人狼議事


297 湿っぽい古風和ホラーRP村「紫陽花奇譚」

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


 もう、来たらあかんよって。
 言ったやんか。

[幼子の、泥に濡れたすべらかな頬を、そうと指先で撫でる。
桃色に染めて輝いていたそれは、白く冷たく濡れている。

危ないから、あかんよって。
そもそもそん花は、お見舞いには向かんよ、って。
言うたのに。

あと少し、年が行っていたならば。
幼子にはその花が見えなかったろう。

あと少し、幼かったなら、こちらの声が聞こえたろう。

あと少し……

口惜しさは何の代わりにもならぬ。
私は、泥に足を取られて滑り落ちる子どもに、何もしてあげられなかった。]


 あぁ、泣かんで、泣かんで。

[空が泣き出すような雨を降らせる。
これは、誰の涙だろうか。
この子のものか、家族のものか。
この子の家族は、誰やろう。
お見舞いと言っていたのだから、きっと病に臥せった家族がおるんやろう。]

 泣かんで…な?
 今、綺麗にしたるからな?

[幼子の亡骸に掌をかざす。
白銀の光に包まれて、物言わぬ子供は姿を消した。
代わりにその場に遺るのは、月明かりを写した銀竜草のような、仄かな輝きを帯びた紫陽花一株。]


 そうら、綺麗やろ?
 あなたが、綺麗て喜んだ、お花や……
 あぁなんで。
 なんで、まだ泣くん?

[開いたばかりの紫陽花に、ぽつりぽつりと雫が落ちる。
それはまるで、花そのものが泣いているようで。]


 あぁ、あぁ、そうやんな。
 ひとりぼっちは、さみしいな。
 おねぇちゃんにも、分かるから。

[ひとりでに花束のようになる、花手毬を両手に包み、口付ける。
それはまるで、むずかって中々眠らない子供を寝かしつけるような仕草で。]

 可哀想やな、可愛いな。
 せやな、ちゃぁんと、帰してあげるからな。

[ぽつ、ぽつと、村への道を辿るように、紫陽花の花びらが、姿を見せる。
例えばそれは、紫陽花の花束を抱えた子供が、いち早く家へ帰ろうと、走り抜け様花を散らしていったような。
それを見守り、“わたし”は微笑う。]


 ふふ、元気やな、可愛いな。
 **もあの位ん頃は、
 よう走っとったっけ…

[“わたし”は、遠い記憶に想いを馳せる。
誰からも、“わたし”自身からも、忘れ去られた記憶に。

『どうして、どうして…おねぇちゃん!』

誰かの泣き顔が記憶にひらめいた瞬間、私は────、**]


【人】 釣り師 沼太郎

芙蓉よ、よう帰ってきたの

[ ニコリ芙蓉に>>0:60微笑んだ

籠は重くはないようなので、持てるものがあれば言って欲しい、とだけ言って]

定吉も。
山には慣れとるで大丈夫とは思うとるが、気をつけて行ってくるんじゃよ

[山の奥へ向かう定吉と別れ>>0:90村の方へ歩みを進めた ]

(8) 2019/07/04(Thu) 10時頃

【人】 釣り師 沼太郎

あぁ、朝晩たまに咳の発作が出てしもうてのぉ
すまんが何か頼むよ

…甘いのがええなぁ。

[亡き伴侶が聞いたら「良薬は口に苦いものですよ!」とでも窘めるのだろうが、じじい、この歳になっても甘い方が好きだ

もちろん芙蓉の薬なら、どんなものでもキチンと飲むけどね! ]

(9) 2019/07/04(Thu) 10時頃

【人】 釣り師 沼太郎

それにしても、たえのお嬢。
早く見つかると良いがの
雷門もきっと今頃家で心配しとるが
あれ以上病が重くなっても事じゃ。

[ もしも芙蓉が迷子になれば、心配は大きいだろう

だから雷門もきっと。
孫娘が忽然と居なくなれば、さぞ心を痛めている事だろう

ざわり、ざらり。
段々畑の上を吹き抜ける風に当てられたのだろう、>>0:#7心も騒めくばかり]

(10) 2019/07/04(Thu) 10時頃

【人】 釣り師 沼太郎

…ん、あれは…?

[ 芙蓉が歩調を合わせてくれたおかげで道中は楽なもので。
無事に村の方まで戻ってきていた

…と、雷門の家の前に見慣れぬものが落ちていた>>0:#7>>0:#8

湿った風の中でゆらゆらり。
はて、果たしてこの辺りに透き通るような色の花弁はあったろうか
トンと思いつかず、芙蓉の方はどうだろう、と伺った* ]

(11) 2019/07/04(Thu) 10時頃

釣り師 沼太郎は、メモを貼った。

2019/07/04(Thu) 10時半頃




 たえちゃん…?
 




[ 昔に食べた、 ――― 食べようとした紫陽花は、どんな色をしていたっけ。]


[ 小さい頃から山が大好きだった。色んな所に行く前に、山の知識を教えてもらって、でもそれでも、こっそりと色んな所へ行った。
 一度足を滑らせたこともあったが、持ち前の丈夫さでなんとかなった。 その時の光景や見たものは、思い出せないけれど。

 運が良かった。
 あたしはきっと、運が良かったのだ。]


[ 見た事がないはずの透明な紫陽花。
 どうしても目が行ってしまう。あれは、…あれは。なんだっけ。]

…たえちゃん?

[ そう語りかけるのは頭の中でだけだ。
 そう、それは、その透明な紫陽花に向かって。

 泣き声が聞こえる。良く知っている気がする。だけど確信には至らなくて、声には…言葉には、できなかった。]*


【人】 釣り師 沼太郎

ありがとや。助かるよ

[ 芙蓉の作る薬は>>16、蜂蜜が入っているからだろうか、飲みやすいものだった

何時だったか、苦い薬を飲んだ時には目を白黒!
油断していたのもあって危うく噎せそうになったけれど、そこはほら、年長者の意地というものがありまして。
何より、芙蓉の作ってくれた薬だから、「全く苦く無いですよ」という顔を繕いながら頑張って飲んだものだ ]

(27) 2019/07/04(Thu) 17時半頃

【人】 釣り師 沼太郎


おとう、おかあにも心配かけるが…

[ 倅夫婦は町で診療所をしている>>20
頻繁には会えないのも繁盛の証。仕方ない事だ

町へ行けば、少なくともこの村よりは設備も整っているし健康診断の手間も省けるだろう。
旧くからの友人も多くが大往生の末に旅立っている

心配をかけているのだろうが、やはり今更生まれ育ったこの村を出てゆく事は出来ない

だから、大切な孫娘の健康を祈りながらら、自分も健康に過ごす事が、せめて彼らに出来る事なのだろう]

(28) 2019/07/04(Thu) 17時半頃

【人】 釣り師 沼太郎


…ん、どうかしたかの

[ たえちゃん、と呟く芙蓉の視線の先>>17をじっと見遣るが、吹き抜ける風が着物の袖をバサバサとはためかせただけであった
そこに何かしら不思議を見る力は無く ]

そうか、たえのお嬢が。
じゃあ先に帰ってるかもしれんなぁ

[ どうやら山奥でたえが持っていた花と同じ物のようで。

その一欠片をそっと拾い上げ陽の光に翳してみた

やはり、今まで見覚えの無い花だ
キラキラと陽の光を映す様はどうしようもなく美しいのに。

なのに何故だか不吉な感じがして、冷たい風にぶるりと肩を震わせた ]

(29) 2019/07/04(Thu) 17時半頃

【人】 釣り師 沼太郎

雷門や、沼じいじゃ。
…お互い、歳は取りたく無いものじゃ

[ 芙蓉に続いて門から出てきた>>14雷門へ近づいた
目が悪いのならば、と常に腰にぶら下げている馴染みの魚籠を手に触れさせた
魚の匂いと共にこうして挨拶する事も多かったから伝わると良いのだけれど]

おんや、まだ嬢ちゃんは隠れん坊しとるのか

[ てっきり戻っていると思った

薄れ始めた陽の光の中で、たえの持っていたものと同じ紫陽花の花弁だけが場違いな美しさを放っていた

心配気に空を見遣る*]

…みんな、お前さんのこと探しちょるよ。
一生懸命じゃ。だから、どうか…

(30) 2019/07/04(Thu) 17時半頃

釣り師 沼太郎は、メモを貼った。

2019/07/04(Thu) 17時半頃


 
────とぉりゃんせ、とぉりゃんせ。

 此処は何処の細道じゃ?

    天神様の細道じゃ。

   ちょぉっと通して、くだしゃんせ────


 
 よかったねぇ、おたえちゃん。
 無事、辿り着いたんやねぇ。
 



 知っとるよ。
 わたしたちの見分け、つかんこと。
 どっちでもおんなじやって、
 きっと言うんやろね。


[少女には、紫陽花の株のそばでうずくまる子どもが、見えていたのだが。

ここにおるのに、とべそをかく子どもが。

寂しいと、袖を濡らす、たえが。]


 可哀想やな、可愛いな。
 そうやね、気づいてもらえんのは、寂しいな。
 大好きな、じいちゃんやもんね。
 ねぇ、おたえちゃん。


   心配、

         いらんよぅ?
   


【人】 釣り師 沼太郎

雷門、なあに弱気な事言っとる
たえが白無垢着るまでは元気でいにゃあ。

[ その姿はきっと愛らしいだろう、雷門の皺>>49に負けじと目尻には深い皺

――…。
芙蓉のその姿を想像したら急に胸が苦しくなった。何てこったい!]

餌を付ける所までは難しいやろから、やっちゃる
だからまた魚釣りをやろうや

[ おそらく、自分は歳の割には足腰もシャンとしている方だ
それは芙蓉の薬のおかげもあるのだろうけど。

雷門にも元気でいて欲しくて。
何だかんだと外に連れ出しては村の様子を雷門に伝えるのだ ]

(97) 2019/07/05(Fri) 19時頃

【人】 釣り師 沼太郎


あぁ…
そういえばあったのぉ。あの時は大変じゃった

[ しみじみと呟いた

定吉が間違えて食べた時>>5
芙蓉は新しく紫陽花の毒を知れた事にはしゃいでいたっけ>>15

その時は叱って、解毒の薬草を探して来るよう言いつけたけれど、怒るのは珍しい事だっただろう]

(98) 2019/07/05(Fri) 19時頃

【人】 釣り師 沼太郎


おぉーい。たえちゃーん。
そろそろ出ておいで

日向の美味しい夕餉も待っておるよ

[ 雷門が見たかもしれぬ、と言ったのを聞き、声を張り探してみる
…が、やはりたえの姿は何処にも無い
もう一度村を見回ってみようか、と外に目を向けると]

おう、朧に夕顔でないか
珍しい組み合わせじゃのぉ

[ 朧>>88と夕顔>>95が連れ立って歩きながら雷門の家の前へ向かっていた

朧は子供が得意では無さそうだと思うていたが…
と思いつつ見遣れば、夕顔の持つ荷を朧が持ったようで、意外な物を見たように眉をひょいと上げた

肌寒い景色の中で、何故だか柔い風が吹くようであった ]

(99) 2019/07/05(Fri) 19時頃

【人】 釣り師 沼太郎

朧、お疲れ様じゃ。
たえのお嬢は…

……。
心配じゃろうが、あまり無理するでないよ

[ 聞きかけて、辞めた
彼の顔を見れば、見つけた訳では無いことは容易に見てとれた

代わりに労いを ]

(100) 2019/07/05(Fri) 19時頃

【人】 釣り師 沼太郎

夕顔、いつもお疲れさん
外を歩くのも、朧がおれば安心じゃの

[ 夕顔と朝顔。二人はとてもよく似ている
けれど二人が赤子の頃から見てきたのだ、特に苦もなく見分ける事が出来た

言ったのは、彼女の頬の色>>96 に気付いた訳では勿論ない

ただ思った事を言っただけ

家の中に入ろうとするならば、特に引き止めず見送っただろう * ]

(101) 2019/07/05(Fri) 19時頃

釣り師 沼太郎は、メモを貼った。

2019/07/05(Fri) 19時頃


釣り師 沼太郎は、メモを貼った。

2019/07/05(Fri) 19時頃



[ 蹲る子供の姿はこの目には見えず。
 ただ聞こえる声に、その紫陽花へと視線を送る。]

心配、いらんの?
たえちゃん、居るん?

これ 誰の声やろか。
……夕ちゃん?

[ 朝夕の区別がつくつかない、という以前に。なんだろうか、少しだけ、雰囲気が、…]

ゆうちゃん?

[ 違うような気がして、]
 





[ 昔、出会った、誰かに似てる気がする。
 紫陽花へと送っていた視線は、夕顔へと向けられ、少しの間視線を留めた。]


[少女と本当に視線が絡んだのは一瞬。
けれど、少女がまた家の中へと視線を戻してからも、その眼差しは彼女をとらえて離さない。

見えない眼差しが、“笑みを浮かべた”。
その“笑み”は、どう見積もっても年端のいかぬ少女の浮かべられるそれではなく、
もっと言えば、18の年頃の娘が浮かべたそれで、
更に言えば、娘は“緋色の婚礼衣装を纏っていた”。

そんな姿はどこにもないのに、何故かその眼差しは、“そんな娘の浮かべた笑み”を幻想させた。

そんな娘は、どこにもいない。

どこにも。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:沼太郎 解除する

処刑者 (5人)

沼太郎
0回 (4d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび