人狼議事


299 さよならバイバイ、じゃあ明日。

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


メモを貼った。


メモを貼った。


鉄騎兵 ソルフリッツィは、メモを貼った。

2019/10/12(Sat) 00時半頃


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

――自宅から葬儀屋へ――

モイスチュア。
戻っているかい。

[選んだ花を携えて、葬儀屋の元を訪れていた。
 逝ってしまった3人に、別れを告げるため。

 もし、もし、もしもだ。
 葬儀屋の元に行く前に草屋に寄って花を買い求めていたなら――いいや、詮ない話だった。

 すみれの花は、水に流れていくか。
 アネモネは、機関車の動力となるか。
 露草も、できれば水のあるところに供えたいと思ったが、葬儀屋は粉屋の欠片をどうしたろうか。
 見送る間は頭の中が真っ白になって、ただじっと、彼らが昇っていくのを見つめていた**]

(4) 2019/10/12(Sat) 00時半頃

メモを貼った。


メモを貼った。


[ばさり。
 粉屋の軒先で雨宿りをしていた狐は、降りてくる羽撃きの音を聞いて鼻面を上に向けた。
 白い大鷲の姿がそこにある。
 その口から伝えられた粉屋の死に、あっさりとした答えを返して。]

 ええ、昨日お譲り頂いたカラフルでございます。
 きっと普段の紅に混ぜれば、虹の輝きを併せ持つ極上の紅ができると思ったのですが。
 ソランジュがいないのならば仕方ありませんね、自分で調合するとしましょう。

[狐の家にもすり鉢や乳棒はあるから、粉屋に頼まずとも塊を粉にして、他の粉に混ぜることはできる。
 それでもここに来たのは、それが狐にとって特別な化粧となるからだ。]


[たった一度だけ、死出の旅路を彩る紅。
 狐は自分の死期が近いことをわかっていた。

 八度目の死。
 それは今まで繰り返してきた死とは意味合いがまるで違う。
 いくつもの生と死と世界を越えて、大願が成就する時。
 鮮やかに染めた着物も、虹色に輝く紅も。
 待ち望んだその瞬間を迎えるための死に装束だ。

 故にこそ、調合と目利きの腕を信頼している粉屋に頼みたい。
 それだけと言えばそれだけのことだった。]


[そんな内心をおくびにも出さず。
 狐は大鷲の"嫌なものだ。"という感想を神妙な顔で聞いた。]

 慣れ、そうかもしれません。

[狐は元より、他者の死を悲しむ質ではなかった。
 死ぬ度に別の世界に渡り、幾度も生まれ変わってゆく途中、自分以外の多くの死もまた見ることとなった。看取ったことも、凄惨な死に立ち会ったこともある。それこそ数え切れないほどに。
 そのひとつひとつを悲しむという情緒は、生まれついての妖である狐にはない。大願に辿り着く通過点のひとつに過ぎない、通り過ぎてゆく者達だから――ということでもなく。狐は元々そういう性質のものだ。
 ただ、悼むということは覚えたし、少しの寂しさを感じることはある。粉屋の死に関しては、この狐にしてはかなり"悲しんでいる"方ではあった。]


 慣れるということは、守ることでもあります。
 この街では毎日のことですから、都度嘆き悲しんでいては身が保ちません。

[狐は別に都度嘆き悲しみなどしないので、これはきっとそうなのであろうというただの憶測だ。
 狐はもっともらしく推測を語る。
 それは、この街に溶け込むため。
 この街で無事、八度目の死を迎えるため。]


 故に、太陽の子。
 慣れることを嫌だと思う貴方様は、やはりお強い方でございます。

[そう言って狐は目を細めた。
 大鷲が飛び去るのが先か、狐が家路につくのが先か。話が続くならもう暫く。
 狐は、妖にも人にも少しずつ似ている、この街の住人と話すのが好きだった。**]


話題が重たくとも大鷲を持ち上げることは忘れない。


メモを貼った。


メモを貼った。


鉄騎兵 ソルフリッツィは、メモを貼った。

2019/10/12(Sat) 20時頃


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[いつの間にか、雨が降ってきていた。
 涙雨だろうか。いや、だとしたらこの街は毎日雨だろう。

 誰かと別れながら、日々はゆっくりと過ぎていく。
 列車が行き過ぎるのを見つめ、街を見まわる。
 ああ、今日は草屋に行かなくては。
 花を。花を買い足さなくては。]

(17) 2019/10/13(Sun) 14時半頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[雨は止む気配なく、少しずつ強まっていた。
 だというのに、どこからか祭り拍子が聞こえてくる。
 時折はじまるこの『祭り』には、天気は関係ないらしい。]

ああ……

[異邦人。
 つまり、この街の人間でない者が見つかると、こうして盛大に祝うのだ。理屈はよくわからないが、死の運命を抱いてはいない、ということを祝うのかもしれない。]

(22) 2019/10/13(Sun) 20時頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[草屋への用は至急のものではない。
 一日二日ずれたとて、花たちの乾くのが少し遅れる程度だ。
 なんなら生花を餞にして悪いことではない。

 それらすべてが叶わぬことと知らぬまま、ふらり祭り囃子の聞こえる方へ。]

(23) 2019/10/13(Sun) 20時頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[途中、汽車が側を通った。
 轟々と音立てて走り抜ける中心部には、今日も機関士の犬がいるんだろうか。
 そこの炉に、白竜の命は燃えているんだろうか。

 しばし列車が通り過ぎるまでの間、いつものようにそれを見送った。
 歯をきつく噛み締めていたせいか、鎧はあまり鳴らなかった。]

(24) 2019/10/13(Sun) 20時頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[やがて、祝賀会の中心に辿り着く。
 輪の中央にいたのは、ついこの間も話をした。]

……イナリ。

[普段以上に美しく着飾った起動時の狐を見て、ぽつりと名を呼んだ。
 ああ異邦人だったのだ、と思う。
 花冠は、誰かが草屋の花を冠に拵えたんだろうか。
 似合いだと思いながら、少し複雑な気持ちで見ていた。]

(27) 2019/10/13(Sun) 20時半頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[異邦人というからには、ここに来た理由があったはずで。
 例えば死の運命から外れたというだけで街から出してしまっていいのだろうか。
 狐の本心を耳長は知らない。]

――――……

[ただ、もしもこれが自分だったら、あまり嬉しくはないかもしれないなと今更ながら思ってしまったのだった。]

(28) 2019/10/13(Sun) 20時半頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[とはいえ宴会には巻き込まれるもので、飲めや歌えやの飲めやが回ってくる。
 食べ物については種で差はあれど、飲み物はたいてい差がない。
 グラスを受け取って、ひと息に飲んだ。]

……見回りに戻るよ。
宴会騒ぎで何かが起きないとも、限らないから。

[言って、輪を離れようとする。
 まあ、すぐにまた別の輪に巻き込まれて、なかなか離れられないのだけども**]

(29) 2019/10/13(Sun) 20時半頃

鉄騎兵 ソルフリッツィは、メモを貼った。

2019/10/13(Sun) 20時半頃


【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[ぽんぽん跳ねた毛玉には軽く手を上げる程度。
 ンゴティエクの声も聞こえた気がしたが、彼の小さい身体は、虹色をしていたとしてもなかなか人混みでは見つけづらい。

 結局満足に話すようなこともないまま、街の見回りに戻った。]

(40) 2019/10/13(Sun) 23時頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[雨が降っている。
 多少の水なら鎧が弾いてくれるから、耳長は雨を気にしない。
 祝賀会に浮かれて人気の少ない街並みを、自警団員は歩いていた。]

……草屋は、どうしているかな。

[雨の日は、草にとっては恵みか、試練か。
 買い物もあったので様子を見に行こう、と足を向ける。]

(41) 2019/10/13(Sun) 23時半頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[そうして。
 生い茂る草花に囲まれた草屋の棲家と、息絶え尾を齧られた草屋を、見たのだ。]

ああ――――

[逝ってしまったのか、と呆然とした。
 彼が最期の灯火を懸命に燃して生やしたらしき一面の草々には、チモシーやクローバー、とりどりの花をはじめ、街の人がいつも草屋に買い求めるすべてが揃っていた。
 無論、いつかは枯れるか、使い尽くすか、不足することはあるだろう。
 それでも、出来うる限りのすべてを――彼は、街の人々のために使ったのだ。]

(42) 2019/10/13(Sun) 23時半頃

[草屋は昨日の姿のまま。
 様々な植物に覆われている。

 その成長はコーラの死と共に止まっているが、
 それらはその場所に生きており、
 これからも死ぬまで生きるのだろう。

 生態系が少し狂ってはいるが、
 ささやかな問題である。

 ぽっかりと空いた空から滴が降り注ぐ。
 雨だ。
 恵みの雨だ。
 コーラも雨は好きだった。

 そのコーラの生きた結果が、
 雨に打たれ、風に吹かれ、揺れている。]


【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[いつも花を手向ける長耳も、今回ばかりは何を送っていいかわからなかった。
 コーラの生やした花を送るのは、突き返しているみたいに思えたし、かといって玉ノ木の実はいつも渡している。

 だからといっては何だが、長耳はひとり、草竜の傍に添うことを選んだ。
 夜が更けるまで、彼の身体が葬儀屋か或いは別の住人の手によって、ここを離れるまで。
 長耳は少し痩せたような気がする草竜の背を撫ぜた。
 鱗が少し、かたかった。]

(43) 2019/10/13(Sun) 23時半頃


[昨日の姿のまま←ちょっと嘘だった。

 下半身、
 草と繋がっている所が食べられている。

 約束通り、喜ばしい事だ。
 もしこのままここで体が朽ちるとしても、
 それは草花の栄養になっていくのだろう。

 さわさわさわと、
 頭の上の葉っぱが風に揺れた。]



[竜の死骸が撫でられても、
 いつものように首を擡げる事はない。]
 


【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[次第、祝賀会も終わり夜が更けるにつれて、雨脚が強まる。
 垂れ込めた暗雲は分厚く、そら寒く。
 雲の中の氷つぶてさえ、祭り囃子に踊っているような天気になってきた。
 流石に帰らねばならぬか、それともこのまま草竜の傍、雨宿りも兼ねて夜を明かすかと悩んでいた最中のこと。

 視界をカッと強い光が焼いて、すぐ真近くに雷が落ちた。]

(44) 2019/10/13(Sun) 23時半頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[それは、自警団員の職業病と言ってもよかったかもしれない。
 街に異変が起きた、と頭が認識した瞬間、外に駆け出していたのだ。
 そこには、恐怖も何もなく、ただ衝動だけがある。
 自慢の健脚で鎧を鳴らし、鳴らし。]

――っ!!

[落雷の現場にまさに着こうとしたときだ。]

(45) 2019/10/13(Sun) 23時半頃

【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[落雷は、一度だけでは終わらない。]

(46) 2019/10/13(Sun) 23時半頃



[声を返す事も無い。
 遠くから祭囃子が聞こえても。
 楽し気に問う声はここには二度と。

 ―――強い光にすべての植物が、
 一度同じ色になる。]
 


[それは、一度だけでは終わらない。]



[竜の身体から離れていく気配、
 それを感じる事も出来ないし、
 それになにかを言う事も出来ない。

 死とは無力だ。]
 


【人】 鉄騎兵 ソルフリッツィ

[雲の中溜まりに溜まったエネルギーが、駆け出してきた金属の塊を狙い撃ちにする。
 空を裂く稲光を、誰かが見たろうか。
 その真下に、街を守る長耳がいたのを、誰かが見たろうか。

 ほんの一瞬、一瞬のことだ。
 苦しむ暇もないまま、長耳は全身を落雷に貫かれて、命を吹き飛ばした。]

(47) 2019/10/14(Mon) 00時頃


[けれど植物は、
 枯れる前に種子を残す。

 遠くに、遠くに運ぼうとする。]
 



[だからこそ、
 この街を去っていく誰かの手元。
 "コーラの育てた植物の中で一番遠い場所に在るそれ"
 に。

 新たな生命が宿っても、
 それは草の竜にとっては
 珍しい事でもなんでもなかった。]
 


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ソルフリッツィ 解除する

処刑者 (3人)

ソルフリッツィ
0回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.093 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび