

[ぽつりと呟き、歩を進める。
 そして程なく供物台の前に着くと、そこには、十二支が綺麗に並べられていた]

(34) 2011/02/12(Sat) 22時頃

 ああ、よろしくな。
 オレは勝丸。

 久々の祭だから。
 愉しませてもらう心算だよ。

 祭はいいもの、だからな。

[山の神を祭る供物なども
 勝丸の気を良くさせていて。

 屈託の無い笑みを浮かべた。]


【人】 懐刀 朧

 ……これはまた。

[近くで見ようと腰を屈め、うっすらと降りかかっていた雪を指先でそっと拭い落とす]

 この山の神は、愛されているのだな。

[ふと、柔らかな……けれど僅かばかり哀しげな笑みを浮かべた]

(36) 2011/02/12(Sat) 22時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/12(Sat) 22時半頃


よろしく、勝丸。

そうだな……
祭はいいものだ。

[屈託の無い笑みに、嬉しそうに同意する。
 アヤカシの里とは異なる祭の空気を深く吸い込んだ]


[祭の空気を吸い込む様を
 愉しげに見ながら。]

 祭にあわせたかのか十二支の供物を捧げた男もいたんだ。

 奥ゆかしいのか謙遜していたけど。
 いい出来だったな。

 祭を盛り上げてくれている。

[供物台の方へとちらり視線を向けて。]


ああ、俺も見たよ。

とても良い出来だった。
明之進も、謙遜しなくてもいいのになあ。

[ちらりと向かう視線に、供物台に並ぶ十二支と、巳を納めに来た明之進の姿を思い出し微笑んだ]


[勝丸に触れる。
 そこにヒトと同じ熱はあったか、あるいは無かったか。
 ふ、と笑みを浮かべる]

[同士であると確かめる意味以上に何かに突き動かされた、
 触れてみよう、という意識]

[確かめられれば胸に沸く、満足と、空ろな感情]


【人】 懐刀 朧

[先客である十二支達の邪魔にならぬよう、供物台の片隅に懐紙を敷いて、買ってきた団子を積み上げる]

 山の神──。
 もし、居るのであれば。

 暫し、話を聞いてくれぬか?

[ふぅっと、心中を整えるように息を吐き]

 私は、浅ましい人間だ。
 自分を慕うものが、自ら命を絶った時、悲しみや嘆きよりも安堵が先に立ってしまった。

(45) 2011/02/12(Sat) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

 11の頃から十余年、あの油問屋には世話になったが。
 あそこに、もう私の居場所はない。

 故に、私は………。
 …………。

[言いかけて、首を振り]

 いや、軽々しく口にするのは止そう。

(47) 2011/02/12(Sat) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

[いつまでもこうしていても仕方がない。
 折角の祭りなのだから、そろそろ向こうへ戻ろうかと立ち上がり]

 …………もしも。

[躊躇いがちに、口を開く]

 もしも、この世から消え去りたいと願ったならば。
 その想いは、聞き届けられるものなのだろうか……。

(58) 2011/02/13(Sun) 01時頃

ふぁーあ。
まだ、眠いや。

[寝ぼけてどこか、うっかり人間を通り過ぎてしまわなければ良いのだが**]


【人】 懐刀 朧

 ………他力本願も甚だしいな。

[自ら命を絶つなど、おそろしくてとても出来ない。
 しかし、己の価値を見出せない……存在する意味を無くしてしまった……捨ててしまった。
 そんな己の愚かさに嘆息し、踵を返したところで、探していた男の姿>>61をそこに見つけ、驚き、目を見開いた]

 ……ぁ、っ。

[慌ててひとつ頭を下げる。
 先程の話は──聞かれてしまったろうか]

(62) 2011/02/13(Sun) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

 あ、その……。
 先日は、どうも、世話になった。
 おかげで、凍死せずにすんだようだ。

[動揺を押し隠すように、つとめて明るく礼を言う。
 藤之助がアヤカシであることをまだ知らぬ為、あの日、自分を仮宿に運んでくれたのは、彼であると信じているようだ]

 昨夜は取り込んでいるようだったので、言えず終いだったが。
 ──有難う。

[漸く、礼を言えた。
 その安堵からか、それとも漂う藤の香のためか、それとも……。

 表情が和らいだ**]

(63) 2011/02/13(Sun) 01時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/13(Sun) 01時半頃


【人】 懐刀 朧

 ……聞かれてしまったか。

[ばつが悪そうに眉根を寄せ、苦笑し]

 しかし、貴方だったのはまだ幸いだ。

 そうか……やはり貴方が運んでくれたか。
 ともに運んでくれたというのは、貴方の友か? その者達にもあとで礼を言わねばな。

 あぁ、そういえばまだ名乗ってもいなかった。
 私は朧。
 見矢・朧というものだ。
 この村での祭りの噂を聞き、訪れた。

(77) 2011/02/13(Sun) 12時頃

【人】 懐刀 朧

[この男は好感が持てる。
 いや、好感とも少し違う気がする。

 そう感じたのは、あの夜、親切を受けた為だろうか……いや、もっと他の、何か……

 それが何なのかはまだ分からず。
 けれど]

 ……実は私は、つい先日まで、油問屋で奉公していたのだが……。
 そこで、ひどく醜い行いをしてしまった。

 ……誰も知る者の居ないどこかの地で、自ら命を絶ってしまおうかとも考えたが……できなかった。
 この世に在ることに、人であることに嫌気をさしておきながら、この体たらくだ。

 ……だからこの地の話を聞いた時、一も二もなく、足を向けた。

 もしも、本当にアヤカシと出逢えたならと。
 私を、何処かへ連れ去ってくれはしないかと……。

(78) 2011/02/13(Sun) 12時半頃

【人】 懐刀 朧

[そこまで話したところで、俯き、片手で顔を覆い]

 けれど本音を言ってしまえば……。
 私は今、迷っている。

 私の進もうとしている道は、後戻りのきかぬ道。
 踏み出す勇気が、私には足りぬ。

 ……いっそ。

[何かを堪えているかのように、声が、肩が、小刻みに震え始める]

 いっそ、無理にでも引きずり込んでくれぬものかと……。
 つい、そんな愚かなことを考えてしまう………。

[もし近付いてよく見たならば、顔を覆う手指の合間に、僅かに滴が浮かんでいることに気付けるかもしれない]

(79) 2011/02/13(Sun) 12時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朧 解除する

犠牲者 (4人)

24回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.085 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび