人狼議事


189 とある結社の手記:8

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


馬飼い キャロライナは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 09時半頃


【人】 馬飼い キャロライナ

[広間を見回して暫く様子を窺がってから。]

 ………………?

[リーがハナかオスカーを疑っているのに首を傾げる。
彼が守護者という不思議な人の1人だと知らないから、彼も怪しい人に変わりはない。]

 ………………。
 ……うー………?

[眉を下げたまま広間を後にする。
食堂に寄って何か口にしようと思った。]

(115) 2014/08/17(Sun) 09時半頃

【人】 馬飼い キャロライナ

―1階 食堂―

 ………………

[来たものの、重い空気に気付いた。
その空気の主は背を丸めている人物のようだった。(>>109)
眉を下げたまま食堂に入って、男の横に立つ。
机の上にはあまり減っていないサラダが見えた。]

 ………………
 …………………………

[何を言えばいいか分からず。
困ったように眉を下げながら、男の頭をなでなでしておいた。
動物が怖がっているとき撫でると落ち着くことがある。
それ以外の方法が分からなくて、椅子に座っている相手の頭をなでなでしておいた。

睨まれるかもしれない、と逃げるように台所へ向かう。]

(116) 2014/08/17(Sun) 10時頃

【人】 馬飼い キャロライナ

―1階 台所―
[台所に駆け込めば、スープを温めて口に入れた。
3日ぶりの食事だった。]

 ………………

[口の中に広がる熱。
安心感と――――――恐怖なのか。
よく分からない感情がこみあげてきた。]

 ………………

[窓をみやる。
自分が置かれた現状と現実離れしている今。
暫く見つめてから、スープを食べ進めた。**]

(117) 2014/08/17(Sun) 10時頃

馬飼い キャロライナは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 10時頃


天のお告げ (村建て人)

― → 集会場・広間 ―

[ヴェスパタインがメモを貼った後の事だろう。>>101
結社員が、また箱とメモを持ってやってきた。今朝の時点でのメモは、イアンの処刑を告げるメモを貼った時にはがしていたので、その分の返信もあるようだ。

広間の入口で頭を下げるとコルクボードへ向かい、箱を酒の箱の横に置いて、返事を張り付けて、増えたメモをはがす。
そしてまた一礼をすると足早に広間を、集会場を出て行った。 施錠の音がする。]

― 貼り付けられたメモ ―
【人狼が人を殺す理由は様々だ。しかし多くは食糧とする事を目的とする場合が多い。やつらは、生きている限り人を殺し続ける。】
【ホリー・ファン・ベートホーフェンの容態は思わしくない。彼女が人狼ではない事が確定したら、街の病院に搬送する予定だ。】
【兎肉だ。調達の都合で少量のみとなっている。】(箱の中には少量の兎肉が入っている。)

(#2) 2014/08/17(Sun) 10時半頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 11時頃


【人】 ろくでなし リー

― 広間 ―



人狼が殺される理由が、人を殺すってことなら〜

人を殺してない人殺しは、
いったいどう裁かれればいいんだろうなぁ?

[投票用紙に視線を落としながら言う。
それはやはりどこか楽しそうだった。

>>115キャロライナの視線には、軽い笑みさえ浮かべ、見送る**]

(118) 2014/08/17(Sun) 12時半頃

リーは、その響きは、独り言にもにているような。**

2014/08/17(Sun) 13時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[伏せて、深呼吸を繰り返していれば、
キャロライナが食堂へやってきた。>>116

無用な警戒だったか、と息をつく頭に、彼女の手がのびる。
咄嗟に振り払いかけ、相手のオレンジを認識して動きを止めて。]


…………  ぁ?

[なんのつもりだ、と見やる男は、表情を読み取ろうと目を凝らしたこともあり、結局いつもの山脈を形成していた。]


……んだよ……

[何も言われずに行ってしまった。
後ろ姿を目で追うばかりで、立ち上がる気力はまだなかった。]

(119) 2014/08/17(Sun) 14時頃

【人】 双生児 オスカー

スージーさんは、
イアンさんがおおかみだって…。

じゃあ……イアンさんが人間だって言った
キャロライナさんは………ほんとうに人間なんですか。

[少年はリーをじっと見つめていたけれど、
ふいに俯いて、声を絞り出すように、話し出した。]

おおかみの味方が居るかもって、リーさん言ってましたよね…
さっき、ヴェスパタインさんはキャロライナさんの事…。

[膝の上で握りしめた手に、涙が落ちる。**]

(120) 2014/08/17(Sun) 17時頃

【人】 魚屋 ワンダ

──広間──

[キャロライナの複雑そうな笑みを見て、
礼を言うのに、ひとつ頷いた。
──彼女がもし、ヴェスパタインを信じるなら、
教えた自分の名前が書かれる可能性は十分にあったけれど。]


…… 字。覚えたいなら、……

[教えるぐらいはできる。と、
そう続けようとして、女は言葉を区切った。]

(121) 2014/08/17(Sun) 17時頃

【人】 魚屋 ワンダ




…… 誰か。こわくない奴に聞きな。

しつこく頼みゃ、仕事で忙しくしてなきゃ、
たぶん教えてくれる。

[教師は自分に限らず、
ポケットにしまわれる紙を見やって、
ゆるく目を閉じた。]

(122) 2014/08/17(Sun) 17時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 17時頃


【人】 魚屋 ワンダ

[キャロライナが広間の外に出て行くさまは追わず、
リーが楽しげにハナとオスカーの名前をあげるのに、
軽く眉を寄せたけれども、何も言わず、]



……オスカー。

[リーの後から、魚屋の女は、
少年のすっかり泣きはらした目元を見て
短く名前を呼んだ。]

(123) 2014/08/17(Sun) 17時頃

【人】 魚屋 ワンダ

……

[名を呼ぶ音にいたわりは混ざらない。ただ、変わらない低い声で呼ばわってから、女は一度視線を下に落とした。]


………… よく、知らないんで、

聞きたいことがあるんだがね。

[視線を下に向ければ床の木目が見える。
言葉を口にしてから、いくらかの間があった。]

(124) 2014/08/17(Sun) 17時頃

【人】 魚屋 ワンダ

……

見たぶんだけはわかるが、
見てただけじゃあ、
わからないこともある。

[ひとつひとつ、言葉にしながら、
魚屋の女は顔を上げた。]

あんた、ここに来るまで、


……、ラルフと。

どんな風にすごしてたんだい。

[泣きはらした目の子どもに尋ねるのは、
これまでの、掃除屋の青年との関係だ。]

(125) 2014/08/17(Sun) 17時頃

魚屋 ワンダは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 17時頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[時間が空いて。

出してきたサラダの半分くらいしか腹には収まらなかったが、
器を片付けに厨房へ足を向けた。
肉でも食わなければ力が出ないとも思うが、
肉を食って吐き出さない自信がない。]

……キャロライナ。
……おまえ、………… 誰が、人狼だと思う?

[動作は無言で、問いかけは立ち去り際に。]

(126) 2014/08/17(Sun) 17時半頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

今日、誰を見るか……
…… 誰の、   名前を、書くか。

…………おれには、
……おまえと、リー以外ってことしか、わからんからな。

[迷いながらの言葉を並べるが、
彼女はどこまで理解しているのだろう。
聞いたところでどうする、馬鹿なことをしていると、
自分でも思った。]

(127) 2014/08/17(Sun) 17時半頃

ヴェスパタインは、キャロライナの答えはなくとも、構わないと思っている。

2014/08/17(Sun) 17時半頃


【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[内容はともあれ、キャロライナの答えを聞ければ、あとは、リーだ。
彼の言葉も聞いてから、今日の”見る”相手を決めたかった。]


…… っは。

[2人は人間だ。
それでも、と忍び寄るどす黒い疑惑。
どうしようもなくて、笑えてくる。

他ならぬ、リーが言った。
『人狼の味方をする人間』のこと。


──── 彼がそうでないと言える根拠など、どこにもない。]

(128) 2014/08/17(Sun) 18時頃

【人】 ランタン職人 ヴェスパタイン

[やけに落ち着いていること。
人狼に対して怯えるでもなく、惨劇に憤ることもなく、
ただ普通に会話しようとしている風に思える言動。

人狼が2匹だと言われたけれど、その味方をする人間は、
何人いたって占い師にはわからない。]


…… 本当、ハマる……

[最悪の可能性ばかりが頭をよぎっていく。
能力で、一人でも人でない影を見つけられたら、
まだ自分を信じられただろうか。

状況と同じく不安定な足取りで、
男は付き合いの長いろくでなしを探して廊下へ出た。]

(129) 2014/08/17(Sun) 18時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 18時頃


【人】 双生児 オスカー

…掃除屋さん。

[ラルフの名前を聞いて、少年の落とす涙が大粒になる。]

ときどき…お家の煙突を掃除してくれた。
それ以外のこと、僕はラルフさんのこと、何も知らない…。

…だけど、やさしい人でした。

僕だっておとこのこだから。
みんなを助けなきゃって、思ったんだ……。

だけど、いつも助けてもらってばかり。
それなのに、それなのに…

[キャロライナとヴェスパタインを、少年は裏切ったと思う。]

(130) 2014/08/17(Sun) 18時頃

ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 18時頃


双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 18時頃


【人】 魚屋 ワンダ

[>>130 女の見つめる先で、ぽたぽたと、
少年の目からは雫が落ちる。
最初に集会場で会ったときから、
随分よく泣く子どもだった。]


……、泣いてばっかだと目が曇っちまうよ。

[やさしい人だった、と、
そういう言葉に、目を眇めて、
じ。と少年の顔を女は見つめる。]

(131) 2014/08/17(Sun) 18時頃

【人】 魚屋 ワンダ




──、ここを、

[とん。と女は丸い自分の胸を、親指の先で指す。
ナタリアが言ったのと同じ言葉で>>0:@42]

ちゃんとしなきゃあって、
そう言われたろう。

[それなのに、の、先は、女にはわからない。
言葉にされないことは読み取れない。]

(132) 2014/08/17(Sun) 18時頃

【人】 双生児 オスカー

[見上げる目にはまだ、涙がとめどなく流れていたけれど。]

ナタリアさんのグループ…
居なかったって。 …だからきっと。ご無事ですね。

よかった。ほんとうによかった…。

[泣き笑い。その表現そのままに。]

(133) 2014/08/17(Sun) 18時半頃

【人】 お使い ハナ

[リー>>74の言葉にゆるりと瞬く]

 ……そう、だけど。

 ……ヴェスパタインが、ワンダをみる、というのもあるのかな。

[どちらを信じているともいわぬままにぽつりとつぶやく。
 キャロライナに名前を教えているワンダやリーの言葉を聴きながら、ため息をこぼした]

 その二人で区切るなら、私じゃないからオスカーとしかいえない。

[リー>>113の軽い言葉に短く返して、広間を後にした]

(134) 2014/08/17(Sun) 18時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[>>133 涙が溢れている目を、女は相変わらずの表情で見返しながら、泣き笑う子どもの顔をじっと見つめる。]


──そうだね。

[頷く。]

そいつは、……なによりなこった。
心配の種が増えずに済んだ。

(135) 2014/08/17(Sun) 19時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[そう返してから、息を零す。]


──あの、"やさしい"掃除屋はね。

[深々と息を吐く。名前は出さずに、
少年が言った形容詞を口にして]


本人が食うので一杯一杯のくせに、
ただの勤め先の知り合いってだけで、
ふたりも子どもを抱え込もうとしたばかだ。

[広間でオスカーに、ラルフが話した内容は知らないまま、僅かに掃除夫の青年から聞いただけの"予定"を零す。]

(136) 2014/08/17(Sun) 19時頃

【人】 魚屋 ワンダ


あいつ自身も、がきのときに働きに出されてたから、
或いはあんたらに同情したのかわからない。

[──それ以外のことを何も知らない、と。
そう、子どもが言ったからか、
あたしだってほんとのところなんかわからないけどね。と、言いながら、魚屋の女は掃除夫の青年についての話を続けた。]

助ける、なんてのは、……
…だいたいにして、難しいこった。

……。

一人前んなって、……自分のことは、
自分でできるようになった奴じゃなきゃ

……簡単にできるこっちゃない。

[助けなきゃと思った。そう言ったオスカーの顔を見止めたままに、低い声が呟く。]

(137) 2014/08/17(Sun) 19時頃

【人】 魚屋 ワンダ

[微かに息を吸ってから吐き出す。
目は、オスカーを見とめたまま、]


── できもしないことを言い出すなんてのはね、

[声が、僅かに苛立ちのようなもので、
微かに縒れた。]

(138) 2014/08/17(Sun) 19時半頃

【人】 魚屋 ワンダ




……ひどく、無責任だ。

[ただ、眉を寄せて、嫌悪じみた言い方で、言い捨てるように、
声は少年の前で、掃除夫の青年を詰った。]

(139) 2014/08/17(Sun) 19時半頃

【人】 お使い ハナ

― 階段 ―

[広間にはいたくなかったけれど、個室にこもるほどでもない。

 ラルフが死んでいた部屋を見に行くわけでもなく、階段に腰を下ろしている]

 ……誰が、人狼なんだろう。

[疑う先としてはオスカーと……ワンダ。
 ヴェスパタインを信じるのならそうなるし、遠吠えをきいたというスージーが霊能者というやつなのかどうかはわからないけれど、人狼の仲間ならああはならないだろうと思う。

 いまだ白紙の投票用紙を握り締めて、ため息をついた**]

(140) 2014/08/17(Sun) 19時半頃

お使い ハナは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 19時半頃


【人】 双生児 オスカー

違う!

[ワンダの言うラルフの計画は、少年も知っていたから。改めて聞かされて大泣きしてしまう。けれど、詰る最後の言葉に少年は叫んだ。]

僕、働きます!
ホリィの分だって働きます!
きっと楽しい。夢のように…楽しかった…。

[次第に小さくなる声も、その言葉を否定する響きはなくて。]

ワンダさん…。
僕もワンダさんに、お話したいことがあるんです。

後でお部屋に伺っても…いいですか?

[そう呟いて立ち上がり、少年は広間を出ていこうとする。**]

(141) 2014/08/17(Sun) 20時頃

双生児 オスカーは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 20時頃


ランタン職人 ヴェスパタインは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 20時半頃


ろくでなし リーは、メモを貼った。

2014/08/17(Sun) 20時半頃


【人】 魚屋 ワンダ

──広間──

[──違う! と、声がはりあげられる>>141
泣いていた子どもが声を張るのを、
死者に悪態をついた魚屋の女は黙ってみていた。]


…… 違わないよ。

[女の低い声は短く、そう呟く。]

(142) 2014/08/17(Sun) 20時半頃

【人】 魚屋 ワンダ

[現実に、少年はひとりで放り出されるしかなく、
保護する、といった青年は、

──この場には、もう、いない。]


…………

[働きます。と、必死に繰り返す少年の姿は、
最初に会ったときに、やります、と声をあげたときに似て見えた。

ただ、今度は、できるのかい、と、
魚屋の女が問う言葉はなく]

(143) 2014/08/17(Sun) 20時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 32促)

ハナ
4回 注目
スージー
0回 注目
リー
54回 注目
ヴェスパタイン
43回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
サイモン
0回 (2d) 注目
ラルフ
38回 (3d) 注目
ワンダ
30回 (4d) 注目

処刑者 (3人)

イアン
0回 (3d) 注目
キャロライナ
9回 (4d) 注目
オスカー
2回 (5d) 注目

突然死 (0人)

裏方に (2人)

ナタリア
23回 注目
ローズマリー
3回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
裏方
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび