人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


始末屋 ズリエルは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 18時頃


【見】 落胤 明之進

[狭間のこえが増えてゆく。
うたう声、殺し喰らう さだめがうたを。]

 人と獣は相容れぬ……。

 交わらぬのなら、なぜ。
 獣は人と交わり、子をなすのです。

 それとも、月瀬殿も獣なのですか……?
 夜光を、………を喰ろうた、獣。

[呟く声は、主が耳に届いたか。
憎みたいなら、獣を憎め、と獣がうたう。
その傍らで――花と胡蝶の戯る、鈴の音]

(@2) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【人】 本屋 ベネット

[手に痛みがある。
色硝子が光を落とす美しい床に、赤がまた散った。
イアンが手を離せば、残るのは重み。
己が手を離せば、床に酷い音ともに金属が落ちる。
殺されるを望むものなどあるはずがなく、
けれどそれは己が今まで食らった者も同じこと。

その色、という言葉が何の色を指すのかは分からなくて]

…そうか。

[ただ小さく笑った。己の目の色のことだなんておもわないまま、
喉に絡む手に抗うことはない。
ふと、思い出したように思い出した]

……お前、一つだけ頼まれてくれないか。

(70) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

― 納屋 ―

[何かが起こっている。
 いやな空気だけ……。

 書状にあるイアンの名前。]

 いや、イアンが獣であることは絶対にない。
 奴は何よりも獣を嫌っている。

(71) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【人】 記者 イアン

[包帯越し熱い。皮膚越しのごつごつとした骨
 青年は自分の首にある痕を移すように
 祓われなかった手は、緩く、力をこめて
 感覚が強くなるたび眉が寄る]

 ……そうだ。

[目の前で首を絞められ笑む相手の瞳を見る
 その色のことだと知れぬまま。
 けれど手が止まる……頼みごとの言葉に]

 ……なんだ。言ってみろ。

[頼みごとを本郷が口にするまで
 喉を潰さぬよう、片手は喉を過ぎ
 拒まれなければ、
 いつぞは触れなかったその髪へと]

(72) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@2

[明の言葉にかぶりを振る。]

 なぜ人と交わるのか。詳しい理由はわからぬ。
 ただ、人は、交わりたがるものだろう。

 人の血が入っているのならば、
 それは、もう、致し方ないことかもしれない。

 セシルは獣ではないだろう。
 これは推測だがな。

[夜光の名が出るとしばし、沈黙する。]

 交わりたい、人の部分と
 食らう、獣の部分。

 彼らは不安定だ。

(73) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【見】 落胤 明之進

[返るとは、思わぬ狭間からの問いが答え――
黄泉花は、そのふたつ心にひとつ、瞬いたのだけれど。

命無き者は、生者が定めに関われぬ。

それはこの身が、強く
こちらに繋がれてあろうとも、同じだと。

思い知ったは、白鞘巻のあらずを見て――
納屋の片隅幻と散った一片は、黄泉銀花の紅の花。

主の言葉が重なる]

(@3) 2010/08/08(Sun) 18時半頃

【人】 本屋 ベネット

[包帯越しに感じる血の匂いに、頭がくらくらする。
結局、ここに来てから人を喰らうことはなかったのだと思い出せば
それもまた唇に笑みを作る要素になった]

もし、お前がこの邸を出たら

[ゆっくりとかかる力に目を閉じながら続ける]

貰ってくれないか。私の邸を。
……私の子は、育たなかったから。

[枯れゆく花の名残と願った種は
生まれたその日に死んでいった。
それ以来どちらとも上手く保てなかった体]

舞殿が朽ちていくのだけは、哀しい。

[誰も舞わなくなってしまった蓮の舞殿(うてな)を
あのままなくしてしまうことだけは、辛いと思った。
目の前の花になら託せると、そう、思う]

(74) 2010/08/08(Sun) 19時頃

【見】 落胤 明之進

[ゆらぐ椿は小さく返す]

 ――獣も、人を求めると?

  けれど、喰らう。

[す――と、主が袖を掴む。
 透きとおる命無き腕]

 月瀬殿の“子”……どうなさるのです。

[憎むのならば、人が憎むべきは獣だと。
獣が憎むべきは人だ、と。聴こえたうたを 思う]

(@4) 2010/08/08(Sun) 19時頃

【見】 落胤 明之進

[イアンは獣を嫌っている、
とその言葉にふと過ぎる]

 獣をきらう……
 それが、本来、あるべき姿……

[狭間を過ぎったこえ、
うつろに呟き、反芻する]

 今も、其処に――…?

[交わらぬ姿があると、言うのだろうか]

(@5) 2010/08/08(Sun) 19時頃

【人】 記者 イアン

[本郷の家が、一介の花が遺言といえど
 その邸宅を一つ、得れるのか…
 現実的に可能なのか
 ……そもそも、生きてここを出れるのか]

 ……そうか……わかった。
 そこで舞い、
 そこで、子の替わりに……蓮を育てよう。

[短い髪を撫でながら頷く。
 閉じる瞳、もう少し見ていたかったけれど。
 笑みが消えぬなら、いいと思った。
 だから、そのまま、細い首に絡む力、加速させて]

 それでいいか……嘘吐きの本郷……碧

[二回目の、かなわなかった約束に、そう囁いた]

(75) 2010/08/08(Sun) 19時頃

【人】 本屋 ベネット

[聞こえた言葉に、肩の力が抜けた。
もうこれで、本当に花主を辞めることができる。
そう思うと、それは安堵に変わった。
己の言葉がなくとも、紋の入った短剣の揃えがあれば
其れなりの効力はきっと発揮できるだろう]

頼む。
十分だ…これで、きっといつでもお前の舞姿を空から見られる。

[髪を撫でる手がくすぐったかった。
けれど、それも喉にかかる圧力にすぐにそんなものは
解らなくなってしまった]

……これで、心、置きなく…あれのもとに、ゆける。

[浅い息の中呟く。
喉が濁った音を立てているのが解る]

(76) 2010/08/08(Sun) 19時頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@4

 セシルの子…というより、セシルの身柄はセンターが管理することになるだろう。
 まずは無事に生まれるかどうか。
 生まれても、まともであるとは限らない。

 そして、人の子の形で生まれたならば、
 それは、ある程度までは育てられる。

 のち、人狼発症しないような処置が取られ、検査をパスすれば、以後、生活は一般人と同じだ。

[そこまで言って黙る、処置は何かとは言わず。]

(77) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【人】 記者 イアン

 …………うん…

[鈍い音が、手の内で鳴る。もう、後には引けない音。
 包帯を取った以上、最期まで見届けようと
 開いている視界が滲んで
 返す返事は子供じみた頷き一つ。]

 ――――………………………

[耳に届く呟き、羨ましいと思った。
 ただ、ただ、羨ましいと思いながら
 本郷の頭を抱えながら
 首を絞める手に渾身の力をこめた]

(78) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@5

 ん?何かが聴こえてるのか?

[その時、報告がまた入る。
 イアンが、殲滅≠ノ動いていると、
 無差別の……。]

 ――……何。
 殲滅許可は出していない。

 ぐ……。

[もう、駄目かもしれない。
 報告義務も無視し、守秘義務も違反した。
 殲滅部隊だからといって、勝手にそれを始めていいわけではない。
 なんのために二人いるのかと…。]

(79) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 19時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 19時半頃


【見】 落胤 明之進

[桜花の処遇を知れば、
一度眉を潜めるのだけれど]

 発症しない処置。
 それは、いったいどのような。

[人と獣の因果を聞いたがゆえに、それを問う。
主があえて沈黙を知らず]

 ……発症者には効かぬのですか?

 喰われるがゆえに殺すのですから、
 喰われることなければ、交わる道も……

[あるのでは、と
呟けば聞こえるは“殲滅”なる言葉]

(@6) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット

…泣く、な。

[声は酷く歪んで、空気ではなく骨を通して伝わるだろう。
衣が落ちて血濡れの解る掌は、首を絞める手を引きはがすのではなく
ただ、慰めるかのようにそっと触れた。
裏庭で背を撫でた時と同じようにぎこちなく撫でる。

泣いているのを見るのは、苦しかった。
其の涙も、苦しさも全部一緒に自分が奪って行けたらいいのにと
花が、狂うのではなく花らしく在れるようにとの願いがそうさせる]


  生き 、て。


[掻き消えそうな声は呟いて]

(80) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【人】 本屋 ベネット



[それから花が散るように
撫でる手は重力に逆らわずに零れ落ちた。

赤い花弁を色硝子が夕焼けに滲む床の上に散らして───**]

 

(81) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【見】 落胤 明之進


 ……止めずともよいのですか。

[一瞬、惑うような主の息の音に、
黄泉花はひたり、と眸を見上げて]

(@7) 2010/08/08(Sun) 19時半頃

【人】 始末屋 ズリエル

>>@6

 発症しない処置。
 それは、発症の元になる初衝動が訪れる前に、
 それを沈静化させることだ。



 ひらたく言うと、去勢だ。

[あまり言いたくはなさそうだったか。]

 まだ言葉も覚えるか覚えないかの時期に為すことで、人狼発症はほぼ押さえ込むことが可能となる。

 だが、ある程度の年齢を超えてしまえば、もう意味はない。

[つまり、既に発症したものにはもうならぬということ。]

(82) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【人】 記者 イアン

 ……………うん

[泣きたい訳ではない。けれど、伸びる指先が
 触れる感触が、どうしても、涙腺を緩ませて。
 なにか、言おうと思っても、言葉が声にならない
 酷くかすれる声に、ただ、ただ頷いて。]

 ……………っ

[暖かな感触が手から離れる。
 知っている、急速に命が消える感触。
 ……自分で消した命を、留めようとするように
 青年は既に意識も、息もない本郷を抱きしめて
 ただ、抱きしめて、静かに泣いた]

(83) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【人】 始末屋 ズリエル


>>@7

 まて、とりあえず、今、呼んでいる。

[だけど、どこかやはりずれた受け答えしか返ってこない。]

(84) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【人】 記者 イアン



[もう、そこには、青年の望みを
 叶えようとした本郷の姿はなく、
 夕日が赤く染め上げていった……――]

 

(85) 2010/08/08(Sun) 20時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時頃


【人】 記者 イアン

[暫く、本郷の遺体を抱きしめ泣いていた青年は
 ある程度泣くと、途方にくれて

 頼まれ事、約束ごと。どうやって叶えればいい?]

 ……高嶺殿や霞、なら、わかる、かな

[殲滅は一旦中止し、まずは請け負ったことをと
 相続の手続き等判断できそうな二人を思い出す
 事情を説明する為、太刀はそのまま放って
 本郷の遺体を抱きかかえて立ち上がり
 どちらかの姿を探し始めた]

(86) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【見】 落胤 明之進

[言葉を聞けばそれは、
少しだけもぞりと居心地悪そうに。
犬猫でもあるまいし、と己が言った言葉がふと過ぎる]

 ――…それは残し、増えるという
 獣の意思とは、反するものになりますね。

 そう、発症者には効かぬ、と。
 
[交えたとしても、長くは続かず、と。
亡者の謂う声がする。

主の待て、という声に案じる顔をすれば]

[ふわり、その背を翻す。
己が身に出来ることなどない、
それを分かってはいれど――。

――小袖のかえれば、姿の消える]

(@8) 2010/08/08(Sun) 20時頃

【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[ひたり、と足の落ちた先、
色硝子の差し込む光に染まるその廊下。
燃え落ちる陽光が、赤い七色と彩る]

 ―――……、これは。

[足先に赤い花弁のひとひら。
この廊下で言葉を交わした人がある。
見上げた月を思い出すのだけれど――

けれど空は
鉄をも溶かす燃える色]

(@9) 2010/08/08(Sun) 20時頃

記者 イアンは、本屋 ベネットを抱えさまよう様子は、迷い子が人形を抱え歩く様に似ていた*

2010/08/08(Sun) 20時頃


本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時頃


【見】 若者 テッド

― 双花の眠る場所 ―

[ふわ、と風がそよぎ、軽やかな靴の音と共に降り立つ。
見下ろすは、高嶺の双花。]

声が聞こえると思ったら…、…やっぱり。

[苦笑を浮かべて、兄弟子である華月を見る。]

羽は二つで一つ。
一つを失えば飛ぶ事も叶わず。

…呼び合うように、為るべくして成ったんだな。

[一度は別たれた羽が再び対となった。
哀しくも美しい双花に一度琥珀を伏せて。
またふわりと風に揺れた。]

(@10) 2010/08/08(Sun) 20時頃

本屋 ベネットは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時頃


稲荷のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


【人】 懐刀 朧

[二つの月が割れた半月となる前の話。

霞の手を引き気に入りの書庫へと連れて行った。
それに酷く怒った先代が 強く叩いたのは霞だった。
――…其れは高嶺にだけ許される場所。
高嶺の名を持たぬ霞は、此処に入ってはならないと。

霞の真似をし、縁側で共に先代の好きな唄を歌った。
それに酷く怒った先代が 強く叩いたのは私だった。
――…其れは花にだけ許されること。
花の名を持たぬ朧は、決して唄ってはならないと。

同じ顔であるのに。
同じ場所に在るのに。
―――…どうして、ここまで違う姿なのか。]

(87) 2010/08/08(Sun) 20時半頃

懐刀 朧は、記者 イアンと本郷の間に起きたことは、はまだ此処には伝わっておらず。

2010/08/08(Sun) 20時半頃


【人】 始末屋 ズリエル

[通信から顔をあげる。]

 ――…本郷を、殺したらしい。
本郷は狼だったらしいが……。

[と言ってから、振り向いてきょろきょろ]

 明?

[どうやらいなくなってたっぽい。]

 ――……

[ちょっと恥ずかしかった。]

(88) 2010/08/08(Sun) 20時半頃

【見】 落胤 明之進

―本邸・廊下―
[そして、転がる太刀が一鞘。
花弁と刃、―――あるべき人の姿だけがなく。

そのこえは未だ聞こえず。
けれどあの宵と同じく見上げれば]

   ―――……本郷様?

[凛々しき蓮の佳人の姿を描く、
それが獣であるとは知らず――、

紅の花弁の引きずる後を一つ見つければ、
その方角へと、意識と足を向けて。
彷徨い花は、見えるだろうか]

(@11) 2010/08/08(Sun) 20時半頃

さすらい人 ヤニクは、メモを貼った。

2010/08/08(Sun) 21時頃


始末屋 ズリエルは、宙に話しかけて、次にしぃん、としてから、とりあえず、夜光に手を合わせて移動する。

2010/08/08(Sun) 21時頃


【見】 落胤 明之進

[天満月の傍らにあるは、
夜を舞うべきか細い光――

黄昏時なれば、その光は、
無力で小さなものであったけれど]

(@12) 2010/08/08(Sun) 21時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目
セシル
0回 注目
ズリエル
0回 注目
ヤニク
0回 注目

犠牲者 (5人)

ヨアヒム
0回 (2d)
法泉
3回 (3d) 注目
一平太
0回 (5d) 注目
0回 (6d) 注目
カルヴィン
2回 (7d) 注目

処刑者 (5人)

藤之助
0回 (3d) 注目
ロビン
3回 (4d) 注目
華月斎
0回 (5d) 注目
ベネット
0回 (6d) 注目
ヴェスパタイン
0回 (7d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (2人)

明之進
0回 注目
テッド
6回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび