人狼議事


43 朱隠し

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 手妻師 華月斎

……そう、だな。

[>>1:167男は曖昧に頷いた。
 ウトの両の手で包まれる一羽の蝶、
 力を混めればくしゃりとすぐに壊れる繊細な細工は、彼の指先に焔を燈しているようにも見えた]

いや、だってだな……

[からかわれると感じるウトの声音、戸惑いと共に頬が僅かな熱を持つ。
 唇を掠めた指先に、困惑はますます深く]

……その冗談は性質が悪い、な。

[笑う相手に、もう否定の言葉は無かった。
 はあ、と大げさなほどに大きく息を吐く]

(0) 2011/02/14(Mon) 04時頃

【人】 手妻師 華月斎

[陽は沈み、冷たい風を乗せ、夜が来る]

[ウトとはどれくらい共に過ごしていたか。
 舞う蝶を隠し、男の姿は神社へと上る石段の前にあった]


[――探す――
 と、男が言ったのだから。

 帰宅の途に付く一平太に先回りをし、
 ――見つけた――
 とだけは、*言っておこうと*]

(2) 2011/02/14(Mon) 06時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 06時頃


【人】 手妻師 華月斎

― 石段 ―

[藍染まる空見下ろす石段で、
 再び会った一平太>>8に微笑みかける]

では、今度は一平太が俺を探してくれ。
また明日、祭で会おう。

[すれ違う際に囁いて。
 横をするりと抜ければ、喧騒の中へと身を滑らせた]

(27) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 12時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[神の社の屋根の上。
 藤の香りに誘われるように、男の姿はいつの間にかその横に]

……探していた相手、惹かれた相手がアヤカシだと、
あの男は気付いたらしいな?

[声音は驚くわけでもなく、慰めるわけでも、非難するわけでもなく。
 ただ事実を淡々と述べる]

(34) 2011/02/14(Mon) 12時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[ひらりひらりと、橙色と紫の二羽の蝶が舞っている]

さあ、それは本人に直接聞いてみたらどうだ。

[寝転ぶ傍>>36に腰を下ろす。
 2人の性格は、まるで逆。
 それでも、だからこそか、藤乃助のことは不思議と嫌いにはなれなかった。
 相手はどう思っていたのか解らないが]

(39) 2011/02/14(Mon) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

――… 鏡?
そんなもので、俺たちのことが解るのか?

[>>38 言われ、視線の先にある鏡に気付く。
 下りる様子の無い藤乃助は、拗ねているようにも見えて、
 まるでこどものようだと笑う]

(44) 2011/02/14(Mon) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

――… あれは。

[ふと、視線を供物台へと向けて、
 遠めに見えた、飴細工>>52]

俺は先に下りるぞ。

[藤乃助に、短くそれだけ告げて。
 間近で見たい。
 好奇心が、男を動かした]

(57) 2011/02/14(Mon) 14時頃

【人】 手妻師 華月斎

― 供物台の前 ―

[まだ供えた飴師の姿はあったか。
 男は捧げられた供物、梅の枝に近付いて]

……見事なものだ。

[じい、とそれに見入る]

(58) 2011/02/14(Mon) 14時頃

【人】 手妻師 華月斎

お前が作ったのか。
いいや、謙遜しなくて良い。

[照れ笑う表情>>61に眸を細めると、視線を枝へと戻す]

まるで本物の枝、いや、それよりも。
色付いた花弁が鮮やかで、蕾が今にも綻びそうで。

随分と手が込んでいるようだ。
全部、見たいのだが、構わないか?

[薄紙を退けたいと、作り手に問いかける]

(62) 2011/02/14(Mon) 14時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 14時半頃


【人】 手妻師 華月斎

いや、事実だ……
けれど、照れてしまうなら控えよう。
お前の師がどれほどに凄かったのか俺には解らないが、俺はお前の梅の枝を、素晴らしいと思う。

[それだけは告げて。
 飴師の了承に、嬉しそうに微笑んだ。
 そう、と触れる指先。アヤカシの指先は温度をこちらのものに伝えないだろう、薄紙を除けていく]

春……か。

[人の世界の春を、男は知らない。
 アヤカシの里のものとは、きっと違うのだろう。
 全体を見せた梅の枝、込められた願いに、僅かに目を伏せる]

(64) 2011/02/14(Mon) 15時頃

【人】 手妻師 華月斎

ふふ、そうか。
他にも取り得などいくつも在りそうに見えるが……ああ、お前の梅は、艶やかだ。

[光を通し、透き通る飴の紅。
 繊細な造りにまた、見入る。
 想いを込め作られた枝から、緑芽吹き花が舞う季節、それが感じられる、そんな気がする]

旅――まあ、そんなものか。
祭を見に来た。華月斎という。

屋台か……
残念だが俺は食べられない。だから、買うことも、無い。
それでも、寄っても構わない、だろうか?

[もっと見たい、と内から起こる好奇心に勝てず、尋ねる]

(67) 2011/02/14(Mon) 15時半頃

【人】 手妻師 華月斎

ありがとう、定吉。
勿論愉しんでいくつもりだ。折角の祭だからな。

[そっと丁寧に梅の枝を元に戻しながら、微笑む。
 熱に溶けることは無く、枝は以前のままに供物台へと納まった]

ああ、とても――残念だ。
きっと味わうこともできれば、もっと楽しめるのだろうに。
いいや、けれど、結局は食べられないままで困る事にもなりそうか。

[寄っても良いと屋台の主の許可を得れば、安堵の笑みを浮かべる。
 相手の解釈には任せるまま、それ以上を告げることは無い]

(69) 2011/02/14(Mon) 15時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[人の良さそうな笑みに、つられて笑う]

ああ、引き止めてしまってすまなかった。
風車だな、わかった、寄らせてもらうよ。

[屋台へと向かい歩き出す背を見送って、もう一度、供物台へと向き直る。
 近くには十二支の人形もあったか。
 台にのせられたそれらを柔らかな表情で見詰めていた]

(71) 2011/02/14(Mon) 16時頃

華月斎は、朧に、同じように会釈を返す*

2011/02/14(Mon) 16時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 16時半頃


【人】 手妻師 華月斎

やあ、定吉、繁盛しているか?

[見つけた定吉の屋台、風車がからからと廻っていた。
 人混みにぶつからないようにと少し離れた位置に陣取って。
 目の前、飴師の手際に見入る]

――… ん?

[男は、体をすり抜けた違和感を感じる。>>72
 振り返り、目にしたのは、背姿。
 見覚えの無い着物と、斜めにつけた狐の面をしばる紐。]

……視界が悪かったのだろうか。


[立ち止まることなく去っていく相手に、"すり抜けた"と気付かれなかったのだろうと結論付けて、追う事などはなく。

 それが、誰であったかまでは、気付かない]

(77) 2011/02/14(Mon) 20時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/14(Mon) 20時頃


【人】 手妻師 華月斎

[いくらか定吉と話をしたか、その後飴屋の屋台を離れた。
 特に行く当ても無く、ふらりと、いつものように人の合間を縫っていく]

――…

[人混みの中、ふと、思い出す先ほどの感触。

 体の内を、ぬるりとした柔らかな何かが斬る、
 不可思議な感覚。

 無意識のうちに眉根を寄せ、きつく拳を握り締めていた]

(88) 2011/02/14(Mon) 22時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[ゆるやかに歩を進める。
 気付けば、神社の端まで来てしまっていた。
 人の気配の殆ど無いその場所で、はあ、と息を吐き紅褐色の眸が冬の遠い空を見上げた。
 がし、と頭を掻いて、踵を返す]

(109) 2011/02/15(Tue) 00時頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 00時頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 00時半頃


【人】 手妻師 華月斎

――… 鈴。

[耳に届いた音に、ふと、そちらを目指し歩いて行く。
 辿り付く、屋台の1つ]

ウト、何をしているんだ?

[赤い風車の前、狐面を見つければ声をかけた]

(165) 2011/02/15(Tue) 12時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 12時半頃


【人】 手妻師 華月斎

[しょんぼりと肩を落とすウト>>166に軽く笑うと]

……俺が作ってやろうか?

[店主の前、大きな声で言うのははばかられた。
 顔を耳元に寄せて、囁くように]

(167) 2011/02/15(Tue) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

[はしゃぎ喜ぶ様子>>168に、にかりと笑う]

では、人のあまりいない所へと行こうか。

赤だな、ああ、よく回る愛らしいの、だな。

[注文を聞きながら、境内の裏手か、屋根の上か、さてどこへと向かおうか、思案する]

(169) 2011/02/15(Tue) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

ああ、はいはい。

[袖を引きせがまれる、まるで幼い兄弟でも持ったような心持ちになる。

 人気の無い境内の裏手、僅かに湿る縁台に腰掛けて。
 懐から取り出した紅色の布を広げれば、]


[    ふわり    ]


[その上に、ウトの眸と近い、赤い色をした真四角の紙が、どこからとも無く現れる。
 いつの間にやら手に握っていた鋏でそれを切り
 いつの間にやら布の上にあった竹棒に織り込む赤を固定する]

(172) 2011/02/15(Tue) 13時頃

【人】 手妻師 華月斎

[それはまるで、手妻のように]

[瞬く間に、作り上げた風車に、ふう、と息を吹きかければ

 からり

 良く廻るそれを、ウトへと差し出した]

(173) 2011/02/15(Tue) 13時半頃

【人】 手妻師 華月斎

[拍手には、笑みを浮かべて小さく頭を下げて]

喜んでもらえたなら、俺も嬉しい。

[道具を布の上に置いたまま、折りたたみ、小さく小さく何も包んでいない大きさに丸めると、再び懐へと仕舞い込む]

また何か作って欲しいものがあれば言ってくれてかまわない、
とは言っても、紙細工専門だがな。

(175) 2011/02/15(Tue) 13時半頃

【人】 手妻師 華月斎

ああ、喜んで作ってやる。

良い奴、だろうか?俺は、そんなに面白いか?


[縁台に腰掛けたまま、軽く首を傾げて笑う。

 ひらり と、2人の間に、
 1羽の白い蝶が現れ出でて。羽ばたいて。

 風が止み、静かに成った赤い華の上で羽を休める]

(177) 2011/02/15(Tue) 14時頃

【人】 手妻師 華月斎

[純血のアヤカシに、人のようだと笑われて。男は曖昧な表情を浮かべた]


――…と、これは慶三郎殿。
いいえ、邪魔などでは。

今は、ウトに風車を作ったところで。

[持ち上げられた下駄には、災難でしたね、と同情を見せる]

(185) 2011/02/15(Tue) 14時頃

【人】 手妻師 華月斎

[男は、定吉に心配されているなどとは、全く思ってもいなかった。
 そも、彼の視線に気付いていなかったのだから当然なのかもしれないが]


ええ、良い色だ。
まるで、ウトの眸のようで。

[ウトの帯に差された赤い華と、それに映える白い蝶に、男も視線を向けた]

(191) 2011/02/15(Tue) 14時半頃

手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 14時半頃


手妻師 華月斎は、メモを貼った。

2011/02/15(Tue) 14時半頃


【人】 手妻師 華月斎

はは、ありがとうございます。

[器用だと褒められれば>>197、微笑んで。
 近付いてきた藤乃助>>194には、軽く手を上げて挨拶をする]

[男には、甘い香りの人間の気配に、気付くようなちからは無い]

(200) 2011/02/15(Tue) 15時頃

【人】 手妻師 華月斎

俺がウトに、風車を作って、な。
一寸、話をしていたんだ。

寂しい……そうだな、
藤乃助、お前は慶三郎殿にもウトにも、縁があったのだったか。

[詳しい事までは知らないか、曖昧に記憶を辿りながら]

(201) 2011/02/15(Tue) 15時頃

【人】 手妻師 華月斎

ええ。

[慶三郎の目配り>>204に、頷いた。

 楽しそうなウトの様子>>202に、嬉しそうに眸を細める。
 掻き消える鈴の音を見送って>>203]

(207) 2011/02/15(Tue) 15時頃

【人】 手妻師 華月斎

風車は、そう作るのが難しいものでもないんだ。

欲しいのであれば何か作ろう。
ああ、しかし、俺に出来るもので頼むぞ?

[藤乃助に強請られれば>>208、笑顔で承諾する。
 はらりと、好きだと謂ってくれた浅葱色の蝶が一羽、宙から滲むように現れ、藤乃助の周りを羽ばたいた]

……感謝、か。

[普段の藤乃助からは少し離れた言葉だなと、失礼な事を思ったりもして]

(211) 2011/02/15(Tue) 15時半頃

華月斎は、定吉が走り出す音に気付きそちらを向いたが、既に姿は遠く見えなくなった後

2011/02/15(Tue) 15時半頃


【人】 手妻師 華月斎

藤色の鳥……?
……ふむ。

[幾重にも折り畳んだ紙を重ねていく物にしようか、骨組みを竹や紐で作り上げたものにしようか、それとも――… 頭の中でいくつもの鳥を組み立てる。
 慶三郎に飴は要るか尋ねられれば>>214]

俺は――… …… 赤い、のが、いい。

[断ろうとした所に、藤乃助の言葉が聞こえ>>215
 真似るように、頼んでいた]

(216) 2011/02/15(Tue) 16時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:華月斎 解除する

処刑者 (4人)

華月斎
8回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび