人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 懐刀 朧

─井戸─

 ───くそっ!

[苛立ちのまま、桶の水を乱暴に撒き捨てる。
 がらんと、桶の転げる音が、やけに大きく耳に響いた]

 あんな奴に、誰が好きになどなるものか!
 そうだ、ただの気の迷いだ!
 そうに決まっている……!

[井戸端に蹲り、何度も己に言い聞かせるが]

 なのに……。
 何故浮かぶのだ……あやつの顔が……。

(297) 2011/02/15(Tue) 21時半頃

【人】 手妻師 華月斎

いや、独りだから良いとか、悪いとかじゃあ無いんだ。

[がしがしと頭を掻いて]

お前はあちらへと行けば、アヤカシになるのだぞ?

春松のように、アヤカシを恨む者は多い、だろう?
お前も、親族が連れて行かれたときには恨まなかったのか?
それに"なる"のだぞ? 解っているのか?

それにアヤカシとなれば――…
永い年月を生きる事になる。
俺とは……"半端者"で、人と同じ時を生きる俺とは、"違う"んだ。

(298) 2011/02/15(Tue) 21時半頃

【人】 手妻師 華月斎

そう――… "違う"んだ。

[自身で言った言葉に、動揺が冷める]

俺を疎んじる事が無いと言うのは、嬉しかった。ありがとう。だが……

俺は、お前を連れて行きたくは、無い。

毎年、祭の間に。
会える、話せる、人のように扱ってくれるならば、それが、いい。

(299) 2011/02/15(Tue) 21時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時頃


【人】 門下生 一平太

[華月斎の言葉に>>299安堵した顔になる]

祭りの時だけの友…ですか。
 友と言っても…よろしいのですか?
 
 もちろん、それが望みとあれば…喜んで。

[晴れやかに笑った]

(300) 2011/02/15(Tue) 22時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時頃


【人】 手妻師 華月斎

いや、聞きたいのは俺のほうなのだが……
逃げたいの、だろう?
それを叶えたくないと、俺は謂っているのだぞ。

[首の後ろに手を当てたまま]

ああ、これが俺の今の、望み、だろうな。

["なれないのならば"と、小さく呟いて。
 向けられた笑顔に、また、戸惑う]

(301) 2011/02/15(Tue) 22時頃

【人】 飴師 定吉

[細かい事はわからなかったが、華月斎は、一平太を無理矢理連れていく気はないらしい。>>299
一平太もそれを受け入れたようだ。安心したように息をつくと]

食べられへんかもしれんけど、作るん、また見にきてなあ。
…やっぱり俺、アヤカシに好かれる腕なんやね、きっと。

[そう華月斎に告げる。完全に元通りというわけにはいかないが、それが精一杯の出来ること。軽く頭を下げると、去っていった春松の後を追って歩き出す]

(302) 2011/02/15(Tue) 22時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時頃


【人】 手妻師 華月斎

ああ、見に行く。
飴細工ができるのを見るのは楽しかったからな。

[定吉に頷く。
 アヤカシに好かれる腕、という所には首を傾げたが]

(303) 2011/02/15(Tue) 22時頃

【人】 門下生 一平太

華月斎殿が人の子になりたくてもなれないアヤカシなら
私はアヤカシになりたくてもなれない人の子…

ちょうど境遇が似ているではありませんか。

逃げたいのは自分の甘え…
運命に逆らってはいけないのです。

[笑顔のまま、冗談めかした口調ではあったが、一抹の寂しさと決意を込めて言う]

(304) 2011/02/15(Tue) 22時頃

【人】 飴師 定吉

[やがて春松の姿を見つけ、石段をじっと見ている彼を、遠くからしばらく見守っていた。希望をなくしてしまった人間に、どんな言葉をかけていいのかもわからず]

…くっそ。俺ほんま、話すんと飴作るくらいしかできひんやん。
ちーっとも役にたたへん。

[自らの無力さに、がしがしと、手ぬぐいを巻いた頭をかく。里でしばらく暮らした者は、アヤカシになってしまうらしい。
たった一人の肉親と暮らす為に人であるのをやめるのがいいのか、兄を忘れて生きていくのがいいのか。春松の幸せはどこにあるのだろう?]

……難儀やねえ。

[空を見ながら*呟いた*]

(305) 2011/02/15(Tue) 22時頃

華月斎は、藤之助の姿を、見渡してみたが見つけられなかったか

2011/02/15(Tue) 22時頃


華月斎は、定吉が春松を追うのを、見送った

2011/02/15(Tue) 22時頃


門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


一平太は、華月斎はどう感じただろうかと心配している

2011/02/15(Tue) 22時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[男は息を吐きながら、再び、縁台に腰掛ける。
 一羽の蝶は、上へ上へと、空に向かい飛び立ち、溶ける]

運命などという言葉、信じては居ないが……

[冗談のようでも言葉に滲んだ寂しさを感じれば、赤褐色の眸が一平太を見詰めた]

アヤカシになりたい、のか? 逃げたいだけでなく。

(306) 2011/02/15(Tue) 22時半頃

楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


【人】 門下生 一平太

[>>306華月斎の問いにぽつりと呟くように]

華月斎殿に

     触れられるなら…――


[最後の言葉は紡げずにいた]

(307) 2011/02/15(Tue) 22時半頃

【人】 呉服問屋 藤之助

俺のこと?

[ふわりと軽い足取りで飛ぶように歩いていれば、其処は井戸の側]

そんなに思われて俺は嬉しいよ。


[からかうような軽い言葉。その奥に隠される意味は深く考えない]

(308) 2011/02/15(Tue) 22時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


一平太は、華月斎から目を逸らした

2011/02/15(Tue) 22時半頃


門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


【人】 懐刀 朧

 ───!!

[驚き、振り返る]

 きっ……貴様!
 いつからそこに!

[ぎりりと睨みつける。
 その目元に朱が差しているのは、怒りの為だけではないのだが]

(309) 2011/02/15(Tue) 22時半頃

飴師 定吉は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


【人】 手妻師 華月斎

…… 触れ る?

[一平太の、途切れる声>>307に、少し、目を見開いた。

 立ち上がり、視線を逸らした一平太の前まで歩く。
 以前、手を伸ばした事を思い出しながら、同じように。今度は、途中、止まる事はなかった。

 ふわりと、通り過ぎないように頭を撫でる。
 風が触れるように感じるだろうか、優しく]

(310) 2011/02/15(Tue) 22時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 22時半頃


【人】 落胤 明之進

─ 神社 ─

[>>193 手水舎にて。男が名乗るのに、目を丸くした。]

加賀屋… え…?

[昔、神隠しに遭ったというご先祖様が、目の前の男らしい。すぐには信じられず、目を瞬く。]

弟の、代わり? 俺に……?

[自ら望んで家を出ても、多少は思い残す事があったと言う事だろうか。]

(311) 2011/02/15(Tue) 23時頃

【人】 落胤 明之進

[明之進に幸せになって貰いたいと言う相手を見ながら、まだあまり把握できずにいたが。続く言葉を聞くと、ふっと笑い。]

……ああ。
別に、貴方が共に居てくれる訳でもないのか。


──…成る程。俺が願っても叶わぬ相手を、貴方が「あちら」へ俺と共に連れて行ってくれる……と。

[そう解釈しながら、頷き。涙の跡が残る顔で笑う。]

嗚呼、それならば確かに叶うかもしれぬ。
二度と帰れぬとなれば、いずれは人の世に居た時の事など諦め、以前のように二人楽しく暮らせるやもしれぬしなあ。成る程、妙案だ。

(312) 2011/02/15(Tue) 23時頃

【人】 落胤 明之進

[手に持っていた柄杓を無造作に置くと、カランと音がした。
そして藤之助の目を、じっと見据える。僅かに、睨むような視線で。]

……そのような浅ましい事を願うくらいなら、死んだ方が「まし」だ。

[そう言い捨てれば、松葉杖を取り歩き去らんと。]

(313) 2011/02/15(Tue) 23時頃

落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

残念ながら今着たばかりだよ。

[朧に睨まれるのは、何故か心地よい。
もっと、色々な表情を眺めて居たくなる]

なあ、違う顔も見せてくれないか。

(314) 2011/02/15(Tue) 23時頃

【人】 門下生 一平太

また…わがままが出ましたね…
 
 華月斎殿はお優しい方だ

[クスリと笑う]

冷えてまいりました…私は篝火の方に行きたいのですが
 華月斎殿はいかがなされますか?

(315) 2011/02/15(Tue) 23時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時頃


【人】 懐刀 朧

 何故私がそんなことをする必要がある!

[吐き捨て、向き直り]

 どうせ貴様は、これまで、多くの人間を浚ってきたのだろう?
 その者達は、どうした。

(316) 2011/02/15(Tue) 23時頃

【人】 手妻師 華月斎

……今のは、我侭、だったのか。
俺は、優しい、のか?

[笑うのとは対照的か、考えるような表情で]

そうだな、寒くなってきた。火にあたりたい。
一緒に行くことにするか。

(317) 2011/02/15(Tue) 23時頃

門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

―手水舎前のこと―
俺「が」いいのなら、其れを真っ先に明之進が願うのなら叶えたい。

[居場所の無かった自分を救ったのは、他でもないアヤカシ。ならば今度は自分がその立場になれるのではと浅い考えで返事をする]


…………。
死んで欲しく無い、そう思う相手は多くないんだ。

[置いてゆかれた子供の顔で、歩き去る背中を見ていた。
呟きは届くだろうか、たとえ届かなくても気持ちは変わらない]

俺はお前に何をしてやれるのだろう……何もしない方が幸せだとは、思えないんだ。

(318) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

呉服問屋 藤之助は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時半頃


楽士 ウトは、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時半頃


門下生 一平太は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 23時半頃


【人】 呉服問屋 藤之助

誰も居ない、籠から出した小鳥は空へ逃げてしまった。

[身勝手なアヤカシに振り回された可愛そうな元人間たちは、一方的な情に流される事無く自由になると直ぐに何処かに行ってしまった。

がらんとした部屋で一人、自分の気配しかしない事が恐ろしくてまた誰か攫いに来た。
何度繰り返しても隙間は埋まらないまま、ある事に気がついた]


……俺は、人間のまま死んだ方が良かったのか。

(319) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

【人】 楽士 ウト

― 鳥居の上 ―

[からり、からり――。
 回る風車を手に、風が吹く方へと赫い眸を向ける。

 赫い眸には爛々と灯が燈り、
 二つの世界を繋ぐ門が開くのを感じ取る]

 さてさて。
 現と幽世の境界が溶ける頃合いよ。

[りん――…。
 風に乗り、その音色は何処までも響く]

(320) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

【人】 落胤 明之進

[>>318 藤之助の返事に、目を伏せて首を振る。]

幸せになって欲しいなどと言うから……そうかと思っただけだ。別に、願わぬ。

[そして、凍える手で何とか杖を握りながら歩き去ろうとしている際に聞こえた言葉。
一瞬歩みが止まるが、またすぐに歩き出しその場から離れていった。
ただ、「何をしてやれるだろう」と言っていた声は*聞こえず。*]

(321) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

 ……そうか、誰も居ないのか。

[誰も居ないと言われれば、安堵の溜息をひとつ落とし。
 落としたあとで、頭を振る]

 き、貴様のような身勝手な者の傍になど、誰も、好きこのんで居ようなどとは思わんだろうな……!

[当然だ……と、口角を吊り上げ鼻を鳴らすが]

 ……死んでいたら、出逢えなかったではないか。

(322) 2011/02/15(Tue) 23時半頃

は、そう呟きを漏らしたあとに、はたと口を押さえた。

2011/02/15(Tue) 23時半頃


落胤 明之進は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 00時頃


【人】 呉服問屋 藤之助

では矢張り俺はアヤカシであるべきだな。
こうして朧に出会えたのだから。

[揚げ足を取って返す、自然と口角が上がるのは隠さない]

(323) 2011/02/16(Wed) 00時頃

【人】 懐刀 朧

 う……っ。

[口を押さえたままで顔を背ける。
 とんでもない失言だ]

 そ、そういうことに、なる……な。

 だ……だがっ!
 私は、貴様を憎んでいるのだぞ!?
 心を弄び、何人もの人間を拐かした貴様を……!

(324) 2011/02/16(Wed) 00時頃

【人】 呉服問屋 藤之助

[ゆるりゆるりと歩み寄ってゆくと、触れられそうな程の距離まで詰める]

そうだな、もっと頭の中が俺で一杯になるといい。
そうすればきっと……

最後にもう一人だけ攫いたい人間が居るが、構わないだろうか。

(325) 2011/02/16(Wed) 00時半頃

浪人 慶三郎は、メモを貼った。

2011/02/16(Wed) 00時半頃


【人】 丁稚 春松

― 石段 ―

[ どれ位の時間、そうしていただろうか。
 鼻水がかじかんだ足に落ちて、その感覚で我に返る。]

戻ろう……。
僕がここで死んだら、店の評判が落ちてしまう……。

[ 主人には恩がある。
 死んでまで迷惑をかけたくはない、と、ずるむけた膝をゆっくり曲げながら、石段を降りる。]

(326) 2011/02/16(Wed) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 24促)

明之進
12回 注目
春松
23回 注目
勝丸
0回 注目

犠牲者 (4人)

雷門
0回 (2d)
24回 (3d) 注目
一平太
19回 (4d) 注目
定吉
14回 (5d) 注目

処刑者 (4人)

藤之助
23回 (3d) 注目
華月斎
8回 (4d) 注目
慶三郎
5回 (5d) 注目
ウト
19回 (6d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.14 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび