人狼議事


49 海の見える坂道

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【独】 童話作家 ネル

/*
投票デフォ:小娘 ゾーイ

だめええええええ
といっても、誰にも入れたくない現状。
吊りなり襲撃なり取るには、狼さんに接触しなきゃだけどもー
(ヤニクをじー と見つめてはみた

(-2) 2011/04/13(Wed) 00時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
そしてもうセシル君の発言がみえるだけでごろごろすr

(だまれ

(-3) 2011/04/13(Wed) 00時半頃

【人】 童話作家 ネル

 ああ、そういう。

[荷物を男の子に持たせるのが似合う、たおやかな女の子だった試しが無く。
重くは感じるけれど、手伝って貰う発想はあまり無くて、袋を抱え込んだまま。

ラルフはどうしただろう。
彼との別れ際には、挨拶は二人分して、ジジを撫でさせて貰ったことと思うけれど]

 ありがとう。じゃあ、付き合って欲しい時は、遠慮なく呼びつけるよ。

 んー…… 正直今でも、何でヴェスが、ぼくなんかを恋人にしていたのか、わからなかったりする。
 でも、ぼくは確かに幸せだったから。愛してもらったことを、むざむざ貶めて否定してしまうようなことは、しないさ。

[しあわせになれるよう、頑張ってはみるよ、と。
嘘じゃないと言うヤニクに、ありがと、とへらり笑い。

宿への道を、てくてく歩いてゆく]

(10) 2011/04/13(Wed) 01時頃

ネルは、日常なんて、意識しなければそんなものでしょう、と。

2011/04/13(Wed) 01時頃


【人】 童話作家 ネル

―→ 『mer calme』 ――

 たっだいまー。ぱぱお土産持ってきたのだよー。
 ……というか、前が見えないんだ。申し訳ないんだけど、誰かこれ、開けてくれないかい。

[半開きの扉から。そんな声が漏れてくる]

(15) 2011/04/13(Wed) 01時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
しかし、ぼくのヤニク君置き去りタイミングは毎回ひどすぎないか。

ごめんね!

(-5) 2011/04/13(Wed) 01時頃

ネルは、ヤニクの、いつにない解り易い友誼の言葉を思い出せば、口元をほころばせて。

2011/04/13(Wed) 01時頃


【人】 童話作家 ネル

 それはそうだよ。
 少しは後先も考えて欲しいと思ったって、やっぱり、その瞬間思ったことなんて止められないのなんて、 ――わかってる。

[別れたのは、宿の灯りがはっきりと見えてきた辺りまでだろうか。
そういう気遣いが出来るくせに、素直にはやらないのが、勿体無いわけだが――何度も言うことでもない。

ただ、送ってくれてありがと、と軽い挨拶で別れたことだろう]

(20) 2011/04/13(Wed) 01時頃

【人】 童話作家 ネル

 ただいまハニー! っていうか、お土産が甘いよ。

[袋に阻まれて相手は見えない。
声で予想は勿論つくので、相手の身長を考えると、荷物を託すわけにはいかないから、開いているだろう部分を、すり足で進み]

 オスカー君、居るかな? 差し入れ貰ってくれるー?

[どさどさどどっ、と。大漁の、もとい大量の菓子袋を、酒場の隅に落ち着けて、肩をまわした]

(21) 2011/04/13(Wed) 01時半頃

【人】 童話作家 ネル

 良く分からないけど、買いすぎたらしくて。
 引き取ってきたんだ。
 此処なら適当にみんな食べてくれるし、もちろんオスカー君たちも良かったら、食べて。

[もっとも今はお腹いっぱいかな、と見覚えのある積みパンに視線を遣りつつ]

(23) 2011/04/13(Wed) 01時半頃

ネルは、ベネットが、また寝落ちているのを発見して、あらまあ、という表情。

2011/04/13(Wed) 01時半頃


ネルは、オスカーに、お疲れ様だよ、とひらひら手を振る。

2011/04/13(Wed) 01時半頃


【人】 童話作家 ネル

 そうみたいだ。
 まったく、甘いの好きなぼくでさえ、ここまで強烈な匂いだと、道中胃の辺りがむかむかしてきたもの。

[首を傾げるセシルに、同意の頷きをして肩を竦め。
お裾分けしてあげるよ! と、にやり笑うと、ぎゅぅっとセシルに抱きついて、すりすりすり。
ついで、次の目標をゾーイに定め、ていっと抱きついたところで――]

 ん? どうかしたの?

[ベネットの就寝を嘆くゾーイに、首を傾げ。
わけを話してくれるなら、運び込んだ菓子をつまみに話を聞いてみる。

ちなみに、宿を出るまでにベネディクトが起きてこなかったら、頼まれたことだし、遠慮なく叩き起こして彼の家へ送っていくつもりだったりも、する*]

(29) 2011/04/13(Wed) 01時半頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/13(Wed) 01時半頃


【独】 童話作家 ネル

/*
サイモンさんの襲撃描写はどうなるんだろうねー。
とりあえずは、狼さんの反応があるかどうかかしら。

そして、お洒落さんなヨーランダ君との差異がひどすぎるネルっちょである。
ヴェスさんの趣味が疑われるレベルだ。いや今更だけど。

(-13) 2011/04/13(Wed) 09時頃

【人】 童話作家 ネル

―― 『mer calme』にて ――

 ふふ。でも大分、何とかなったようで良かった。

[あまあまな匂いの被害者>>30に、柔らかな表情ながら神妙に頷いて、日持ちしなさそうな菓子へ手を伸ばす]

 何だか、蚤の市の二次会みたいだ。

[やっぱりクレープは生クリームが命だよ、とか言いながら、指先のクリームをぺろりと舐めとり]

 ……ああ、ああ。そういう経緯で? なるほどね。
 ありがと、やっと分かったよ。何と言うか、不器用だなあ。

[そうして事の顛末を、ようやっと繋げることが出来れば。
自分の頭はすっきりしたけれど、気遣わしげに、ベネディクトが引きずられていった方を見遣り]

(46) 2011/04/13(Wed) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

 本? ――ああ、これって…… そっか、ゾーイ君、この本好きなんだ。

[ゾーイの取り出した本>>31の表紙は見覚えがある。
漁の空き時間にでも、と渡された自分の本は、潮風でぼろぼろになってしまって、表紙の子供らの髪色も、老人のようになってしまっている。
未だ色鮮やかな表紙を、懐かしむような眼差しで見つめ、嘆く少女をよしよし撫でながら――あれ、何か思い出しそうなんだけど、と思考に耽りかけて]

 っ、あれ? …――ま、いっか。
 ふふっ、今日はいけそうだね。お付き合いするんだよ。

[威勢の良い掛け声に、纏まりかけた何かが吹っ飛んだ。
まあそのうち思い出すだろう、とひとつ頷き、少女へグラスを勧めるのだった]

 うん、オスカー君も食べて食べてっ。
 明日も暑くなりそうだし、悪くなったら勿体無い。

 そういえば、ベネット君の喧嘩相手のお仕事と、寝床ってどうなってるかな?

[勤労少年に菓子を勧めつつ、話を振ってみたり。
夕食時になれば、とても固形物は入る気がしなかったから、席代にお酒だけ頂いた]

(47) 2011/04/13(Wed) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

 …――おやおや。

[やがて机に突っ伏す少女の姿に、微笑ましげな眼差しを向けて立ち上がると、起こさぬよう、そっと抱き上げ]

 部屋、何処かな?
 ああ、ついでにベネット君も起こして行くから、教えて貰えるかい。

[内緒話のような小声でオスカーに問い掛け、まずは腕の中の少女を部屋へ。
そぅっと、そぅっと。ちいさな身体をベッドに横たえ、布団をぽふり。

良い夢を、とちいさな頃、母がそうしてくれたように、やわらかな額にくちづけを落とすと。
しあわせそうな寝顔に笑みを零し、立ち去ろうとして]

 …… ん。

[本棚に並ぶ背表紙。見覚えのあるタイトルに、暫し足を止め。
けれどちいさなレディの部屋のもの、勝手に触るわけにもいかないから、そのまま部屋を出た]

(48) 2011/04/13(Wed) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

 ベネット君、起きたまえ。べーねーでぃーくーとーくんー。

[と、ご就寝の子がいるので、声は最小限おさえて顔を出す。
彼の上に、見慣れぬトラ猫は未だ居るだろうか。
居れば、ちょっと失礼するよ、と断ってから。
ベネディクトの身体を、がっしょがっしょ揺すって、文字通り叩き起こす]

 ほら、荷物は何処なんだい。もう貰ったの?

[ていてい、とベネディクトの背を押しながら声を掛ける。
その手に荷物が見当たらなければ、出掛けにオスカーへ尋ね]

 今日もごちそうさまでした!

[彼と主人へぺこりと礼をし。
ベネディクトを送って、家路についたのだった*]

(49) 2011/04/13(Wed) 11時頃

【人】 童話作家 ネル

―― 屋根裏部屋にて ――

[高台の教会や時計台ほど眺めは良くないが、視界を邪魔する高い建物も無いから、この部屋からでも港は良く見渡せる。
開け放した窓から届く喧騒を子守唄にベッドへ潜りこめば、その気が無くとも身体が自然と眠りに落ちてくれる]

 ……―― ごめん、ね。

[夢の世界で口にした言葉が、雫と共に現でも零れているのを聞いたのは。
サイドボードの琥珀いろしたランタンと、ひしゃげた小さな木箱だけ]

(63) 2011/04/13(Wed) 13時半頃

【人】 童話作家 ネル

―― 朝 ――

 んん、ふぁーあ……ねむいな……寝てていい……だろうけど、起きなきゃっ。

[そんな顔でお客様の前に出せるかと言われ、祖母から魚屋の手伝いは断られてしまっている。
大分マシになった筈なのだけど、母親と祖母たち、それから大祖母には頭が上がらないので、大人しく休ませて貰っている身分。

寝ていても怒られはしないだろうが、身体が鈍ってしまいそうだから。
勢い良く布団を跳ね除けると、窓に歩み寄って、外へ向かって大きく伸びをしながら朝の潮風を吸い込んだ]

(64) 2011/04/13(Wed) 13時半頃

【人】 童話作家 ネル

 っ、

[かたん、と。
風に舞い上げられたカーテンが、サイドボードを掠め。
ちいさな木箱をくすぐれば、ぽろん、とひとつ、金属の音色]

 …――こころの底から夢見ているなら。
 ゆめおいびとがするよう、星に願いをかけるなら。

 叶わぬねがいなど、ないのです…――

[昨夜、あんな夢を見たのは。
市場で聞いたその音色のせいだったのか。
それとも、ミッシェルの『人間なんでも出来る』という言葉に、その歌詞を連想したからだったのか。

悪いとはとても言えないけれど、良いとも素直に言えない夢。
その名残を辿るかのように、木箱の傷をなぞる]

 ……――歓迎会の準備、しよう。
 でもその前に、お休みだけど、すこし…… 相談しに、行ってみよう、か。

(65) 2011/04/13(Wed) 13時半頃

【人】 童話作家 ネル

―→ 装飾品店『brise marine』 ――

[道行けば、いつものアイリスの声が、やはり今日は暑くなりそうと耳をくすぐっていった。
新作料理は出来ていないから、氷菓を手土産に。
『brise marine』の戸を叩いてみた]

 ミッシェル君、居るかい? ちょっと相談したいことがあるんだ。

[店に招き入れて貰えれば、まずは溶けないうちに手土産を渡す。
ソフィアの分もあるから、数には困らない。はず]

 これ、……――直すことって、出来ないかな。
 それか駄目なら、中のオルゴールを取り出して、作り直したいのだけど――…

[手のひらほどの紙箱から取り出されるのは、ひどく拉げた木箱。
小さいけれど上物の珊瑚や、透き通った硬質な鱗らしき飾りが、華美ではないけれど細やかにたっぷり施された品。

ミッシェルが視てくれるなら、どうかな、と判断を窺ってみる*]

(66) 2011/04/13(Wed) 13時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
ありえない。ほぼソロールで300pt切るとかありえない。

しゃべりすぎやー。

(-22) 2011/04/13(Wed) 13時半頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/13(Wed) 13時半頃


【人】 童話作家 ネル

 ぼくも、昨日食べそびれてしまったから。
 ああ、冷たいのは無いけれど、甘味はまだ宿に残っているから、もし口寂しい時は顔を出すと良いよ。

[ありがとう、とアイスティーを一口頂き。
ミッシェルがオルゴールを手に取れば、こくりと喉が鳴る]

 うん、巻いている手応えはあるのに、時々思い出したように、ぽろんと鳴るくらいで。

[慎重かつ無駄の無い手つきでオルゴールを調べてゆく仕草に、思わず見入る。
そうして、相談するのを躊躇っていたのより遥かに短い待ち時間ののち、音がメロディーとして連なり。
『星に願いを』の旋律をふたたび、かたちづくれば]

 えっ…… なおる、の?

[あまりにあっけなくも頼もしいミッシェルの返答に、思わず握り締めていたカップが、かたんと皿に落下した]

(93) 2011/04/13(Wed) 22時頃

【人】 童話作家 ネル

 な、なんだ…… 直るんだ……?

[しっかりしたつくりの長方形だった木箱は、軋んでひし形みたいになってしまい。
一角は完全に潰れてしまった。
だからもう駄目だろうと、思い込んで]

ほっとしたような、気が抜けてしまったような、嬉しいような。
ごちゃ混ぜになった感情が、ぱしゃぽちゃとカップの水面に落ちていって。

慌てて目元を擦りながら]

 ――ご、ごめん。ありがとう。
 これは、…――何て言ったら良いんだろ。
 箱は、……別のひとが組み立てたのを貰ったんだ。飾りをつけたのが、ぼく。

[だから本職に見せるのは、ちょっと恥ずかしい、とはにかみがちに、赤くなった鼻を擦って笑い返した]

(94) 2011/04/13(Wed) 22時頃

【人】 童話作家 ネル

 そっか……。繊細な音を奏でるのに、逞しいものだね。

[手入れは欠かさずしていたけれど、それが正しいやり方なのかは分からず。
長持ちすると言われれば、ほっとして]

 ……うん。大事なひとから貰ったんだ。
 …――もしこの曲を好きになったら、自分にこれを返して欲しいって、言われててね。

[作業の集中を妨げぬよう、ぽつりぽつりと、声は添える程度に。
やがて、かつてのように、蓋を開けた状態で、鮮明な音が流れ出せば]

 うん。素敵な……音色だよね。
 ありがとう。ミッシェル君に相談して、良かった。

[直してくれた細やかな手を握って、こころからの笑顔を浮かべるのだった]

(104) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【人】 童話作家 ネル

 時々、網に引っかかるんだ。珊瑚。
 生きているのは小さくても海に戻すけれど、枝先だけのは失敬してね。

[ミッシェルに倣い、溶けないうちにと、自分もアイスを口に運びながら。
褒められれば、肩を縮こまらせながら、ありがと、と赤らんだ頬でちいさく呟く]

 ……うん。海みたいなひとの事をイメージして飾ったよ。
 何でも飲み込んでしまう大らかさと、穏やかさと、時に迷惑なほどの荒々しさと、夜の星空を映す美しさと。

 そう考えてみると、作品を世に出すひとっていうのは、すごいね。
 ぼくなんか、今こうして語ってみるだけで、照れ臭いのに、いくつもいくつも、自分の想いを立派なものに形作って、ひとへ見せているわけでしょう?

[笑みを浮かべるミッシェルを、照れが残ってはいるが尊敬の眼差しで、見]

(105) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
>>100
なるほどー。
ベネット君はそういう解釈だから、サイモンさんのことを描写したのか。

(-33) 2011/04/13(Wed) 23時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/13(Wed) 23時頃


【人】 童話作家 ネル

 へっ!?

[突然のご注文>>107に、ミッシェルと顔を見合わせたろうか。
何事だろうと思いつつ、片手にスプーンつきのアイス、片手にアイスティーを持って、入り口へ様子見に顔を出してみる]

 ゾーイ君、どうしたんだい?

[涼を求めるなら、どちらが良いか分からないので、とりあえず両手を少女に差し出してみるのだけど]

(109) 2011/04/13(Wed) 23時頃

【人】 童話作家 ネル

 こんにちは。……だ、大丈夫かい? リンダ君の店はここじゃないよ。

[自分を見て目を丸くしたのはいいとして、何だか言動が怪しい。
心配になって、ひたりとゾーイの額に遣った手の甲は、アイスで冷えた温度]

 熱い……けど、熱は無い かな?
 ちゃんと帽子も被っているし、熱中症ってわけではないよね。

 ん、どうぞどうぞ。
 って、お金?

[やっぱり心配だ。
スプーンごとアイスを渡しながら、もう一度まじまじと少女を見詰めた]

(116) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
熱中症じゃなくて日射病だー!

熱中症は被っててもなるよね。

(-38) 2011/04/13(Wed) 23時半頃

【人】 童話作家 ネル

 うん、ぼくは此処に居るよ。アイスも此処にある。

[少女の状況把握を、うんうん頷きながら聞いていたが。
アイスを口にして、きょときょとする様子に、ふっと噴きだし]

 あはは、どうして。
 逆の立場だったら、ゾーイ君はぼくにお金を払って欲しいと思うのかい?

(123) 2011/04/14(Thu) 00時頃

【人】 童話作家 ネル

 だよね。

[ゾーイが真面目に考えこめば、あわせるように笑みを引っ込め。
答えが出れば、また笑い返して頭をよしよしと撫で]

 ん? そんなお礼を言われるようなことは、していないけれど。どういたしまして。
 美味しかったかい。

[空になったカップを見れば、答えは聞くまでもないもの。
カップとスプーンを手に、屈みこんでいた背を起こすと、少女の胸元に視線がいき]

 おや、可愛らしいペンダント。

[手が塞がっているので、見るだけで。
店を見回る足音を背に、テーブルへ戻り]

(132) 2011/04/14(Thu) 00時半頃

【人】 童話作家 ネル

 ――確かに、人間と似ているね。

[中座してしまったことを詫びてから、先ほどの応えを]

 うん、そういうこと。
 ……もう、好きになったから。返さないと ね。

 オルゴール屋も素敵だよ? コーナーだけでも、あったら喜ばれそうだし。

[本気でも冗談でも、喜ばしいことと、和らいだ表情で首を傾ぐ]

 そうだね、うちにもいくつか、まだあるから。
 今度持って来るし、また見つけたら見せてみる。

 珊瑚の首飾りを作るには、なかなか気の長いことになりそうだけれど。

[おずおず手を伸ばし、オルゴールの発条を、ぎりり、巻いて]

(133) 2011/04/14(Thu) 00時半頃

【人】 童話作家 ネル

 そうだね。――本当、見ていて飽きないし、飽きることなんて無いと思えるひとだったよ。
 本当の海も、サボらなくてもいっつも見ているけれど、飽きないもの。

[ソフィア君が怒らない? と、きょろり視線を巡らせ]

 それは、お金が無いと、お酒も飲めないし ね?

[輪をつくって見せるミッシェルに、苦笑するような眼差しはけれど、呆れたものではなかった]

 でもぼくは、想いを読み取れはしないけれど、ミッシェル君のつくる品が好きだし。
 良いんじゃないかなあ。

(134) 2011/04/14(Thu) 00時半頃

【人】 童話作家 ネル

 どういたしまして。

[再び流れ出したオルゴールを聞きながら、アイスティーを口に含んだ。
染みる水分と、冷たさが、再び外気に触れた身体を、しっとり冷ましてくれる]

 返す頃には、もうメロディも覚えてるから良いだろうって理論らしいよ。
 忘れたら歌ってくれるって。
 ――まったく、そういう問題じゃないよねえ。

[せっかく好きになったのに、と言われれば、そうだそうだ と、こくこく頷き]

 装飾ばかりでなくて、調音の技術も要りそうだものね。
 でも、此処にオルゴールコーナーが出来たら嬉しいなあ……。

[対照的に、ほんわりとした表情で相槌を打ち]

 ああ、そっか。何も、全てに珊瑚を使う必要はないのだね。
 網をそのまま飾りにしたみたいで、なかなか面白いね。

[こういうのか、と示されたブレスレットに得心した様子で]

(148) 2011/04/14(Thu) 01時頃

【人】 童話作家 ネル

 え?
 ――ミッシェル君ったら、ぼくを褒めても何も出ないのだよ!

[空みたいと評されれば、頬を赤珊瑚と似たり寄ったりに染め。
わたわたと手を振るけれど、相性が良いと言われれば、嬉しげに目を細めるのだった]

 それって大丈夫なのか…… でも、それで付き合いがかなり続いているのだから、それが二人のバランスなのだろうね。

[近い音は歩き回るゾーイの足音くらいで、蒸し暑い喧騒から隔たれた店内では、居住スペースの方の物音も、時折聞こえてくるようで。
そちらを向けば、微笑ましげに口元を緩めて]

 こらこら。お酒をやめないためにも、お店を潰さないように、じゃないのかい、せめて。

 え? 優しいことは、特に無かったと思うよ。

[思っていることを言っただけで。
けれど照れ笑いを浮かべるミッシェルの表情は優しいから、そういうことでも良いかと思いながら、ふにゃりと笑い返すのだった*]

(149) 2011/04/14(Thu) 01時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/14(Thu) 01時半頃


【独】 童話作家 ネル

/*
にょん。
村たてさんが潜伏したいひとかどうかは分からないけど、とりあえず幅を狭めないでおこー と灰でぽそり。
てか、ヨーランダ君だと思っているのだけどどうなのだろうね。

自分に似た事例があって、そちらはOK、こちらはNG。
ならそこに、境界線を探るヒントはあると思うのだよね。

wikiとかで、何ヶ月も前から設定を練ってあって、参加者さんも把握ばっちりだぜ! という村じゃないのだから、参加者の裁量に任されている部分は結構多い。
この村の場合、共通イメージは割と与えられているけれどね。
なら、これくらいの範囲でお願いしたいな、と村たてさんが言うのなら、その範囲で収まるよう、RPなり台詞なりを軌道修正したら良いだけじゃないのかなー と、ぼくなんかは能天気に考えてしまうわけだけど。

きっちり、こうしたい、ってひとだと難しいのかなあ。
ゆるゆるなぼくには難しい話である。
という、しょうもないゆるゆるな呟きを、もし最後まで読んでくれたひとが居たら、どうもありがとうなんだ。

(-61) 2011/04/14(Thu) 20時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
個人的には、赤の相方さんが、胃を痛めてらっしゃらないか心配なんだ。大丈夫なのかな。

(-62) 2011/04/14(Thu) 20時半頃

【人】 童話作家 ネル

 思い出?
 そういえば、ゾーイ君のにしては、少し年季が入っているかな。

[胸を張る少女>>183より、年嵩に見えるペンダント。
両手を挙げる彼女の動きにあわせて、ひょこっと揺れるそれを見つめ、不思議そうに首を傾げたのだった]

 ……―― ランタン、 ?

[ベルの音に呼ばれて行ったミッシェル。
彼女が持ってきた手紙>>180を覗き込んだ表情は、帽子の影で見えなかっただろう。
カップの内側で、くぐもった呟きを漏らす]

 随分、…―――ロマンチックなお誘いだね。
 イタズラでは無いだろうけれど、どうして……

[このタイミングで。
そう口にする前に、ソフィアが思い当たったのと同じ言葉を置いてゆく]

(198) 2011/04/14(Thu) 21時頃

【人】 童話作家 ネル

 ……… うん。

[ミッシェルが灯したランタンを、直視せずとも明かりがテーブルの上に光の影をつくって。
きれいだね、とカップを口元から離せないまま、俯きがちのままに、ただ頷いて]

 ああ、この場面―――…懐かしいね。
 素敵だと思う。ゾーイ君が見たいなら、もし手紙を出したひとに会う機会があれば、是非提案してみよう。

[ゾーイの笑顔でなく、挿絵を見つめ。
成功したなら笑みをかたちづくり、頷いてカップを置くと、彼女の頭をわしゃりと撫でて]

 お茶、ご馳走様。
 ごめん、ゆっくりし過ぎたね。お休みにごめん。

[不自然だろうか。けれど言い訳を考えている余裕が無くて。
帽子の端をぎゅっと握って、ぺこりミッシェルへ礼をすると、足早に席を立ち]

(199) 2011/04/14(Thu) 21時半頃

【人】 童話作家 ネル

 あ、 っと……。

[手を掛ける前に開いた扉。
下げた帽子と前髪で、視界があまり利かなかったから誰か分からなかったけど、挨拶された気がしたから、ちいさく会釈だけ返し。
逃げるように、店を走り出た]

(200) 2011/04/14(Thu) 21時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
あ、残りが777ptだ。えへ。

(-64) 2011/04/14(Thu) 21時半頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/14(Thu) 21時半頃


【人】 童話作家 ネル

 ……――あ 、……オルゴール、忘れてきてしまった。

[はた、と気づいて、足を緩める。
ばかだな、と呟く声も、鼻先まで下げた帽子のせいで、くぐもった。

今から戻るのも、気が引ける。
ほとぼりの冷めた頃、何でもなかったと笑って取りに行こう。

そんなことを考えながら歩いていたら、踏み込んだ茂みの影、涼んでいた黒猫が飛び出して]

 うわっ、とっ…… え?!

[何とかバランスをとって避け。
けれど予期せず掛けられた声>>204に、振り向こうとしたら、思い切りバランスなんて崩れ]

 ね、   ったぁ……。

[わたわたと振り回した両腕むなしく。
べちんっと坂にすっ転んだ]

(206) 2011/04/14(Thu) 21時半頃

ネルは、ひ、ひま。だいじょぶ。と、突っ伏したまま、よれよれ手を振った。

2011/04/14(Thu) 21時半頃


【人】 童話作家 ネル

 どっちかって言うと、焼けてほしい かも……。

[差し伸べられた手を、取って良いのか、迷う指先はふらふらと中途な位置を彷徨う]

 …―――あのね、今、ちょっと顔が…… ひどいから。
 少し、空でも見ていてくれないかい。

[彼が了承してくれたなら、急いで鞄からハンカチを取り出して、水分ごと汚れをごしごし]

 お待たせ。

 ん、ゾーイ君よりは、そりゃ重いけれど、基本的に自分で歩いて行ってくれるから、ベネット君を送るの、そんな面倒なことでもないのに。
 でも、ヒマなのは言った通りだから、ご好意に甘えさせてもらえるのなら、甘えてしまおうかな。

[ほとんどはゾーイにあげてしまったけれど、先ほどアイスも口にした筈。
けれど、甘いものは別腹なのだ。何とかなると、頷くのだった]

(213) 2011/04/14(Thu) 22時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
>>212
パンの魔王だったの!(笑

(-69) 2011/04/14(Thu) 22時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/14(Thu) 22時頃


【人】 童話作家 ネル

[帽子の内に溜めていた涙と、新しく零れるのとを何とかするのに一生懸命で、ベネディクトがこちらを見ていたとしても気づかずに]

 ジーニーになりたいのかい?
 まあ、あまり安全な状態ではないよね。

[彼が、酒宴の後手のかかるひとだという印象はあまり無く。
連続するこの頃に、心配なこともあるから、送るのは自己満足でもある]

 うん、新作はまだぼくも食べてないんだよね。
 この機会にご馳走になろう。

 と、今日は?

[やあ、とセシルに挨拶するも。
彼女は彼女で、へろへろしている]

 大丈夫? って、こら、ふたりとも。

[この暑いのに、火花を散らす2匹に躊躇い無く手を伸ばすと、ごろごろと喉元を撫でた]

(218) 2011/04/14(Thu) 22時頃

【人】 童話作家 ネル

 ほんとう、溶けそうな陽気だよ。
 早くアイスで固めないと。

[混ざるセシルに、微笑ましげ。
空いた手で、彼女のねこっけもわしわし撫で]

 ん。ぼく? 何もないよ、大丈夫。

[首を傾げられれば、にへっと笑ってみせた]

(226) 2011/04/14(Thu) 22時半頃

【人】 童話作家 ネル

 お酒なんて、飲みたい時に飲めば良いものだもの。
 オスカー君にも、こんな陽気だから冷たいお土産持って行ってあげたらどうかな。

[甘くないほうが良いかもしれないけど、とちいさく笑い。
ベネディクトが述べた新作メニューに期待のいろを浮かべる]

 ああ、聞いただけでお腹がひんやり幸せに。
 はやくいこう、いこう。

 って、そんな欠食児童っぽい? そんなひもじそうかい?

[ベネディクトがセシルにくっついてきた猫を抱き上げたので、黒猫――つまりはジジを抱き上げて。
セシルの背を押すようにしながら、彼の後を付いて行こうと]

(227) 2011/04/14(Thu) 22時半頃

ネルは、ベネットの歩調が鈍れば首を傾げる。お財布忘れたかい?

2011/04/14(Thu) 22時半頃


【独】 童話作家 ネル

/*
>>228
おも・・・しろ・・・?
是非語って欲しいな・・・!

(-72) 2011/04/14(Thu) 22時半頃

【人】 童話作家 ネル

 えっ 拝まれるのかい、ぼく。

[首を傾げれば、腕の中のジジも傾いで、ちり、ちりんと涼やかな音色]

 水難? 海じゃなくて市場で?
 カシスシャーベット。いいねえ。売ってる売ってる。

[ちりん。
微かな音色が、ベネディクトの問いかけに揺れる]

 ……――ミッシェル君のところに届いたのなら、見たよ。
 ベネディクト君のところにも、届いたんだね。

[ジジの日陰に居たお陰でひやりとする毛並みに顔を埋めて、頷く]

 …―――うん。素敵な企画だもの。
 ゾーイ君も喜ぶし、ぼくも……協力したいと思ってる、よ。

(238) 2011/04/14(Thu) 22時半頃

【人】 童話作家 ネル

 へっ。え――… うん?

[まさに開口一番。
ベネディクトに命令したのと同じ口で、誘いの言葉を掛けられれば、ぽかんと呆気に取られるまま、反射的に頷いてしまった。
我関せずと、ジジはのびのび、喉元を伸ばして]

 え、ええっと、ジェラート食べてから……でも良いかな?

[にゃぁ、と彼が鳴くのに、はっと意識が戻る。
当初の目的を、思わず忘れかけていた]

(244) 2011/04/14(Thu) 22時半頃

【人】 童話作家 ネル

[酒場にサイモンが訪れた時のことを思い出す。
彼に似た背中。

きっと綺麗。ベネディクトの言うように、ゾーイの笑顔と挿絵のように、それは美しい光景に違いないのだけど――]

 ……っ、やあ。

[思考に耽りかけた視界に、伸ばされた手>>242と、ジジの前足。
早足で駆けていくのへ、ひら、と手を振った]

(247) 2011/04/14(Thu) 23時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
なんで初回吊り襲撃狙うつもりが、ランタン集めに不本意なのネルっちょ・・・。

(PCがPLのいうこと聞かないのなんて、茶飯事ですね

(-76) 2011/04/14(Thu) 23時頃

【人】 童話作家 ネル

 良かった。行ってらっしゃい、じゃあぼくらも早く食べて来よう、ベネット君、セシル君!

[食べてからでも、との申し出に、ヨーランダが気を悪くした風ではなかったのに、ほっとする。
一月、一番大変な時期にこの町に居なかった身で、今更差し出がましく世話をさせて貰う気は無かったが、その表情を曇らせてしまうのは本意ではないから]

 リンダ君待ってー! まってー! 新作ー!!

[オスカーの指摘>>253はもっともで。
ふたり、とオスカーを押しやるように店へ飛び込み]

 セーフだよね? セーフだよねっ!?

[ぼくらお得意様だもの! とうるうるした眼差しで注文を述べてしまうのだった]

(257) 2011/04/14(Thu) 23時頃

ネルは、座敷童かな!

2011/04/14(Thu) 23時頃


【人】 童話作家 ネル

 はあ……。閉店間際にも関わらず、さくさくの食感が残るパイ生地。濃厚に香るラムに浸されたクランベリーのほど良く残った酸味…… もう、相変わらず良い仕事なんだよ、リンダ君っ!

[これで、閉店駆け込み客でなければ良い客だろう。
うっとりと、見つめるジェラートは、新作とチョコミントの2段重ね。

そのクランベリーのだよ! と尋ねられて>>262指したジェラートを盛り、似たような状況になっている彼と、なにかを達成したかのような眼差しを交わしてみたり]

(264) 2011/04/14(Thu) 23時半頃

【人】 童話作家 ネル

 そういえば。

[ラムの香気に浸りながら、コーンを齧っていると。
少年とベネディクトのやりとり>>255を、ふと思い出し]

 謝れたのかい?

[していなくとも、いつも通りの彼らだったから。
どちらでも良いのかもしれないと思いつつ]

(267) 2011/04/14(Thu) 23時半頃

ネルは、セシル君、遠慮しなくても良いんだよ? なんて言ってみる。けして自腹じゃないからという理由ではない。

2011/04/14(Thu) 23時半頃


ネルは、一方そのころ、預けられたままのサザエは、活きが悪くなる前に焼いてしまおうかと、まな板…もとい、網の上に掛かりそうである。

2011/04/14(Thu) 23時半頃


【人】 童話作家 ネル

 苦労があると、余計に美味しく感じられるよね。
 ご馳走様。

[ひんやり満たされる身体と心に、蕩けそうな笑みを浮かべながら。
お裾分けしてもらったブロッサムを味わう]

 ん、コレも美味しいね。今度たのも。

 ううん、どういたしまして。
 ヨーランダ君、気にしていない様子だったし、――ごめんは、言える時に言ってしまわないと、あとあとまで残ってしまうからね。
 今度こそ、タイミングが合って、天邪鬼が引っ込んでくれてると良いな。

(273) 2011/04/14(Thu) 23時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
>>274
おねえさん・・・!(笑

(-83) 2011/04/14(Thu) 23時半頃

【人】 童話作家 ネル

[腕の中のジジに、生クリーム(オスカーのように盛られてはいない)を指先でお裾分けしながら、飼い主の良い笑顔>>277に、くすり笑い]

 おかえり。そんなわけないじゃないか。

[生クリームで指先を白く染めたまま、ヨーランダ>>281にひらり手を振った]

(283) 2011/04/15(Fri) 00時頃

【人】 童話作家 ネル

[ラルフ本人が、あきらかに未練ありそうで、ヨーランダが切なそうな目をするから。
オスカーも勧めていることだし、くすくす笑いながらも、自分のコーンをラルフに差し出した]

 良かったらどうぞだよ。クランベリーのは、もうほとんど食べちゃったから、チョコミントのシングルだけどね。

(288) 2011/04/15(Fri) 00時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
何故男性陣は、男の子同士の半分こにそんな拘るのだろうか。

(逆に取られそうな書き方

(-90) 2011/04/15(Fri) 00時頃

【独】 童話作家 ネル

/*
>>293
によによ。
男前だねサイラス君!

(-93) 2011/04/15(Fri) 00時頃

童話作家 ネルは、メモを貼った。

2011/04/15(Fri) 00時頃


【人】 童話作家 ネル

[なぉ、と髭についたクリームを器用に舐め取って、ジジは満足げなご様子。
差し出したアイスは断られてしまったが、ベネディクトがカップを取り出したのに、ほっとした表情]

 えっ!? いやいやいや、ぼくは拝まなくて良いよ。ベネット君だけで!

[とろーん、と溶けていってしまいそうな笑みを浮かべるセシル>>295に、ぎょっとしたようにぶんぶん首を振り。
そんなに気に入ったなら、歓迎会の為に明日、テイクアウトしておこう。と考えていたら]

 えっ、あー……あぁぁ。残念。

[オスカーの指摘>>298に、ひっそりと肩を落とした]

(299) 2011/04/15(Fri) 00時半頃

【独】 童話作家 ネル

/*
メモ>
余計なこと言ってたらごめんなんだよー>赤陣営さん

(-96) 2011/04/15(Fri) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ネル 解除する

生存者
(5人 75促)

ネル
4回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.125 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび