人狼議事


224 Cнег дьявол〜凍ったケツ村〜

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 『 殺すんでしょ? 疑わしき$l間を、人間が。 』



[それじゃあ。まるで。

ただの、人殺しじゃないか。]


【人】 洗濯婦 ドロシー

[能力者だの、人間だの。
ジリヤが言っていたとおりの話題が続いているらしい。
唇を引き結び、アランを素早く見る。]

……

[そう、と。
出そうとした声は、唇が震えただけで終わった。]

(113) 2015/05/28(Thu) 00時頃

[金の髪の彼の顔を見た瞬間に、脳がパンクしそうなほど同じ言葉が溢れ出す。
その理由が少女には未だ理解出来ない。

叔父の死と自らの思考のエラーが結び付かない彼女には、昨夜まさにこの場所で行われた事を、記憶として正確に認識する事が出来ていなかった。

それでも、勝手に涙が溢れ出すのが彼の瞳の底を見詰めているせいなのだけは、分かっていた。
獣が眠る赤い思考をひたすらに塗り潰す、繰り返し繰り返し溢れる言葉。]


あなたのせいじゃない。
あなたのせいじゃない。
あなたのせいじゃない。
あなたのせいじゃない。
あなたのせいじゃない。
あなたのせいじゃない。
あなたのせいじゃない、から。

なかないで。
わたしが、いるわ。*


【人】 洗濯婦 ドロシー

ケイトちゃん……ええ、ええ。
泣いて。しっかり泣いて、全部吐き出してしまいなさいな。

[家族をなくすというのは、そういうことだ。
>>109ケイトの背中を優しく撫でる。
自分が涙に暮れた日は、遠い昔になったけれど。]

連れて行ってあげてくれるかしら。
警察も、すぐには来れないでしょう、し。

[申し出てくれるヴェスパタインを、窓の外を見やる。
まだまだ、雪は止みそうにない。]


……いやね。

(115) 2015/05/28(Thu) 00時半頃

[ 半ば平然と“人が人を殺めようとしている”状況。

これを何と呼べば良いというのだ。


 瞳と瞳が交差する瞬間。
 馴染み過ぎた声が囁くのだ。]


 『 きみは自らの正体を知った。雪男なら……狡猾に振る舞って人間たちを確実に仕留めていかなきゃ。 』

[けらけら。


瞳が笑む。
一瞬。ほんの一瞬だけ、無意識。]


  俺たちは、悪く、ない。


【人】 洗濯婦 ドロシー

[遺体が動かされれば、厨房はひどく広く感じる。
それまでが、息が詰まっていたせいだろうか。]

ケイトちゃん、休んでて。
あったかいお茶、淹れるわ。
スープか何かも作るから、

……あー。今はまだ、食欲は、ないかしら。
ごめんなさい、なんでもないわ。

[まくしたててから、はっと気づいて言葉が途切れる。
ダメね、と呟いて、首を振った。

止められなければ、身体を温めるお茶と、
芋やソーセージのスープの準備にとりかかる。**]

(117) 2015/05/28(Thu) 00時半頃

洗濯婦 ドロシーは、メモを貼った。

2015/05/28(Thu) 00時半頃


[収まらない震えの理由は、どうしたって口に出せなかった。
凄まじい動悸。心臓の音が、二人に聴こえてしまうんではないかって、不安と焦りで胸が詰まる。

断ち切られた電話線を前にして、呆然と立ち竦んでいた。
どうして──どうして自分は、その光景に見覚えがあるのだろう。

甘い囁きが耳の奥でせせら嗤う。
『 君は、自らの正体を、知った 』。


明け方、何か厭な夢を見た。
それは、紛れもなく夢だと思っていた。今だってそう思ってる。なのに。]


  (ねえ。どうして──そんな瞳で、わらうの)


[背後の彼の瞳が。
時折、ほんの一瞬、責めるように、嘲笑うように、歪むのだ。

まるで早く目を覚ませと、急かすみたいに。]


【人】 洗濯婦 ドロシー

[ジリヤに手伝ってもらいながら、皆の朝食を用意する。
宿にいる人数は、昨夜確認した通りだ。

十一、皿を出そうとして、押し殺したため息を落とした。]

……十人分、ね。
少し、作り過ぎちゃったかもしれないわ。
……オスカーくんたち、しっかり食べてくれるといいんだけど。

[一枚、皿を戻す。
いつもは前を向いている視線も、このときばかりは伏せがちだった。]

(131) 2015/05/28(Thu) 12時半頃

【人】 洗濯婦 ドロシー

ジリヤちゃん、ありがとう。
無理はしなくていいんだからね。

[今朝の彼女は、ひどく動揺しているようだった。
それでも手を貸してくれる少女は、本当に心優しい。]


  [彼女が彼女のままである保証は、ないけれど。]


[祖母から伝えられた知識と、メルヤと、アラン。
可能性が多過ぎて、眩暈がしそうだった。
雪鬼を伝説だ、ただの物語だと否定することはできない。
他の誰でもない自身が、御伽噺と呼ばれるものの一端を経験しているのだから。]

(132) 2015/05/28(Thu) 12時半頃

【人】 洗濯婦 ドロシー

[スープと茶の用意を終えれば、女は厨房を離れた。
探すのは、ヴェスパタインの姿。

まだシメオンやケイトがそばにいたのなら、少しだけ二人で話したいと頼むつもりで。
信用というよりは、子どもより先に、大人だけで話をしたかったから。**]

(133) 2015/05/28(Thu) 13時頃

洗濯婦 ドロシーは、メモを貼った。

2015/05/28(Thu) 13時頃



[ 殺さなければ、殺される。

ここの人たちと見つけ出して、話を
交えられるのは当然思えなかった。

いつもなら、“いつも通り”ならば、そんなこと否定してやるのに。]


  …ケイト、ドロテアさんと先生の話、聞いてて。

[ 直接口にしなくても。

こうやって目と目が合っている状態ならば、胸の内で唱えられることをついぞさっき知った。

自分と同じ声に窘められている時に、何と無くそんな予感がしたからだ。

勿論気のせいかもしれないけれど。
こんな時に自分の知らないことがあることは不安だから。
踵を返す前にそっと、囁いたのだった。]


[どちらにしたって、自分達を追い詰める存在は、]


  [ ────殺すしかないのだ。 ]


[『わたしたちが、生き延びるための、方法が。』]


  『…ケイト、ドロテアさんと先生の話、聞いてて。』

[音を介さず頭の中に響く声。
立ち去る間際の彼の目が、自分の眼球のもっと奥を見詰めているのが分かる。
自分と彼の思考が繋がってしまっている。
それが『どういう』事なのか、少女にはもう分かってしまっていた。

時折脊椎を駆け上がって、強制的に介入する、他人の意識。
それがおそらく「雪鬼に憑かれる」という事なのだろう。
つい先刻まで夢だと思っていた全ては、おそらく曖昧になった記憶の断片で。
認めたくはないけれど、すべて、現実に起こった事なのだ。]

  ねえ、……シメオン。

[その場を去った彼に、囁いてみる。届くのかどうかは分からない。
けれど、どうしても、どうしても、不安に思う事があった。
本当は駆け寄って、彼の瞳を見て確かめたい。けれど、そうすることが今の状況を悪くするのが分かっているから。]


  あなたは、私の声を聞いてるあなたは、『シメオン』なのよね?

[私が知ってる、私を知ってる、あなたなのよね?

祈るような気持ちのその問いに、果たして答える声はあったのか。]**


【人】 洗濯婦 ドロシー

そう……。
完全な秘密にするつもりではないの。
ただ、とても厳しい話になるわよ。
いいのね?
……シメオンくん。その警戒は、忘れないで。

[シメオンは離れ、ケイトは残る。
確認の上で覚悟があるなら、無理に離すことはしない。

行きましょう、とヴェスパタインとケイトを連れて移動したのは、パルックの部屋にほど近い一室。
遺体に近いのは嬉しくないが、昔の話を記したものがあるかもしれないと思えば、確認しやすい位置は悪くない。]

まず確認するのだけれど……
あなた達、雪鬼や能力者について、……どのくらい、知っているかしら。

[一呼吸おき、]

(151) 2015/05/28(Thu) 18時頃

【人】 洗濯婦 ドロシー

知っておいてほしいの。
あれは御伽噺なんかじゃないって。
あたしはね、まだ十にもならない頃、村にいたお婆さんに聞いたのよ。
雪鬼に会って、生き残ったお婆さんだったの。

[信じられないと切り捨てられはしないだろう、というのは、遺体の前で話していたやり取りから予想していた。
それでも、否定が出る前に続きを絞り出す。]

ヴェスパタイン、あなたに来てもらったのは、中でも一番年かさだったからよ。
これを全員に話した方がいいのか、あたしひとりじゃ決められなかったの。
だから、聞いて。意見を、ちょうだい。

雪鬼は、人に憑くと聞いたわ。
昨日までの知り合いも家族も関係なく、誰もが憑かれる可能性があるんですって。
話してくれたお婆さんが最後に退治した雪鬼は、お婆さんのお兄さんだったんですって。

[これが、話しておきたかった一つめ。
この意味では、ヴェスパタインひとりでなく、ケイトにも来てもらったのは良かったのだろう。]

(152) 2015/05/28(Thu) 18時頃

【人】 洗濯婦 ドロシー

それから、……それから、こっちも、重たいのだけど。

[また少し間を開けて、二人を伺う。]

……能力者、という話が出たわね。
あれは、…………同じ場所に二人、いるはずが、ないの。
ううん。いるかもしれないけれど、その状態でぴんぴんしてるなんて、ないはずなのよ。
だから、

[だから。
苦い思いを耐えて、]

メルヤちゃんと、アランくん。
二人ともがそうだっていうなら、
どっちかが、嘘をついてるんだわ。

[そこまで語って、唇を噛んだ。
言い伝えや資料に、きっとこの話は載っているだろう。
疑いたくはないが、気持ちだけでは収まらない。]

(153) 2015/05/28(Thu) 18時頃

【人】 洗濯婦 ドロシー

……どうして、って思うかしら。
そうね、ここからは、もっと信じづらい話になるけれど。

[ここまで話さなくては、信ぴょう性は足りないだろう。
苦悩の表情で、続ける。]


あたしは、死んだ人の魂を見ることができるわ。
死んでしまったその日、一度だけだけれど。

そのお婆さんも、そうだったの。
……近づくと、ひどい頭痛に襲われたわ。
だからあまり会いたくはなかったけれど、いつかこんな日が来るかもしれないからって、聞かされたのよ。

[パルックを見たからといって、何もできないのだけれど。
話すとき、ケイトの方は見られなかった。]

(154) 2015/05/28(Thu) 18時頃

【人】 洗濯婦 ドロシー

……これで、大事なことは、全部のはず。

これ、全員に話した方がいいかしら。
……信じられたとして、ひどいパニックになったり、しないかしら。

[恐る恐る、伏せていた視線を上げる。
二人の考えに、従うつもりで。**]

(155) 2015/05/28(Thu) 18時頃

洗濯婦 ドロシーは、メモを貼った。

2015/05/28(Thu) 18時頃



[ 殺さなければ。


脅迫概念のように頭に渦巻く一文字を打破する声があった。 ]


  俺は、……俺だよ。

[大衆の前で言葉を浴びせながら、胸の内で囁く。
意図などしていないのに掠れた声色は自分の精神状態に影響しているのだろうか。分からない。]

  ………なぁ。

[ ケイト。


あれ程、馬が合わないと思っていた人物に呼びかける声は情けない。]



  お腹が、……空いたんだ。


[何でだろう。

絶望に呟きは溶けていく。
やり切れなさの混ざった囁き。

虚栄心の合間に潜り込む思考は爪先から忍び寄り、嗤った。]


  『 キミの聞いた“おはなし”を教えてよ。

    今日は誰を仕合わせに仕立ててあげよう? 』*
  


  『 ────みつけたわ、「あなた」。 』


[ざらざらと思考のノイズがまた背後から忍び寄る。

能力者。邪魔者。
目の前の洗濯婦を見詰める視界が赤く染まってゆく。
最初の頃のように、割り込まれたという感覚は無かった。混じり合い、端から、溶け合っていく、感情。]

  『 能力者は、ご婦人よ。
    ──でも、ね。小賢しい、せんせい。
    コレも、生かしておいては、きっと邪魔だわ。 』


[とろとろと、蜜のような甘さで謳う声。
どうする?「あなた」の、望むまま。

けれど、ざらつく獣の感触は、ふいに聞こえた弱々しい声に一瞬で霧散した。

ケイト。名前を呼ばれる。お腹が、空いたんだ。

なんて悲しそうな、やり切れない声。
空気を震わすことなく伝わる筈の声なのに、少女の唇が戦慄く。シメオン。]


  (……私は、お姫様なんかになりたいんじゃ、ない。)

[彼には伝えない言葉と、決意。]

  あなたは、どう思う?
  真実に一番近い誰かに──今夜、『会いに』いきましょう。

[それが、彼女の意思で吐かれた言葉だと知るのは彼女だけ。]*


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ドロシー 解除する

犠牲者 (4人)

ドロシー
0回 (5d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび