人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 懐刀 朧

[朝。ちかちかと眩しい光を感じ、目を覚ます。
 目元を擦りながら半身をおこすと、鏡が朝陽を反射していた]

 ……朝陽?

[いやおかしい。
 たしかに陽は上っているが、鏡には当たってはいない。それに仮に当たっていたとしても、横たわっている朧の目に、どうして光を運べるか]

 ……どういう事だ?

[怪訝な表情を浮かべ、鏡を手に取る。
 するとその鏡面は、昨日までとは違い、ぴかりと輝いていて……]

 これは……!

[はらり、はらり。
 鏡の中で薄紫の花が舞う。
 そして徐々に浮かび上がる、小さな角を持つ男の姿。

 それは―――**]

(4) 2011/02/14(Mon) 08時頃

【人】 懐刀 朧

─仮宿─

 なんだこれは……。
 何故……!

[信じられない──といった表情で、急ぎ身なりを整えて、仮宿を出る。
 出てすぐに、寺の前を掃除していた小坊主を掴まえ]

 この男に見覚えはないか!

「あの、この鏡は何でしょう?」

 ……!!

[鏡を見せるが、どうやら他者の目には相変わらず小汚い手鏡としか映っていないようで。
 今度は仮宿の管理をしていると思しき男達を探し、また同じ事を訊ね。
 そして、あの晩、自分を運んでくれたのは一体誰なのかを訊ねてみる]

「あぁそれは、ここにいる梅吉と八平だな」

(12) 2011/02/14(Mon) 11時半頃

【人】 懐刀 朧

 この鏡……ではなかった、その、藤色の着物の男は一緒ではなかったか!

「さてどうだったか。ここにお前さんが運ばれてきた時には、見なかったけどねぇ」

 ……やはり、か!

 すまぬ、礼を言う!

[間違いない。
 藤之助は───アヤカシだ]

(14) 2011/02/14(Mon) 11時半頃

【人】 懐刀 朧

 ……藤之助!
 何処にいる藤之助!

[鏡を強く握りしめ、供物台の方へと走る]

 あやつ……私を誑かしたか!

[ぎりりと奥歯が軋む。
 供物台の前に着けば、そこに2つの人影を見つけ、一旦は平静を取り戻すかもしれないが]

(15) 2011/02/14(Mon) 11時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 12時頃


【人】 懐刀 朧

─供物台─

>>16藤之助は居ないと言われれば、騒がしたことの詫びをするように頭を下げ。
 >>17兄の行方を尋ねる少年を見る]

 ……すまぬ、少年。
 ひとつ訊ねたいのだが。

 お前の兄は、神隠しにあうことを望んでいたか?
 それとも──その様なことは有り得ぬか?

(18) 2011/02/14(Mon) 12時頃

【人】 懐刀 朧

[そして再び、狐の面の男に視線を移し]

 昨夜私は、アヤカシと話をした。
 いま言った藤之助という男がそうだ……!

[クッと顔を顰め、鏡を見る。
 そこには変わらず、アヤカシの──藤之助の姿が映っているが、おそらくは、他者にはやはりただの小汚い鏡なのだろう]

(20) 2011/02/14(Mon) 12時頃

【人】 懐刀 朧

>>22首を傾げる春松に、そうか……と頷き]

 いや……昨日、藤之助が……アヤカシが、私にこう言ったのだ。

「アヤカシは、嫌がる人間を無理矢理連れ帰るのを好むから」……と!
 すべてのアヤカシがそうであるとは限らぬとも言っていたが、あやつの口振りからして……!

[つとめて冷静に話そうとするが、表情は険しいものになってゆく]

(26) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

【人】 懐刀 朧

>>24
 なんとすると……。
 そ、それは……。

[言葉に詰まる。
 激昂のままに飛び出したは良いが、自分は一体、藤之助を見つけ出してどうしたいというのだろう。

 ……祓う?
 いや、少なくともそんな事は望んではいない。
 何故それを望まないのかは、己でもよく分からないが]

(29) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

【人】 懐刀 朧

>>28春松に緩く首を振り]

 いや、真のところは分からぬが。
 しかし、藤之助がアヤカシであることだけは間違いない。

 何にせよ、私はもう一度、藤之助と会わねばならぬ!
 会って、直に問い質す!

(33) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

【人】 懐刀 朧

>>31低い声にたじろぐ。
 心が、ひどく揺れているのが、自分でも分かる。

 騙した藤之助が悪いのか。
 騙された自分が悪いのか。

 ───そも、よくよく思い返してみれば、藤之助は、嘘はひとつも言ってはいない。
 己が勝手に勘違いしただけだ]

 私は……どうすれば……!

[俯き、手で顔を覆う。
 耳に鈴の音が響き、顔を上げれば、そこには狐面の男の姿はなく]

 ……!

(37) 2011/02/14(Mon) 13時頃

【人】 懐刀 朧

 そうか、あやつもアヤカシか。

[手の中の鏡を覗き込む。
 そこには、まだ藤之助が映っているが]

 ……鏡よ、もし聞き届けられるなら。
 今宵はあの男を……狐面の、男を。

(40) 2011/02/14(Mon) 13時頃

【人】 懐刀 朧

 ……。

[そう呟いたあとで、思い直す。
 何を馬鹿なことを……と]

 あの老婆自体がアヤカシだったなら、どうするというのだ。

[幾分、冷静さを取り戻した。
 となれば、尚更、藤之助を探し出す必要があった]

 やはり、直に……。

[直に触れ、確かめるのが一番か。
 鏡を持たぬ手を、じっと見つめた]

(43) 2011/02/14(Mon) 13時頃

【人】 懐刀 朧

[ともかく、ここには姿はないようだ。
 ならば、誰か見た者は居ないだろうかと、祭りの会場へ赴いて]

 すまぬ。
 この辺りで、藤色の着物の男を見かけなかっただろうか。

 ……あぁそう。昨夜、私とともに居た男なのだが……。

「なんだい兄さん、お連れさんが神隠しにでもあったかい?」

 い、いや、そうではないと思うのだが。

(46) 2011/02/14(Mon) 13時半頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 13時半頃


【人】 懐刀 朧

─境内─

[尚も、藤之助を探し歩く。

 供物台の前にいたあの少年には「間違いない」などと言ってしまったが、もしも己の思いこみだったなら──藤之助が、実はアヤカシなどではなかったら、どうしたものか。
 その時は、少年に丁重に詫びなくては。
 そして、疑いをかけてしまった藤之助にも。

 そうだ。
 この鏡に藤之助の姿が映って見えるのは、自分だけではないか]

 ……いかん。
 どうも錯乱している。
 落ち着け。

[そう己に言い聞かせ、縁台に腰を掛けた]

(55) 2011/02/14(Mon) 14時頃

【人】 懐刀 朧

[屋台の辺りをふらりと歩く。
 先日の飴屋の前で立ち止まり、見てみるが、屋台主の姿はない]

 何ぞ知ってはいないかと思ったのだが……。

[仕方ない……と、また歩き始める]

(66) 2011/02/14(Mon) 15時頃

は、定吉達の姿が見えれば、歩み寄り、会釈をひとつ。○

2011/02/14(Mon) 16時頃


は、巡り疲れて、境内裏手の石段に腰を下ろして一休み**

2011/02/14(Mon) 17時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 17時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 21時頃


【人】 懐刀 朧

─境内裏手の石段─

[暫し空を見上げて物思いに耽っていたが、日陰な為か、少々肌寒くなってきた]

 少し、火にあたってくるとするか。

[篝火のあるところへ向かおうと、立ち上がる]

(86) 2011/02/14(Mon) 22時頃

【人】 懐刀 朧

─篝火─

[まだ陽が高い為か、篝火の前に他に人はなく。
 冬空の下で揺らめく炎をじっと見つめ、嘆息する]

 探そうと思うと、なかなか見つからぬものだな。

[避けられているのだろうか……とも思ったが、いや思い過ごしだと首を振る]

(92) 2011/02/14(Mon) 23時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 23時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 23時半頃


【人】 懐刀 朧

[そこそこ体が温まったところで、炎の前を離れ、歩き出す。

 ───不意に、鼻先に微かに届いた藤の香り]

 藤之助か!?

[その微かな香を頼りに、姿を探す]

(102) 2011/02/14(Mon) 23時半頃

【人】 懐刀 朧

[香りを頼りに、程なく、藤之助達の姿を見つけ]

 あぁ、居た。
 藤の……す……?

[丁度、藤之助が一平太に「心底嫌がってくれそう」と話しているところだった>>105

 その言葉に、心臓が大きく跳ね上がるのを感じた]

(108) 2011/02/15(Tue) 00時頃

は、一平太の方を向くと、ひとつ頭を下げた。

2011/02/15(Tue) 00時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 00時半頃


【人】 懐刀 朧

 あ……。

[再度、一平太に会釈をし]

 見矢・朧という。

[そして藤之助を振り返り]

 藤之助。
 お前に、聞きたいことがあるのだが。

(123) 2011/02/15(Tue) 00時半頃

【人】 懐刀 朧

 いや。
 此方こそ、話の途中に……すまない。

[去ってゆく一平太の背を見送り、改めて藤之助へ向き直る]

 ……藤之助、お前は……。

[何故、そんな寂しげな表情を浮かべるのか。

 お前は、アヤカシなのか?
 問おうとするも、声が出ない]

 ………藤……。

[歩み寄り、抱き寄せようと両手を伸ばす。
 すべてが間違いであったと……藤之助はやはり人であると、祈るように……]

(128) 2011/02/15(Tue) 01時頃

【人】 懐刀 朧

[腕は、するりとすり抜けた。
 そのままバランスを失い、藤之助の身体を通り抜けて、雪の上に膝をつく。

 否定しようのない事実が、突きつけられた]

 ……此のことを、知っているのか。

[膝をつき、背を向けたままで、懐から鏡を取り出す。
 やはりそこには、藤之助の姿]

 あぁ……。
 此を見て、確かに一度は激昂した。

 しかし冷静さを取り戻すにつれ、こんなものが、一体何の役に立つのかと……何故、己の愛した者を信じられないのかと……。

(131) 2011/02/15(Tue) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

[立ち上がり、鏡を足下に緒とし、踏みつける。
 ぱりんと、小さな音がした]

 そうだ。
 直接この目で、この手で確かめずにどうすると。

 そして私は、この手で藤之助を抱きしめ、詫びたかった……!
 一瞬でもお前をアヤカシだなどと思ってしまい、すまなかったと……!

(136) 2011/02/15(Tue) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

 あぁ、探していたよ。
 昨日、お前と話をするまではな!

 この世にある意味を見出せず、消えてしまいたいと願っていた私ならば、この状況をさぞ喜んだことだろう!

 あぁ、私自身驚いているよ!
 まさかその思いを、アヤカシの言葉で覆すことになろうとはな!

[絞り出すような声は、僅かに震え]

 この世に在る意義を見つけたと、これからは、藤之助と共に歩みたいと!
 私は昨夜、本気でそう思っていた……!

(138) 2011/02/15(Tue) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

 昨日の私の話は、貴様の目にはさぞや滑稽に見えたろうな!
 目の前にアヤカシが居るとも知らず、さんざ身の上を語った上に、消えてしまいたいだなどと!

 何故……!
 何故あの時、アヤカシだと言わなかった……!!

[掴みかかろうとするも、当然その腕はすり抜けて。
 更に虚しさがつのるのみ]

(140) 2011/02/15(Tue) 01時半頃

【人】 懐刀 朧

 そ、それは……!

[言葉に詰まる。
 藤之助の存在に、生きる希望を見いだしたというのは事実。
 しかしそれは、人である藤之助と歩む道で]

 何故、貴様はアヤカシなのだ……!
 私は何故、貴様などを好いてしまったのだ……!

(144) 2011/02/15(Tue) 02時頃

【人】 懐刀 朧

 何故……何故そんなに、涼しい顔でいられる……!

[己の愚かさと、藤之助の態度に、苛立ちがつのる。
 愛おしいと思う心は憎しみに]

(145) 2011/02/15(Tue) 02時頃

【人】 懐刀 朧

[血が滲むほどに唇を噛み]

 あぁそうだ。貴様の言い分は正しい。
 私が勝手に勘違いして、勝手に舞い上がっていただけだ。

[完全に頭に血が上っている事は分かっていた。
 しかし、抑えきれるものでもなく]

 貴様の顔など……もう見たくもない!!

(148) 2011/02/15(Tue) 02時頃

は、藤之助を突き飛ばすようにして……当然、すり抜けてしまったが……その場から走り去った**

2011/02/15(Tue) 02時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 02時頃


【人】 懐刀 朧

[気が付けば、そこは、境内の裏の雑木林の中だった。
 まだ陽のある時間だというのに、どこか陰鬱とした空気が立ちこめている]

 何をしているのだ、私は……!

[藤之助は、嘘はついていない。
 どれも、自分が勝手に都合良く解釈しただけだ。
 なのに何故、こんなにも苛立つのか]

 何故………!

[湿り気を帯びた木の幹に額を押し当て、爪をたて、嗚咽を漏らす。
 浮かぶのは、もう顔も見たくない筈の男の姿ばかり……**]

(162) 2011/02/15(Tue) 12時頃

懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 18時頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 18時半頃


懐刀 朧は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 18時半頃


【人】 懐刀 朧

[どれくらいそうしていたか。
 昂ぶった感情は、いまだ鎮まる気配はなく。
 顔でも洗えば、少しは落ち着くだろうかと、ふらりとした足取りで歩き出す]

「兄さん、顔色悪いよ。大丈夫かい?」

[仮宿の脇にある井戸で顔を洗っていると、薪割りをしていた男に、そう声をかけられた]

 ……大事ない。

「なら、いいんだけどさ」

[振り向かぬままで返し、桶に汲まれた水に己の顔を映してみれば、なんと醜いことか]

 ……此では、鬼の面ではないか。

[嫉妬に狂った人間は、鬼になってしまうと言うが。
 水に映る己の顔は、まさにそれ]

(266) 2011/02/15(Tue) 20時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:朧 解除する

犠牲者 (4人)

24回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび