164 天つ星舞え緋を纏い
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
1
2
3
4
5
6
7
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
全て表示
教会の鐘が鳴らされ、聖貨騎士団が到着した。村の名士が応対する中、集まった人々はわけも知らされず、言い知れぬ不安を感じていた……。
きみは自らの正体を知った。さあ、村人なら敵である人狼を退治しよう。人狼なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていくのだ。
どうやらこの中には、村人が2人、首無騎士が8人いるようだ。
|
逃げろ。逃げろ!おまえらだけでも逃げろ。
(0) 2014/02/15(Sat) 00時頃
|
|
[ぱたたたたた、と]
[羽音響かせ、鳥は空を翔けて行く]
(1) 2014/02/15(Sat) 00時頃
|
──里の祭りは、とおいとおい昔から、伝わるもの。
(#0) 2014/02/15(Sat) 00時頃
神社を代々護る神主が山車を清め、それが里の中を一巡り。
その後、平穏を願う儀式を行った後、いくつか、奉納の儀が執り行われ。
それが終われば、後は文字通りのお祭り騒ぎ。
何故始まったか、その発端は忘れられているものの。
名の伝わらぬ、双子の守護神へ祈り捧ぐそれは、欠かせぬものとして続けられてきた。
(#1) 2014/02/15(Sat) 00時頃
祭りが終われば、やがて、春が訪れる。
それは変わらぬ季節の移ろい、常の営み。
だから、今年も。
何事もなく祭りは終わり、変わらぬ春が来るのだと。
……山車が繰り出すその時には、きっと。
誰もがそう信じて、疑わなかった。
(#2) 2014/02/15(Sat) 00時頃
|
─ 広場 ─
見返り十分やんな。
[ちらちらと、鍋を気にする様子>>0:106を見遣りつつ、子に掴まれた蝶から手を離して]
おぅ、当日はとっときの披露したるで。 楽しみにしときぃ。
[本番の話には、自信ありげに笑みを浮かべる。 喜ぶ子の頬をちょいちょいと突いた後、鍋へ戻ると言う日向に頷いて]
なぁに、お安い御用や。 ほなまたな。
[礼にそう返して鍋の方へ向かうのを見送った]
(2) 2014/02/15(Sat) 00時頃
|
|
― 広場 ―
ん。
[親がなく、大人としての仕事もまだ出来ない自分には、こうして日々の糧をもらえることはありがたい。 そんな実感を籠めつつ頷いて、自信ありげな華月斎>>2にふ、と口許を緩めた]
うん……また。
[頬を突かれた子を小さく揺すりながら、鍋の方へ戻っていく。 当日の手妻を自身もこっそりと楽しみにしつつ、歩いていけば準備の人らが丁度休憩に入る頃合いで。 慌てて鍋を皆に配る準備を始めるのだった]
(3) 2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
|
─ 広場 ─
[舞う蝶に見惚れていたのは短い時間。 すぐに気を取り直し、作業へと戻った。 山車の飾りつけが一段落したところで、違う所に呼ばれて、そちらへ行って。
いつもと変わらぬ祭り前の日常を。 いつもと変わらぬ時の流れの中で過ごして。
祭りの日も、いつもと変わらず──でも、少しだけ、賑やかに流れて。
過ぎてゆくものなのだと、当たり前のように捉えていた]
[緩やかな『時』の流れが得難いものだと。 その時はまだ、知る由もなかった、から。*]
(4) 2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
|
―広場―
[舞う蝶からは、途中で視線を外していた。 子らの間で人気で、兄の得意とするそれを、実は己はあまり好きではないのだ――とは、誰にも言った事はない。 そもそも己の好き嫌いや希みといったものをあまり口にしない一平太ではあったが、それが何に起因するものかを己でも図りかねていた為、というのもある]
……嗚呼、そろそろ、戻んねぇとな。
[少しして再度顔を上げた頃には、蝶は舞を止めていた。 何やら話していたらしい日向が鍋のほうへと戻るのを見て、もう一度兄の方を見。 相手が気づかずともそっと会釈のみをして、その日は家へ帰った**]
(5) 2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
門下生 一平太は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 00時半頃
門下生 一平太は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
─ 広場 ─
[日向と別れた後は子供達の傍でその出来栄えを眺める。 手伝いをしっかりと行った者に手妻を見せると約束した以上、そこから離れることは出来なくなっていた]
…………あ。
[それ>>5が目に入ったのは周囲を見回していた時のこと。 会釈までは目にすることは出来なかったものの、立ち去る後姿は判別出来た]
おったんかぁ……。
[気付かなかったのは良かったのか悪かったのか。 弟からの芸名呼び。 数年経った今は慣れたと言えるが、その態度に壁を感じずにはいられない。 言葉を交わす時は繕ってはいるものの、以前から戸惑いが消えることは無かった]
(6) 2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
|
ん? あぁ、なんでもないで。
ほれ、そこ歪んどるやないか。
[呟きが聞こえたか、子供が華月斎を見上げ声をかけてくる。 指摘は軽く流して、子供の手元を示して作り方の指導をし始めた。 そうしてその日は子供達と手伝いをして、約束通りにちょっとだけ手妻を披露してから里長の家へと戻るのだった**]
(7) 2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
手妻師 華月斎は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
─ 祭り当日 ─
[大きな山車が、村の中を巡っていく。 里長である祖父と共に、祭りの賑やかさの中に身を置く少女の手には、先日川で濡らしてしまった鞠がある。
あの日、沼太郎が駆け寄ってくれたのみならず家までも送ってくれたお陰で祖父に必要以上の心配はかけずに済んだ。 けれど、結局あれから今日まで家の外に出られず仕舞いで、改めてのお礼は、まだ言えていない。]
おまつりの間に。 お会いできたら、よいのだけれど。
[ぽつり、呟く音は祖父にも届かぬ小さなもの**]
(8) 2014/02/15(Sat) 00時半頃
|
双子 夕顔は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 01時頃
|
─ 祭り当日/自宅 ─
……だから、舞はやらないってば。 俺がやるのは、楽の奉納だけ。
[朝餉の後、舞は納めないのかと母に問われ、返したのは苦笑い]
『……明がちゃんと舞うのを、一度は見てみたいのだけれど』
人に見せられるようなものじゃないよ。 ……まして、奉納のためとか、そんな。
『舞うのは、嫌い?』
……嫌いじゃないよ。 舞も、謡も、笛も……どれも、嫌いじゃないけれど。
[でも、と。 言葉途切れるのは、この話題の時のいつもの流れ。 大抵はここで、話は終わるのだけれど]
(9) 2014/02/15(Sat) 01時頃
|
|
『教えた事を、忘れた訳ではないでしょうね?』
[この日は何故か、追撃があった。思いも寄らぬことを言われて、数度、瞬く]
忘れてなんて、いないけど。 でも、
『それなら、見せて? 奉納の舞台で、とはいわないから』
[それとこれとは違う、という言葉を言わせることなく、母はにこり、微笑んで。 対するこちらが零すのは、嘆息。**]
……わかった。 でも、軽く、なぞる程度だよ?
(10) 2014/02/15(Sat) 01時頃
|
落胤 明之進は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 01時頃
|
― 祭り当日 ―
[里を巡る山車を、家の戸口の前に立って眺めている。 いつぞや背中にいた子は、今日は母親の腕に抱かれている]
『祭りの日は野良仕事もないし、この子の面倒は見られるから。 日向ちゃんは、お祭りめいっぱい楽しんできてねぇ』
[そう言って、少し余分にお駄賃を渡されたのは昨日のこと。 そんなの悪いと余分は返しかけたのだけれど、風車を貰ったお礼だと思って、と言われ引き下がったのだった。 母に教わったおもちゃ作りが、少しでも役立ったのだと思うと嬉しい]
(11) 2014/02/15(Sat) 01時頃
|
|
……ほら、あんたら。もうちょい我慢しな。
[ぼそ、と声を掛けたのは周囲に集まっている子供らに向けて。 この後儀式が待っているというに、彼らは今にも飛び出していきそうにそわそわしている。 今日は仕事としての子守りではないのだが、子らの動向が気になってしまうのは性分か]
『終わったら、ねえちゃんも遊んでくれる?』
[子の一人が袖を引き、こちらを見上げながらそう問うてくる。 なんだかいつもと変わらないな、と思うけれど、親が死んで最初の祭りが、賑やかなのにひどく寂しかったのを思い出して]
うん、遊ぼう。一緒にな。
[そう答えたらまた騒がしくなる子供らを、今はまだ、と制止しつつも、表情は自然柔らかなものになる。 今日は楽しい日になる、と。 疑いもなく、そう思っていた**]
(12) 2014/02/15(Sat) 01時頃
|
子守り 日向は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 01時半頃
|
―祭り当日・茶屋―
ほっほっほ。今年もええ具合に盛況じゃて。
[茶屋の軒先で団子と茶を伴にしながら囃子が通りを行く様子を眺める。 行きかう人もまた常の数倍であったため、人にぶつかられて櫛が喉に刺さらないようにそれだけは用心していた。]
……全く難儀なものだ。年を喰うと気楽に団子も食えないとは……。
(13) 2014/02/15(Sat) 01時半頃
|
|
[祭囃子を耳に、ふと頭をよぎるのは先日のこと。 川でぬれた夕顔を雷門の家まで送り届けた時。数ヵ月ぶりに顔を合わせた里長はなにか気も漫ろと言った風であった。]
久々に一局打てるかと思うたがあのように呆けられてはのぅ……しかしふむ……あやつも流石にじじいというわけか。
[年は取りたくないものだ、やれやれと頭をふりながら慎重な手つきで団子を口に*運ぶ*]
(14) 2014/02/15(Sat) 01時半頃
|
釣り師 沼太郎は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 02時頃
|
─ 祭り当日 ─
[山車を追いかけようとする子供、それを嗜める誰かの声がどこからか聞こえてくる。
自分も、本当はあの山車を追いかけたい。 他の子達に混ざって、駆けて遊びたい。
けれど、出来ない。 傍から離れるだけでも、祖父に心配されてしまうから。]
ゆうがおは、ここにいます。
おじいさまの、おそばに。
[心配しないで大丈夫だと、祖父の顔を見上げて弱く微笑んだ。 鞠をぎゅっと、抱きしめて**]
(15) 2014/02/15(Sat) 19時頃
|
双子 夕顔は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 19時頃
|
―祭り当日―
[祭りの活気を余所に、戻ってからはいつもと変わらぬ日の繰り返しで。 表へ出るのは実にあの日以来であった。 少し見ぬ間に、里はいつも通りすっかり祭りの様相と化しており、見慣れた道も知らぬ道のようで]
…… っ、と、すみません。
[遠くを行く山車をぼんやり眺めていれば、人にぶつかりよろめいて、頭を下げるのももう何度目か。 昔は手を引いてくれる人がいて、この混み具合でも進めたのだけれど、今は己で何とか進むより他は無い。 なるべくぶつからぬようにと、道端へ道端へと移動する]
(16) 2014/02/15(Sat) 20時半頃
|
門下生 一平太は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 20時半頃
機織り 雪客は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 21時頃
|
─ 祭り当日 ─
[山車が里を練り歩き始めた頃、華月斎はまだ里長の家に居た]
────………ぃよっしゃ!
[赤と黒を基調とした着物を纏い、額には赤い飾り紐を当て。 懐には金の扇を差し、演目に必要な道具を一纏めにして持ち上げる。 気合の声を響かせると、凛とした立ち姿で祭りの場へと足を運んだ]
[華月斎の出番は儀式が終わった後。 お祭り騒ぎを更に盛り上げるのが彼の役目だ]
(17) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
|
おぅおぅ、景気ええなぁ!
[外へと出るのは遅れたが、山車を目にするには間に合ったようだ。 美しく飾られた山車が通りを練り、人々はその姿に歓声を上げる。 その様子をしばし見遣った後に、華月斎は持ち場となる場所へと移動を始めた]
(18) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
手妻師 華月斎は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 21時頃
|
うん? ……おぉ、一か。久しいのぉ。 どれ、お前もこっちに来て座ったらどうじゃ。
[通りを眺めつつ団子をを口に運んでいると、道端に動いてくる青年の影に気づく>>16]
うむ、またちと大きうなったのではないかの。家は相変わらずか?
[手招きしてまだ手を付けていない団子を勧める。彼の実家である書道の門は里でもよく知られている。尤も、彼が里の者のように書を習いに出入りしていたのは、今教えている一平太の父君よりも前の代ではあったが]
(19) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
|
─ 祭り当日 ─
[母に押し切られる形で、装いはそのままに今様舞を披露した後。 支度を整え急ぎ、駆け出した]
……まったく、もう。 妙なところで、気まぐれをだすんだから。
[儀式に間に合えば奉納には差し支えはないけれど、息が乱れていては楽はできぬのに、と。 そんな愚痴を零してはいても、久しぶりの舞、それ自体が楽しかったのは否めなかったから。 表情自体は、決して、暗いものではなかった]
(20) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
|
[人がどこに集まるのかは、大体わかるから、逆に人の少ない畦道を選んで駆け抜ける]
……急がない、とっ。
[そう、念じて一歩を踏み出した直後、ふわり、とした感覚が身を包む。 あれ、と思った時には、地に足がついて]
…………。
[気づけば、神社近くの雑木林の側に出ていた]
……あ。
[戸惑いは、寸の間。 今はそれよりも、と駆け出して。 どうにか、儀式が始まる前には、控えの場所までたどり着いていた]
(21) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
|
― 祭り当日 ―
[山車が家の前を通り過ぎ、遠ざかっていく。 通りには山車を最後まで見届ける者、次の儀式が行われる場まで移動を始める者と人の流れが出来始めた。 自分は何処に行こうかと、あてもなくふらつく娘の目に、鮮やかな臙脂の着物が留まる>>15]
あれは……雷門さまに、夕ちゃんか。
[ぴったりと雷門に寄り添う姿は、本物の祖父と孫のようで微笑ましい。 けれどその姿は、どこか他の子らと距離を置いているようにも見えた]
おじいさんのこと、心配してるから……?
[遠くから見ている限りは、そんな微笑ましい関係にも見えるのだけれど。 ただ、浮かない顔をする雷門と、どこか寂しげな夕顔の表情が、少しだけ心に引っ掛かった*]
(22) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
|
……おぉ、おぬしは聞いておるかな? 何でも……お前の兄者が祭りに来ておるようだが。
[あくまでついで、といったようなのどかな声で問うてみる。先日、雷門のところに夕顔を送った時に耳にした話だった。 一平太の父君の耳に入ったらまずいだろうか、とも思うたが、それはさて、無視の方向に出るかもしれぬな、なら、弟には話してもよかろう。と判断した。
二人が連れ立って祭りに来ていたのがつい昨日のように感じられるが、一平太は…どうなのだろう]
今は…そう、なんといったかな…ううむ……。
(23) 2014/02/15(Sat) 21時頃
|
釣り師 沼太郎は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 21時頃
釣り師 沼太郎は、メモを貼った。
2014/02/15(Sat) 21時頃
|
[そうしてぼんやり夕顔の方を眺めていた時、突如周囲の子供たちが歓声を上げ始めた]
『にいちゃんだ!』 『手妻師のにいちゃん、見付けたー!』
[どうやら持ち場へ向かう赤黒の着物>>18を、遠目に見付けてしまったらしい。 こうなるともう止まらず、子供らは一斉に駆けていく]
あ、だめ、まだ準備中でしょ……!
[このままでは開演前に押し掛けることになりはしないかと、声を上げたものの後の祭りだった。 今更追い掛けて捕まえることも出来ない、と、娘は諦めの溜息をついた]
(24) 2014/02/15(Sat) 21時半頃
|
1
2
3
4
5
6
7
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る