人狼議事


25 花祭 ― 夢と現の狭間で ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 08時半頃


【鳴】 記者 イアン

 己の醜さを愛でるか?
 なかなか面白い趣向よ。
 触れてつまらぬ顔ならどうしてくれようか

[こちらもクスクスと愉快気に哂い零す]

 ……私を運べるほどにははわかっている。
 研ぐに慣れても、切るに慣れぬなら逆に呼べ。
 獣狩の舞なら幾度も舞った。

[主の好んだ武舞の動作は、
 時に太刀を、時に鉾を獣の血で赤く染め上げた]

 退屈な宴はもう座した、適慮向かう

[舞台の上にいた時、興が乗ったのは本当だが
 こうして狩に思いをはせればそれは色褪せて
 包帯の奥、紅が更なる朱をと*瞬いた*]

(=13) 2010/08/03(Tue) 09時頃

【人】 記者 イアン

― 大広間 → ―
[大広間を出ると、ゆるりとした動作で包帯を外す
 そうすれば眼前に広がるのは豪華な屋敷の廊下。

 普段はそうやって現実を追い出すが、
 袂に入れた手紙、それが知らせることの時は
 現実を受け入れるかのように包帯を外す。

 通りかかった屋敷のものに
 最初から外せばよろしいのに
 と、言われて浅く笑む]

(283) 2010/08/03(Tue) 15時半頃

【人】 記者 イアン

― 廊下 ―
[歩数と視界の見せる屋敷を一致させるように歩く先
 祭りの前にいた場所……表座敷の方角から
 高嶺の姿を見かければ朗らかに笑いかけて。]

 高峰殿、童花にはお会いできましたか?
 ……私は酒毒にあてられました。

[先程ロビンのところへ案内…云々が聞こえていたから
 そう語り掛けながら赤を細めて。
 高嶺は包帯のない祭り衣装の青年の姿をどう思ったか]

 散る花の舞台、いかがでしたか?
 成長期の花たちと
 今は主となった旧友の琵琶の音も交えて
 私は大変楽しく舞わせていただきましたが……
 ……次の宴では、私の得手の舞でも
 お見せいたしますね?
 では、風に当たりに行きますので、失礼。

(284) 2010/08/03(Tue) 15時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 15時半頃


【人】 記者 イアン

 ええ、この祭りに参加した理由が
 どうやら遂げられそうとわかりましたので。

[一身上の都合、そう答えていた祭りの目的と覆う理由
 重なって遂げられれば、包帯は何時も外した。
 ……相手が見詰る赤を細めて、
 心から嬉しそうに笑む。
 相手の手には朱が散る布。
 高嶺に見たところ怪我はない。]

 ――……左様でしたか…
 舞を見てもらえなかったのは残念です。
 次の機会は是非。

[見送られながら華やいだ笑顔を残して。
 緩やかな足取りは本邸から花主にあてられた棟へ
 ゆっくりと進んだ*]

(295) 2010/08/03(Tue) 16時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 16時頃


【鳴】 記者 イアン

[屋敷の構造を把握しながら
 通信を介し、雇い主であるセンターに
 極秘裏で屋敷の封鎖と
 豚狼を捕らえる手はずを整えていく。]

 ――シュレーゲルは今は宴で最後の愉しみといったところだ
 彼を狩るのも任せてもらおうか?
 ……わかってる、情報を吐くのなら殺さぬよう自重する
 

(=14) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【鳴】 記者 イアン

[打ち合わせる間、聞こえる声は愉しげに
 さて、今度の狩りでは幾つの獣を狩れるのか*]

(=15) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【鳴】 記者 イアン

 ……何故……?
 人に害なす獣、殺すのが当然であろう?
 害をなして殺されぬなど……
 
[聞こえた声に返すのは心底わからぬと言う声]

 獣を殺さねば、獣に殺された人々の無念は晴らせん

[低く告げる声は*暗い*]

(=17) 2010/08/03(Tue) 16時半頃

【人】 記者 イアン


 イアン
   イアン=薗と。

[>>321背にかけられた声、紅が流し見
 名だけを告げて立ち去る。花なのに残り香もなく。]

(325) 2010/08/03(Tue) 21時頃

【人】 記者 イアン

― 主の為の棟 ―
[青年はゆるりとしなやかで崩れのない舞手の歩みで進む。
 その姿に、夜陰に乗じて幾つかの影が近づく]

 ……封鎖と根回しは頼みましたよ。
 そうですね……今宵は人も散り散りです
 明日の宴の始まりに一斉に動きましょう。
 それまでは、悟られて逃がさぬよう……頼みますよ。

[まるで悪戯の手配をするように
 青年は密やかなれど愉しげに闇の者と言葉を交わして
 顔に浮かぶは朗らかな笑み。

 そうして、動きながらも明日からの”舞”に
 必要な太刀を得に向かうは刷衛の部屋]

(327) 2010/08/03(Tue) 21時頃

【鳴】 記者 イアン

 ……イアンの心は主が亡くなった時に、
 既になくなっております。

[ぽつり、そう零せど、すぐに小さく笑って] 

 なんて……殺されるようなへまはいたすまい。

[取って置きのの言葉には嬉しそうに笑みが零れる]

 ……殺すな等とおっしゃるから
 太刀を拒否されるのではないかと危惧しました。
 今、受け取りに参ります。
 お時間よろしければ、部屋にお帰りください

(=19) 2010/08/03(Tue) 21時頃

【人】 記者 イアン

― 刷衛に当てられた部屋の前廊下 ―
[花の身分で勝手に入り込むことはせず
 廊下に腰を下ろし瞼を下ろす。

 眼を閉じれば他の五感は鋭敏になって。
 遠く宴の賑わい、近く風と虫の音に耳をすませる]

(331) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/03(Tue) 21時半頃


【鳴】 記者 イアン



 ……なくならなくても……いりません


 それに……主の真意は今となってはわかりません……

[高峰の言葉同様に、主の意思を推測する言葉へは
 そうとだけ零した]

(=21) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【人】 記者 イアン

― 刷衛部屋の前 ―
[足音に気づけば目を伏せたまま立ち上がって]

 ええ、参りました。
 私の舞には太刀が必要で
 ……特に旧友である霞殿が花主としておりました
 あれの琵琶と交えるには太刀無しではどうにも分が悪い

[との開く音を聞きながら聞こえた言葉には首をかしげ]

 ええ、塞いでいるだけですので……
 顔をお気になさってるのですか…?
 でしたら、このまま閉じておりましょうか?

(337) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【鳴】 記者 イアン

…………

[預けておけといわれて、はいそうですかと
 言えるほど人に甘える性分でもなく
 仕事も絡めば露に拒絶するほど頑なでもなく
 返事に窮して俯く]

 ……先程触れて確かめるとも
 申し上げましたし

[そう言って自分が軽口で交わした約束を
 律儀に守ることを口にしながら話題をそらした]

(=23) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【人】 記者 イアン

 伏せて一年は暮らしましたから
 伏せたままでも私には
 さして不自由もございませんが

[さてどうしたものかな、と
 伏せたまま首をひねって
 ただ、部屋に入れといわれれば
 素直に音を頼りに敷居をまたいで

 部屋の主が立てる音を聞きながら
 刀が置かれたらしき台へと近づく]

(342) 2010/08/03(Tue) 21時半頃

【人】 記者 イアン

 ええ。最初はどうして日常も困難ではありましたが
 慣れてしまえば、閉じた時の鋭敏になる感覚は
 どうして重宝しております。

[そのまま眼は伏せたまま、ゆるりと手を伸ばし
 形を確かめるように、指で鞘の背をなぞり
 鍔、柄へと指を伸ばす。
 その仕草で一つづつ外装に触れ
 次いでそうして触れた中の一本両の手に取り…
 鍔を鳴らして静かに引き抜いた]

 ……良い響きです。

[鳴る鍔、鞘と刀身がささやかに立てる音に耳を澄ましながら
 刀身があるだろうと頃へ指を静かに沿わす

 ……滑らかな波紋、引っ掛かりのない刀身
 静かに瞼を上げその刀身へ眼を投げた]

(346) 2010/08/03(Tue) 22時頃

記者 イアンは、同様の仕草で残り3本も伏せて聴く音と感触、開けて見る刀身で確認する

2010/08/03(Tue) 22時頃


記者 イアンは、始末屋 ズリエル自身はふりかえらず、眼を開けた時は刀身を食い入るように見詰め

2010/08/03(Tue) 22時頃


【鳴】 記者 イアン

 ……そのように、育てられております

[主を知っているならば、主が信仰する神と教義
 それも主を通して知っているだろうと]

 ……無理を、しているつもりはありませんが……

[大事にしろ、そう言われても
 大事にする意味を失っている青年は
 頷くも否定も出来ず
 また返事に窮しそれだけを零す]

(=25) 2010/08/03(Tue) 22時頃

【人】 記者 イアン

[一つ一つ、五感を使い丁寧に見聞する。
 それは、これからの”舞”の相棒

 そうして選ぶのは黒塗りの鞘に質素なれど
 繊細な銀の白蛇が絡む技を選ぶ]

 では、これを……この太刀で
 桴持つ変わりにして抜頭を舞えたら
 さぞ素晴らしいものをお見せできるかと

[猛獣に殺された父の敵を討つ舞だとも
 嫉妬のあまり鬼になる者の舞だとも言われる
 舞の名を出しその太刀を両の腕に抱いて笑う]

 大変な業をおかし頂き誠にありがとうございます

[そうソファーに座っている研師を振り返り
 床に片膝下ろし、拳を下げ頭を下げる。
 彼の人の顔は外を見る髪に隠れあまり良く見えない]

(360) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【鳴】 記者 イアン

 …………はい。

[眼前の仕事仲間の口にする言葉に
 青年は何度も返事を窮し]

 ……例え、あの人が望まなくても
 それでも私の咲き方です。
 私が選んだ以上、私が悪くないとは申し上げられません
 ……が、おっしゃるとおり幸せだとは、思います。

[それでも、外を眺める刷衛を紅で見据えながら
 静かにそうと告げて

 例え己が目を塞ぐ様子が
 他者の気を塞いでも……己に積はないとは言わないが
 曲げることはない]

(=27) 2010/08/03(Tue) 22時半頃

【人】 記者 イアン

[何か因縁がある業なのだろうか?
 その言葉にゆるく首を傾けるも]

 はい。誠にありがとうございます
 この借りは必ずや。
 ……私に出来ることならば何なりとお申し付けください
 主と共にある心以外ならば、何なりと致します。

[そう告げてから呟く声に立ち上がり
 左手に太刀持ち……一歩刷衛に近づけば右手を伸ばす
 ゆるりと指先を相手の頬に触れようと]

(367) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【鳴】 記者 イアン

 ……見なくとも触らずとも良いと仰られましたが
 見るなとは、触るなとは仰っておりますまい?

 何故……?何故笑いを求めますか?
 眼が二つあり、鼻が一つあり、口が一つある
 皮膚があり、眉がある…けれど笑う要素が何処にありますか?

 ……それでも、笑えと言うならば笑います
 代償をと言うのならなんなりと。

[ふざけた声にはそう、紅を細めながらも
 座る刷衛を真摯に見詰た]

(=29) 2010/08/03(Tue) 23時頃

【人】 記者 イアン

 ええ。それが花であり
 花であるゆえの誇りです。

[指先に触れる肌の肌理は粗く、骨は太く
 けれど、主とは違う、ただそれだけのこと。]

 それはもう、良く拝見させていただきました
 ……おや……何方かの音が、鳴いている……

[ひたりと触れながらも、遠く響く笛の音に
 香なき花である青年はするりと戸口へ]

(379) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【鳴】 記者 イアン

 御存知ありませんか?
 チャールズも普段は温厚なれど
 神学と言うなの論争の場では名うての論客
 ……床では伽話の変わりに艶もない論戦に遊んだものです

[そう言って少し紅が遠くを見て
 それから現在へと焦点を合わせる]

 刷衛殿はそれで刷衛殿です。
 そしてその眼は刃脈を真摯に見つめ、
 その歯は熱される釜の前でも怯まず結ばれ
 熱から守るため身体は汗を毛穴から流し
 その花は上質な鉄を香りからも見極める。

 右に倣えのモノばかりが良きもの等馬鹿げている
 形なぞ様々だからこそこの世は面白いのです

[己が欠点をあげるような刷衛の笑いに
 そう返してから、心地よさげな刷衛から
 指を離し戸口に向かう]

(=32) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【鳴】 記者 イアン

 心がなければ楽しめぬ御仁ならば
 そればかりは、満たすことが出来ず申し訳ございません。

[ゆるりと戸口に向かいながら笑って]

 ……ありがとうございます
 ああ、そうだ……明日の宴までには
 封鎖と根回しは終わるとのこと。
 明日の宴には告発をおこないます。
 お見守りよろしくお願いいたしますね。

(=33) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【鳴】 記者 イアン

 ええ。12の時からの主ですから。
 なにもかも、あの人の名残です。


 ……趣味の悪い豚狼なれど
 この趣向は悪くありませんね
 ……狩の舞場まで提供なさりますし

[月と獣の病の関連性を思い
 刷衛の言葉に狂狂と赤を細めて]

 豚狼への尋問はお任せいたします。
 ……刷衛殿も御用心を

(=36) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【人】 記者 イアン

[ただ一人の主を想い狂うも厭わない花は
 >>384の言葉に笑むばかり]

 …誰の音でしょうね……では、お暇を
 刷衛殿も良い夜と祭りを

[戸口を振り返り朗らかに笑い部屋を出る。
 朱の装束は太刀を佩かぬもの
 普段の白と紺の着物に着替えようかと廊下を歩く]

(387) 2010/08/03(Tue) 23時半頃

【鳴】 記者 イアン

 勿体無いことを

[小さく笑って零すのはそんな言葉]


 ええ、刷衛殿はこれからも素晴らしき業を
 振るっていかなければなりません。
 研者が血に溺れてはいけません。
 ですから死地には赴くことなきよう。

[廊下を歩きながら答え、
 もう一つ届いた話には、ふむりと思考する]

 花が主を違えて呼ぶですか……
 あの儚い花がなんらかの策略でそうするとも思えませんね…

 わかりました。なお気にかけながらも
 何方にも申し上げません。
 本郷殿と白鳥…鵠ですかね…は知ってると…

(=39) 2010/08/04(Wed) 00時頃

【人】 記者 イアン

 ええ、自傷や自害はあの人の信仰に違えますから
 
[……そうでなければ、既に散っていた。
 よく、武家の自害について論を交えたから
 主の自傷や自害に関する考えは知っていた。]
[去り際の言葉、おどけた声には
 からからと、笑い返す]

 そんなことを仰いますと
 刷衛殿が萎えても強請りますよ?

[朱の装束姿で口にした言葉はそれが最後
 今は自室で何時もの白い着物と
 紺の袴に着替え太刀を佩いた]

― →自室 ―

(395) 2010/08/04(Wed) 00時頃

記者 イアンは、メモを貼った。

2010/08/04(Wed) 00時頃


【人】 記者 イアン

― →本邸 ―
[装束は脱いだので大広間はさすがに…と思いながら
 渡り廊下を歩く。
 音だけは聞こえるところにいたいなと
 大広間に近い場所を考えて
 昨日横になった表座敷に足を向けた]

(400) 2010/08/04(Wed) 00時半頃

記者 イアンは、手妻師 華月斎の笛の音と知る機会は逃したまま

2010/08/04(Wed) 00時半頃


【人】 記者 イアン

― 表座敷 ―
[表座敷の障子を引いた。
 独り、そこに先客が寝ているのを見て
 そういえば高嶺が赤が散る布を持っていたのは
 この部屋のあたりかと思い出し嘆息一つ]

 …………お前はこの祭りの何を知る?

[思い出すのは大広間での表情
 今、篭る熱に魘される姿からは
 想像はつかないけれど]

(406) 2010/08/04(Wed) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:イアン 解除する

生存者
(4人 60促)

イアン
5回 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび