人狼議事


289 【ペア】風邪引いたあの子ん家に行く村

情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示




 早く治しなさいよ〜。


[そう言って手を伸ばし、彼の頭を小突いた。

…そうだ、ドライヤーなどもかけてやるべきだったか。
まあいいか、面倒だし。短い髪だし、すぐ乾くだろう。]


[それより後は、ほぼほぼ普段どおりに。
ゲームをしたり、オタクコンテンツを消費したり、お互いの性癖について語り合ったり。体調を考えたり考えなかったりして、少し大人しめにはなっただろうか。]


 新式装備フルセットやっとできた。


[素材から集め始めて、コツコツと作っていた装備をようやく仕上げる。
宇原の言ったとおりに、時間をかけてタダで仕上げる方法で作っていたら思っていたよりあれやこれやと時間がかかった。]



 そ〜したら、俺そろそろ帰ろっかな。
 
[随分具合も良くなったようだがまだ完全に治ったわけでもない。
これ以降は居てもかえって気を使わせることのほうが多いだろう。]

 ちゃんとあったかくして、おかゆでもスープでも
 食べられそうなもの食べて、薬も飲んでちゃんと寝ること。

 いいね?ゲームログインしてきたらうるさく密談飛ばすからね。

[そう言って笑って、宇原の部屋を後にした。

完全に部屋を出てしまう前に、一度だけ乳首をつついて。]**


【人】 測量士 ティソ


 ううん、いいんだ

[家事に歩き回る最中、気遣いを向けられていた以上
気づかれていたことに>>58驚きは無いけれど
そうして暗にでも触れられると、
顔を覆いたくなるような心地も確かにある。

少しだけ頬に感じた熱を振り払い、そして問いを向けた。]

(73) clade 2018/12/07(Fri) 02時半頃

[さも覚悟しているようなつもりで切り出しても
やはり、おれはおれなもので。
返る一言から、言葉を濁らせる言い方>=75を確かに感じ
視線は対照的な動きで、相手に向く。

だけど、その続きは
恐れたような内容とは、また違う。
こちらを見ていない彼には知れないことだが、
それを聞いて、おれの表情は軟化する。

小さな手が不器用に頭に乗せられたあの日を、
その時かつての少年が言ったことを、思い出した。]





 …… ああ、そうだったね。
 自分で言ったのに、すっかり忘れていた。

[深く深く、息を吐く。狡いなと、心の中で呟いた。
先に言わせた自分も、その言い切りも。
憂いの無い笑顔を見て、また一度、胸が痛む
どうしようもなくその姿が愛おしく感じた。]

 君がかっこよくて、本当に困っちゃうな。
 その半分でも、おれもそうなれたら良いんだけれど……
 今まで随分寂しくさせていたみたいだから、難しいね。

[小さなテーブル越し、少し身を乗り出すようにして
その手を引き寄せ、自分の頬を擦り寄せる。]




 好きだよ、柊真。
 おれには君だけだ、あの日からずっとね。

 君と一緒にいられる選択なら、
 後悔なんて、何一つ無いさ。

[昨夜口にした言葉に、どれも嘘はない。
名前を付けるには複雑な好意も、
許されないことだと示す、否定の一つ一つすらも。

その中から、夢中で告げた記憶のある二文字を改めて声にした。
潰えたあるべき未来が、今より純粋な色をしていても。
誰に何を言われても、君が隣にいてくれるのなら。]


【人】 測量士 ティソ


 
[────おれはあの夢を、二度と見ないことだろう。]*

(74) clade 2018/12/07(Fri) 02時半頃

[ああ、さっきは一緒にいたいとか言ったけど、嘘だ。
 今は、今だけは、ひとりでいさせてほしい。
 方徳さんが着替える間だけ。
 自分も風邪を引いたみたいに熱くなったのが、落ち着くまでの間だけ**]


 


 おれの新式ちゃん!
 あんんんんんんんんんんん。
 れっレン♡メイおにいちゃ♡♡♡♡♡♡
 うれっちいぃぃ〜〜しゅきいい!

 ウッどぴゅっぴゅっ!



[そう言って岩動のうしろ、PC用椅子のちょっと下、布団の上でごろごろしながら装備の完成を喜ぶ宇原の頭には、ばっちり寝ぐせがついていた。


[早く直せと言われ、頭を小突かれたその後。
宇原は風邪薬も少しは効いたようで、微熱は微熱のまま、吐いたり気分を悪くすることもなく、着実に元気を取り戻してきていた。

玄関先で少し口うるさく、今日の過ごし方について指示してくれる岩動に、うん、と素直に頷いた。

ちょっと寂しそうに、足先が床をつついて、羽織ったパーカーのポッケに手をいれて、]



 ねー、メイさぁん。
 胃なおったらさあ、ラーメンいこー?


[と、寂しさから次の遊びの約束を取り付けて、頷いてもらうとはにかむように笑っていた。
部屋を出て行く岩動に、手を振ろうとポケットから手を出す前に、乳首をつつかれて、何か言う前に去られた。]


 

[岩動の手元、スマホには

「おいピンポンダッシュやめーやwwwwwwww」
「ありがとね!」

とメッセージが届く。

再び二人の会話は、
文字と顔の見えない音声のみの日常に戻った。**]

 




 そういうセリフはらぶ声通してもらえませんかねえ!?
 あっでもスペキャちゃんはちんちんついてないから
 どぴゅってしな…えっ

 スペキャちゃん今度どぴゅって…言ってね……?


[ついに新たな可能性を見出してしまった。中の人間が男だからといってキャラをふたなりとしてみるのは無理がある、そう諦めていたが声がつけば、あるいは…?
寝癖頭の宇原をよそに、そんな無限の可能性に心躍らせていた。]




[帰り際、見送ってくれている宇原の様子は、いかにマイペースが過ぎる岩動でもわかるほどに寂しがっている様子で。自慢ではないが盆休みに田舎に帰り甥っ子としこたま遊んでやったにもかかわらず全く懐かれなかった実績がある。懐かれていない実績があるからこそわかることもある。これは懐かれている。]

 いいよ。
 治ったら行きましょう。
 前ウツギくんと行きそびれたとこにしようね。

[返事をすると、相手がはにかむ。こんなに気分のいいことがあるだろうか。

そんな上ずったテンションで行ったのがピンポンダッシュだ。浮かれていたのだから、仕方ない。]**


 ほんにちはー。
 方徳、です。


[抱えた紙袋の中には、濃茶色の毛糸の帽子。

 それと。
 林檎を抱えた、猿のぬいぐるみ**]


[昨日からおかしいと思っていた。
喉がやけに痛いというか、べたべたひっつくというか、ざらざらしているというか。そこまで予兆がくれば流石に伊達に28年人間やってるわけでもないので風邪のひき始めだと察知し、ドヤ顔で風邪薬を飲み栄養ドリンクを飲み、万全を期して眠りについたはずだった。

ところがどうだ、明け方に寒さで目が覚めた。喉がパンパンに腫れた感覚で息苦しい。眠っている間に蹴り飛ばした布団を引きずり寄せながら、汗が冷えたのだと自覚する。ガタガタと震えながら痛みと倦怠感に襲われ、半ば気を失うように再び眠りについた。

アラームで目を覚ますと、今度は腹痛だ。夜の内に体を冷やしたのだろう。ベッドから起き上がると、振動で頭痛が響く。嫌な痛みを堪えながらトイレに篭っていると、また体が冷えて悪循環を起こし、辛さでと寒さで便座に座ったまま蹲った。]


[とりあえずこんな調子では出社は無理だと悟り、会社に電話連絡を入れようとしたときに、ようやく自分は声が殆ど出ないということにも気づく。普段から少しかすれた声は、もはや聞き取りが不可能だった。何度も痰を切り、ようやく少し声が出せるようになったタイミングで連絡を済ませ、病院へ向かうことにした。

死にたくはないので運転は避け、タクシーを捕まえて病院へ向かう。マスクをつけていると自分の息が眼鏡に掛かってレンズが曇り、心の底から鬱陶しい。ただマスクを外すわけにもいかずただただ、眼鏡を曇らせていた。

そんなこんなで潰れた午前。疲労困憊で帰宅するも症状はもちろん悪化して、現在に至るというわけだ。]**




……惚れても良いんだぜ?

[かっこいい、だなんて言われたら
冗談めかして、そう返そう。]


そうだな、お前
どっちかっていうと可愛いって感じだから。
…………怒んなよ。………っと、


[不意に、手に手を伸ばされて。

触れてはいけないと
あの日から幼馴染を避けていた手は
彼に引き寄せられる形で、その頬を感じていた。]



………っはは、
そんな事言い出すもんだから
お前は後悔してるのかと思った。

[偽りのない、彼の真っ直ぐな言葉が
一つ一つ、空いた心を埋めていくようで。
刹那過った不安は、もう微塵も感じなかった。]


お前のそういう真っ直ぐな所、俺はかっこいいって思ってるよ。


[先程の言葉に、再び応えるように
何でもない事のように、自然と口をついて出る。]



なぁ、稜。

俺もだよ。
お前の代わりになる奴なんて、居なかった。
……俺は、どうしてもお前じゃなきゃ駄目らしい。


だから、
今度は頼まれたって、離れてやらねえから。


[互いを互いで補うように、傍にと願った。
あたたかさとつめたさを分け合うように、季節は溶け合う。
誰に何を言われても、お前が隣にいてくれるなら。]




………好きだよ、稜。

[まるでその二文字を引き合わせるように
頬を包み込んだまま、唇を寄せて

───深く、口付けた*]


[冗談めかす言葉に返るのは楽しげな笑い
けれどその内容への否定は、決してすることは無い。
あの頃なら「子供じゃないよ」なんて、
拗ねて見せた例えにも、そんな様子は見せず。
一時交わされる軽口は、かつてのようでどこか違う。

なんでもないように告げられたその言葉
今は彼のお陰でしか無いけれど、なれたらいい、そう思う。

頬に感じる体温は、長細く骨張った五指を持つ大きな手から。
確かに彼が此処にいて、触れることを許してくれているのなら。
後悔なんて、ありはしない。]


[柊真のことを、冬のような人だと思っていた。
けれど今、くれる言葉の一つ一つがあたたかくて。]

 それじゃあ、永遠に一緒にいるしかなさそうだね。

[戯けた調子で、笑いかけながら
その一面を、いつまでも独占していたいと願うおれは
────やはり、狡い奴だ。

近づく顔は、暗闇に覆われること無く鮮明に映る。
引き合う二文字は、微睡みに阻まれず耳に届いて。

この時だけは、まるで二人には何の障害も無いような気がした。
満たされる心地と、味わったことの無い類の幸福感。
そっと瞼を下ろし、口付けを受け入れた。]*


── それから ──


 物じゃなくて、約束じゃ駄目かな。

[不意の問いかけに、カップを置き黙すること十数秒。]

 おれ達、一緒に暮らさない?

 星夏さんと父さんが籍を入れて、同棲を始めたら
 元から出て行こうと思っていたんだ。
 だって、折角だから夫婦らしい生活をさせてあげたいからね。
 柊真も、ずっと同居していようとは考えてないでしょ?

[相手はもっと明確な行動を起こしているとは、知らないまま。
早急さの無いいつかの思考は、
はっきりとしたプランを立てているわけでもなく、
だからこそその中に彼という存在も、容易に組み込めた。]



 生活費も、家賃も、半分に出来るし
 朝も起こしてあげられる、ご飯も作れる。

 数年間、何も出来てなかったのはおれも同じだからさ。
 その分だけ、毎日助けさせてほしいな、なんて……

 ……駄目?

[相手の想定と大幅に違う答えを出した自覚はあり、
何もかも、早すぎるとは思っている。
考えてくれるだけでも嬉しく、
どんな答えでも、悲しむことは無いだろう。]*


【人】 測量士 ティソ

── いつか、近い未来で ──


[日付はとっくに変わり、時計の針は深夜を示す。

晴れて夫婦となった二人は、
二度目の結婚式を行うことを望まなかった代わり、
夫の持ち家であり、これから暮らすその場所で
息子達とちょっとしたお祝いをすることを選んだ。

出前の器や、息子の片割れが作った酒の肴は片付けられ
夫婦は既に下がったリビングには、
彼らの姿と、二人きりになってからも重ねた酒の缶があるのみ。]

(112) clade 2018/12/07(Fri) 07時頃

【人】 測量士 ティソ

[今までのお互いとの思い出、家族との話、これからのこと
絶えないくらい話すことはあれど、酒気に浸る頭だ。
随分と続いていた話題はふと途切れ、少しの沈黙が流れる。
灯りも抑えられた空間には、とても静かに感じられた。

身を沈めたソファーに隣り合いながら、不意に一人が動いた。
自分のものより大きいその手を取り、自らの膝に乗せ、見つめる。

正確には、その左手の、彼の母親がリングを嵌めていた薬指を。]

(113) clade 2018/12/07(Fri) 07時頃

【人】 測量士 ティソ



 ────…………

[二人には消せない問題がある。
片割れは見つめる約束の指に、思うことがある。

けれど、それ以上に相手を信じてもいたから。
その時も何も言うことはせず、
アルコールに薄らと色づく顔で静かに微笑みを向ける。
いつか遠い過去の少年の面影を持った、愛しい相手へと。

そっと、唇が重なった。]*

(114) clade 2018/12/07(Fri) 07時頃

は、………

[さてどんな高いものが要望として来るか
遠慮して何も来ないか、そんな事を考えていた男にとって
その回答は予想外で。
しかし、驚いたのも一瞬。次第に表情は柔らかに]

良いよ。
俺も、母さん達の邪魔したくないから
一人で暮らせるように金貯めてた。

じゃあ親の幸せの為に、兄弟力合わせて生きてくのは
何ら問題ないわけだ?

             …………ただ

[叶うはずのないと思っていた日々。
得意げにとって付けたような理由は、建前でしかない。
駄目な事なんて何処にもない。
ないのだけれど]


情報 プロローグ 1日目 2日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ティソ 解除する

生存者
(5人 75促)

ティソ
10回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび