人狼議事


299 さよならバイバイ、じゃあ明日。

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


キンジン ソランジュは、メモを貼った。

2019/10/08(Tue) 00時半頃


[イナリは世界を渡る空狐である。

 渡った先で天寿を全うし死ぬ度に生まれ変わり、力を増す妖。
 それがこの胡散臭い拝み屋の狐の正体だ。]


[この街での生は、空狐となってから八度目の生。
 次に生まれ変わった時、遂に大願は成就する。

 ――ただし、生まれ変わって力を得るには条件がある。
 殺されたり、不慮の死を迎えてはならない。
 そうなれば全てが元の木阿弥、ただの狐からやり直しなのだ。]


[つまり狐はこの街にとってはよそ者、異邦人で。
 そうしてどうやらこの街では、異邦人とバレたら追い出されてしまうらしい。]

 殺されるよりは万倍マシですけれど。
 折角ならこの街で八度目の最期を迎えたいものです。

[狐は案外、この奇妙で雑多な街での暮らしが気に入っているのだった。]


 ――そう思いませんか、貴方?

[そして狐は、どうやらもう一人だか一匹だかいるらしい、異邦人の気配に向かって語り掛けた**]


[ソルフリッツィは、剣闘士だった。]


[剣闘士ソルフリッツィは、充分に強かった。
 真剣を交えて戦い、相手を何度も地に伏せさせてきた。

 剣闘士の戦いは過激なものだった。
 皮膚も裂け骨も折れ立てなくなると負ける。
 時にはそのまま命を失う闘士もいたほどだ。]


[剣闘士ソルフリッツィは、勝ち続けてきた。
 自らの剣で沈む闘士を何人も見下ろしてきた。
 多くの歓声に包まれ、闘技場の中央に立っていた。

 剣闘士ソルフリッツィは、敗北を知らなかった。]


[ソルフリッツィは常勝の闘士だった。
 故に、勝利を願われ、期待され続けた。
 否、すでに勝利を確信し、願いすらしないものもいた。

 ソルフリッツィは勝つ。
 それは、民衆にとっては当然で、ソルフリッツィにとっては恐怖だった。]


[常勝の闘士は、負けたものがどうなるかを、その目に一番多く見続けてきた。
 ほんの僅かの隙、勝つことの重責に潰れた瞬間に、自身の居場所がそちらになるという幻を何度も見てきた。
 震えるほどの恐怖だった。

 勝利の褒美で、ソルフリッツィは鎧を整え続けた。
 装甲を厚く、並の剣では貫けぬようにした。
 剣闘士としての戦いに防具を持ち出すことに異を唱えるものもいなくはなかったが、鎧さえ突き通して勝つのが真の剣士真の闘士と呼ばれ、戦いはいっそう湧き上がった。
 ソルフリッツィは鎧ばかりを整えて剣はいつもぴんぴんに研ぐ程度であったので、なれば鎧を貫きさえすればと鋭く強い剣を携える闘士が増え、刀工も技を競いはじめ、それはそれは盛り上がった。

 しかしソルフリッツィにとってはそれすらどうでもいいことだった。
 ただ負けられなかった。死にたくなかった。]


[やがて、最強の鎧と最強の剣を突き合わせて、鎧が負ける日が来た。
 腹のあたりの鎧の隙間を、突き通すように細剣が貫いた。
 それで継ぎ目をこじ開けるようにして、広がった隙間に刃の広い短剣が勢い良く振り下ろされた。

 ――ああ、ついに死ぬのだと思った。
 安堵と深い恐怖の混じった、強い感情が頭の中を塗りつぶして、時が止まったように硬直していた。]


[それからソルフリッツィは、この街にいる。]


[理由はわからない。何が起きたのかも知らない。
 気付けばこの街にいた。目覚めたのは自宅の中で、街人たちはまるで昔からここにいた住人のようにソルフリッツィのことを扱った。
 ソルフリッツィは戸惑いながらも、ぐるぐると街を見回しては街のことを知り、いつしかそれを仕事のようにしながら、この街で"生きて"いる。]


――そうだな。
出来るなら、この街で。

[イナリのそばを歩きながら、すれ違いざま返事をする。
 この街は、毎日ひとり誰か死ぬ。
 この街にいればあるいは、ようやく、本当に、震える日々から解放される気がする。]

八度も死にたくは、ないけども。


[すれ違い様零された、八度も死にたくはない、との言葉にくすりと笑う。]

 ええ、ええ、そうでしょうとも。
 わたくしにとっては、そう、列車を乗り換えるようなものでございますけれども。

[他の方はそうはいきますまい、と頷く。
 狐とて、死については他者と認識にズレがあることが多いのはわかっているのだが。つい、妖に寄った考え方をしてしまうのだった。**]


【人】 キンジン ソランジュ

[どれくらい、ぴちゃぴちゃ水浴びをしていただろう。
机の周りはもうすっかり水浸しだ。
満足したソランジュは、ぷるると震えて体を起こした。
小瓶に残っている水はあともう少し、それでも大事に蓋をし直す。

ぷる、ぷるるん。
そうして起こした体は、心なしかつやを増したようだった。
定かではない。が、水分量は多分増えてる。]


  …  … …


[そうして半透明ゼリーのような生き物は、
滑らかになった体を動かして机の脇の棚へと移動した。
やがて棚から器用に、黒い小さな塊を取り出す。
ころりとそれを透明ゼリーの中に飲み込んで、ソランジュは店を出た。
「営業中」の札を外しておく。]

(45) 2019/10/08(Tue) 18時頃

【人】 キンジン ソランジュ

[ぷるるんぷるん。つやつやゼリーは路地の上。
どこからか、けたたましい鳴き声が響いてくる。
それに、雨色の体が反響してぷるると震えた**]

(46) 2019/10/08(Tue) 18時頃

キンジン ソランジュは、メモを貼った。

2019/10/08(Tue) 18時頃


[例えば八度も死ぬ――つまりは八度も生まれたことがある狐なら、多くの死肉を残したりしないだろうか、と過ぎるものの、イナリにいなくなってほしいとも思わないし、死んでいない狐のことを今算用に入れても仕方ない。]

私は一度だって死にたくはない――

[思考が呟きになって零れたが、狐に聞こえたろうか。]


[今はいない人。
 もう会えないはずの人。
 その人に会うために。ただそれだけのために。
 狐は八度目の生に手をかけた。]


【人】 キンジン ソランジュ

[ぷに、ぷに、ぴちょん。
ソランジュは、何かを探すように路地を歩いた。
その様子は歩くというより跳ねるに近い。
ぴちょん、ぽよん。大きな水滴が跳ねるかのような有様だ。

向かったのは広場の方、
それは目指すものが其方かと思えたから。
けれどその途中の路地裏で、騒ぎ>>64に行き会った。
ぽよん、ぽよん。
声のする方へと近づいていく。]


   …    … ?


[なんの騒ぎだろう?
悠長に曲がりくねった文字を書くより早く、
半透明のゼリーはカラフルな軟体動物らの騒ぎを覗き込んだ。]

(71) 2019/10/09(Wed) 00時半頃

【人】 キンジン ソランジュ

[見ればソルフリッツィが剣を抜いている。
それにぷるぷると震えて、ソランジュは斜めに傾いだ。
どうしたんだろう?と首傾ける風で、ぴょこんと跳ねる。
そうしてもう少し、騒ぎの方へと寄った。

ぴちょん、ぽよん。
そうして声>>74を掛けられれば、遠慮なく転がっていく。]


 「 にぎやか 」


[路地をかりりと引っ掻けば、
どうにか文字らしきは見えようか。
ソルフリッツィにはこう応えて、はてと虹色の方へと意識を向けた。]

 「 いきてる ? 」

(76) 2019/10/09(Wed) 01時頃

[零れ聞こえた呟きに、狐は低い笑いを漏らした。]

 ホホ、これはまた。
 この世に命として生まれてきた以上、いずれ死を迎えるは必定。
 それとも、不死をお望みでございますか?

[本気とも冗談ともつかぬ口振りでそう言って、狐はいつものように笑う。

 狐は死体を残さない。失敗しない限りは。
 もしも天寿を迎えず不慮の死を遂げた場合は、ただ一匹の古狐の骸が残るだろう。]


【人】 キンジン ソランジュ

[どうやら虹色軟体生物は生きていたようだ。
ソルフリッツィの応え>>80にぷるぷると体を震わせ、
そうして半透明ゼリーはンゴティエクの方へと更に近寄った。

どうにも元気がなさそうだ。
もしかしたら、水が足りてないのかも知れない。
普段ならそんな大盤振る舞いはしないけど、
今のソランジュは湖のおいしい水をたっぷりと含んだ後である。

少しくらいならいいだろう。ということで、
ソランジュはぴちょんと半透明ゼリーから水を飛ばした。
その飛沫をかけてあげて、ンゴティエクを癒してる、つもりだ。]

(82) 2019/10/09(Wed) 01時半頃

ソランジュは、ンゴティエクに向けて ぴ、ぴ、ぴ、と水飛沫を放っている。

2019/10/09(Wed) 01時半頃


【人】 キンジン ソランジュ

[水飛沫を虹色のンゴティエクは喜んでいるみたいだった。
それはそうだろう、湖のおいしい水だ。
ひとまずはちょっとだけ、お裾分け分。

 ぴったん ぽよん、ぴったん ぷにん。

謎の柔らかい生き物が二体、路地裏にのたうっている。
ひとまず元気になったンゴティエクに満足して、
ソランジュはぷにぷにと体を揺らした。
心持ち、ソルフリッツィへの方へゼリーが傾く。]


 「 ソルフリッツィ みまわり? 」


[彼はいつも、街の見回りをしている。
今日もその最中だっただろうかと、ゼリーは傾き、]

(84) 2019/10/09(Wed) 02時頃

【人】 キンジン ソランジュ


 「 ロゴス みた ? 」

[知ってるかな?と。
ころんと手持ちの黒い小さな塊を転がして問いかけた。]

(85) 2019/10/09(Wed) 02時頃

ソランジュは、ぽよぽよと揺れている。**

2019/10/09(Wed) 02時半頃


【人】 キンジン ソランジュ

[ンゴティエクに水浴びをさせてあげてから、
そうだ。と、びたんびたんと跳ね回る虹虫を見た。]


 「 にじ ちょうだい 」


[地面に文字を書いておく。
なんだか忙しそうだけど、あとで見てくれるかも知れない。
ンゴティエクの粘液の固まったものだとは……
これだけで通じたものか否か。]

(99) 2019/10/09(Wed) 18時頃

【人】 キンジン ソランジュ


 「 つぎ ? 」

[つまり、また水をかけて欲しいということだろうか。
やっぱり気持ち良かったのだろう。
そう納得して、ソランジュはぷるると震えた。>>97


 「 うん。 また 、あげる。 」


[次回をそう約束してあげることにした。
そうしてソルフリッツィにぷるんと傾く。]

(100) 2019/10/09(Wed) 18時頃

【人】 キンジン ソランジュ

 「 にし 」

[虹虫はロゴスの場所を知らないようだったけど、
幸いソルフリッツィは見ていたらしい。
さすが、街を見回っているだけあって情報通だ。
ただ、返ってきた回答は少し問題だった。

方角はともかく、飛んで行ったという。
それには半透明ゼリーも少し困ったように震えを止めた。
さすがに空を飛ぶものに追いつけるほど、
高性能なゼリーではない。]


 「 うん。 さがす。 」


[ぽよん。と、同意を示すようにして跳ねた。
ソルフリッツィが歩き出すのにくっついて行くように、
ぷにぷにと揺れながら跳ねながら動き出す。
半透明ゼリーの中で、抱えた小さな黒い塊もふよんと揺れた。**]

(101) 2019/10/09(Wed) 18時頃

【人】 キンジン ソランジュ

[少し、粉屋の話をしよう。
粉屋は粉屋だから、粉ならなんでも扱った。
単にパンを焼くための小麦粉をと頼まれれば応じたし、
呪術師に何やら怪しげな粉を頼まれれば、それも用意した。

植物であれば大体コーラに頼めば仕入れられたし、
石や硬いものや尖ったもの、それらはゼリー状の軟体には
痛みも傷も与えることがなかったから、
ソランジュ自身は粉に用がなくとも、
仕事としては天職みたいなものだった。

中でもお得意さまは定期的に顔料を必要としてくれる、
白い狐や葬儀屋や。
彼らとのんびり取引をするのが好きだった。
ロゴスもまた、良く取引をしてくれる街の仲間だった。]

(111) 2019/10/09(Wed) 22時半頃

【人】 キンジン ソランジュ

[ぷるるん、ぷよん。
移動しながらだとなかなか文字は書けないから、
ソランジュは黙ってぷにぷに震えながら移動していく。

それでもどうやら、音は聞こえる。
それは当然で、音が聞こえねば会話も成り立つはずがない。
ともあれそんなわけで、移動中に声>>106を聞いた。
馴染みのある声だ。

ソランジュは声の響きに共鳴するかのように、ぷるると震えた。
そうして、ぴょこんと飛び跳ねる。
その動きがソルフリッツィや声の主の目に留まるやら。
ソランジュはぷるんぷるんと震えながら歌の響きを目指した。
それが西かどうかは分からないけど。

どのみち、ロゴスの居場所の当てもないのだ。*]

(112) 2019/10/09(Wed) 22時半頃

キンジン ソランジュは、メモを貼った。

2019/10/09(Wed) 22時半頃


【人】 キンジン ソランジュ

[歌声の方へとぽよぽよ跳ねて、
それでも声を掛けてくれたのはソルフリッツィだった。
それはそうだ、跳ねては文字も記せない。]

 「 モイスチャ 」

[微妙にスペル足らずでそう書いた。
馴染みの顔に、雨色ゼリーが嬉しそうにぷるんと揺れる。]


 「 だれ ? 」


[手向けということは、また誰か死んだのだ。
そうかとソルフリッツィとモイスチュアを交互に眺めるように半透明のゼリーは左右に揺れて、少し寂し気にぴちゃんと水を弾いた。]

(118) 2019/10/09(Wed) 23時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ソランジュ 解除する

犠牲者 (3人)

ソランジュ
0回 (2d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび