人狼議事


308 【R18】忙しい人のためのゾンビ村【RP村】

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


【人】 頭蓋骨と骨 ヘイタロウ

[宿のおじさんが、宿の入り口に椅子やテーブルでバリケードを貼ってくれた。
警察の機能していないこの国では、ニュースになるよりゾンビが目の前に現れる方が早かった]

 …もう、これじゃあ空港も機能してないんだろうな…

[帰国予定日になったが、そもそもまずここからでられる状況じゃない。
ガラス越しにこっちを見てるゾンビ達は濁った目でガラスを引っ掻きながら押しかけてきている。
その様子を写真に撮って]

(2) 2020/10/24(Sat) 10時頃


[ あれは恐ろしい夜だった。]
 



[ ずいぶんと長いこと、
 重いものが門扉にぶつかるような音が続いた。
 どん、どんと音がすると、
 どうしても犬たちが反応してしまうのね。

 わたしがリビングに戻ったころには、
 お隣の奥さんがヒステリー気味に、
 お願いだからあれをやめさせて!≠ニ、
 髪を掻き毟り、耳を塞ぐように蹲っていた。

 目を覚ましたゾーイのことを、
 弟さんとお嫁さんがあやしてくれていたわ。
 電気もつけていないリビングルームに、
 みんなで肩を寄せ合って夜を過ごしたの。
 お隣のご主人は銃を握りしめていたわ。
 オッドがくるると威嚇の声を上げていた。]
 



[ ジャーディンが落ち着かなさそうに、
 ちいさな声でわたしに話しかけてきた。

 わたしのスマートフォンを貸してと言うのね。
 街に探索に出たときに自分のを壊してしまったと。]

  それならおばあちゃんの使って。
  そこのテーブルの上よ。
  あなたが持っていてくれていいわ。

[ だって、あの子のほうがうまく扱えるわ。
 わたしは自分の端末を譲るつもりで、
 置きっぱなしにしていた場所を伝えたのね。

 ジャーディンはこくんとうなずいたわ。
 またちょっぴり瞼が赤く腫れぼったかった。]
 



[ どこかコソコソとしたふうに、
 ジャーディンは周囲を窺うようだった。
 そして、ささやくような声で言ったの。

 あれは、仕方のないことだった?

 ほかに誰にも聞かれたくないかのように、
 わたしの目を不安げに覗き込んでくるのね。]
 



            ・・・
  今は、ああするのがふつうなの?
 



[ わたしは言葉に詰まってしまった。
 咄嗟に、そうよとは言えなかったの。
 わたしにひどい仕打ちにも見えたし、
 一方でああするべきだったと言われれば、
 真っ向から反論する手立ても思いつかなかった。

 すると、低い声が代わりに答えたわ。
 声を抑えたって、皆で集まっているんだから、
 内緒話なんてとてもできそうにないわね。。

 そうだよ、普通のことだ。
  生きるためには仕方がなかった。
  同じ状況なら誰だってそうするさ

 お隣のご主人だった。
 どこか思いつめたような、暗く重い声だったわ。]
 



[ けれど、本当に?
 生きるためなら何をしてもいいの?

 わたしはご主人の言葉に動揺していた。
 その通りだと同調するには躊躇いがあったわ。

 けれど、もしかするとそうしたほうが、
 目の前で起きた出来事を肯定するほうが、
 子どもたちは安心するのかしら。わからない。]
 



[ あなたたちはどう思う?]
 



[ わたしの動揺が目に見えたんでしょう。
 ジャーディンはそうっと立ち上がって、
 テーブルのほうへと歩いて行ったわ。

 お隣のご主人がどうかしたのかと聞いたけど、
 あの子はなんでもないとすぐに戻ってきた。

 そしてまた控えめな声でわたしに言ったの。

 ないよ

 そんなはずがないと思ったわ。
 昼間、絵本を取りに行く前にそこに置いて、
 それきり触っていなかったんだもの。]
 



[ けれど、わたしももうこんな年ですから、
 記憶違いだったのかもしれない。
 絶対にテーブルの上に置いたと思っていたのに、
 ないと言われるとなんだか不安になってきたのね。

 そうこうしていたらお隣の息子さんが、
 何かしたいことがあったのかと尋ねたわ。

 ジャーディンは少し考える素振りを見せて、
 近所の情報が出てないかと思って≠ニ言った。

 そんなのとっくに探してるよ≠ニいうのが、
 お隣の息子さんからの返事だった。

 聡明なジャーディンだって、
 本当はそんなことわかっていたと思うわ。]
 



[ とにかくまだ他の場所も探してみると、
 わたしはジャーディンにそう伝えたわ。

 それから皆でこれからのことを話し合った。
 まだ断続的に不穏な音がする中で、
 顔を寄せ合ってひそひそ話をするようにね。

 ひとまず物音がおさまったら、
 ノーリーンの亡骸だけでも中に運ぼうと、
 それに関してはすぐに決まったわ。

 それから、街にはもう探し回るあてもないと、
 ご主人は疲れ切った表情で言った。
 わたしやお隣の奥さんも、
 もうあと数日分しか食糧がもたないと伝えた。]
 



[ いっそこの家を出て、
 別の町に移動してみてはどうか。

 そんな意見も出たけれど、
 ガスがもうそれほど残っていなくて、
 全員が車で逃げることはできないと言うのね。

 もう手詰まりだと思ったけれど、
 でも、あと少しくらいは≠ニ誰かが言った。
 もうしばらくなら? 耐えられるというの?
 食べるものももうほとんど残っていないのに?

 ご主人も難しい顔をしたままうなずいた。
 少しずつ、家の外は静かになっていった。
 子どもたちは力尽きたように眠っていた。]
 



[ まだ日ものぼりきらない早朝に、
 わたしたちはそうっと静かに、
 玄関ポーチに伏した亡骸を家に入れた。

 噛まれたんであろう脚の傷よりも、
 顔にいくつかあいた穴が痛々しくて、
 わたしたちは彼女の顔に布をかぶせたわ。

 ねえ、大丈夫なのよね?

 お隣の奥さんが念を押すように言ったわ。

 大丈夫だろ、そのために、
  ああなる前に義兄さんが殺してくれたんだから……

 亡骸を整えてあげることもできないけれど、
 せめてスティーブンさんが迎えにきてくれるまでは、
 今のままの状態で帰りを待たせてあげたかったの。]
 



[ わたしたちは静かに祈りを捧げた。
 自らの手によって殺めたノーリーンに。]
 



[ あなたたちにはこれが正常に見えるのかしら。]
 



[ 世界に向けて尋ねてみようにも、
 その手段はもうここにはないのね。]
 



[ ここにいるのは9人ぽっちの人間と、
 イエスもノーも言わない7匹の犬だけ。*]
 


[目が覚める。

正確には、「私」として意識が戻る、かな。

それも最近は一日に一度あるかないかになっちゃった。

きょろ、きょろ、と緩慢な動きで眼球を動かす。
視界は良くない。

足を動かしたら、なにかを蹴ってしまった。
なんだろ、ボール?
毛糸みたいな、黒い、毛…]


  「る り ごめん ね」


[毛玉は、小さな声で謝った。
なあに? なんで? だって、わたし、扉を、バリケードを]


[扉は、開いていた。

積み上げたはずのものたちは部屋中に散乱して
引き摺られたような血の跡が廊下から部屋へ、
毛玉だと思ったニンゲンの身体へ続いていた。

なん で…… ?

なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで]



[夕暮れの道を歩いていた。
 沙良の亜麻色の髪が揺れている。

 友達のみーちゃんと喧嘩しちゃったの。
 そう悲し気に言う沙良に
 「仲直りできるといいな」って
 当たり障りのない事しか言えず
 俺達はとぼとぼと歩道を歩いている。

 後ろから追い付いてくる足音がある。
 振り向いた直後、どん、と軽い衝撃があって、
 俺の首を抱きしめる暖かい腕の感触があった]
 



[なにすんだよ、進、って俺は笑ってる。
 遅いよ、って沙良も笑ってる。
 遅れてごめん、と聞き慣れた声がして、
 柔らかい腕が離れていく前に俺の頭を撫でた]
 



[     腐った臭いがした。    ]
 


 
[振り向くとそこには頭がひしゃげた進の姿がある。
 悲鳴をあげる俺を、
 沙良も、通りすがる人々も気に留めやしない。

 いつの間にか血に濡れていた進の手が俺に伸びて、
 この首を、きつく、締めた。]
 


 

  「 ひとりにしないでよ、秋 」*

 


メモを貼った。



[ あれから5日が経っていた。]
 



[ ゾーイが癇癪を起さなくなった。

 その代わり1日中ぐずって、
 ぬいぐるみの耳を吸いながら、
 誰かのそばに引っ付いていることが増えた。

 ママは?≠ニ時折尋ねてくるので、
 そのたびにパパを探しに行ったと伝えて、
 はちみつをひとさじ舐めさせてやった。

 胸が痛んだけれど、
 とても本当のことは伝えられなかったのね。]
 



[ 数日前気が付いたときには、
 電気が通らなくなっていたのね。
 冷凍していた僅かな食糧もダメになっていた。

 スマートフォンを充電しようとした、
 お隣の息子さんが真っ先に気が付いて、
 チクショウ!≠ニ声を荒げていたわ。

 事態に気が付いたお隣のご主人が、
 全員のスマートフォンを集めて、
 むやみに使わないようにしようと言った。

 バッテリーが残されている限り、
 何か助けになる情報を探していたけれど、
 安全な場所も食糧のありかも、
 結局はどこにも見つけられなかった。]
 



[ 自動車ももうほとんどガス切れで、
 最近はこの家から出られずにいるわ。

 このあたり一帯は、
 大きなおうちが多い住宅街で、
 歩いて外に出ていったところで、
 近くにはすぐに逃げ込めるような場所はない。

 住むには良い場所よねなんて、
 笑っていたのがずいぶんと昔に思えた。]
 



[ 日に日に外の世界が遠のいていく。]
 



[ 幸い、アレの知能は高くないらしく、
 しっかりと門扉を閉じてさえいれば、
 塀を超えて敷地内に入っては来なかった。

 それが逆にわたしたちを、
 ここから動けなくさせていたのかもしれない。

 少なくともこの中にいれば、
 ノーリーンのようになることはない。

 けれど、確実に状況は悪化していったわ。
 みんな元気がなくなっていった。
 イライラしている様子もあった。

 当たり前よね。
 閉じ切った空間の中に身を寄せ合って、
 食べることすらままならないんだもの。]
 



[ いくら襲われず安全だからといっても、
 わたしたちはじわじわと弱っていっていた。

 なんせわたしたちはもともと二人暮らしで、
 お隣さんだって、旦那さんと奥さんのところに、
 息子さんと弟さん夫婦が急にやってきたんだもの。

 いくらお互いの家の食糧を持ち寄ったって、
 これだけの人数で消費すればあっという間よね。

 今晩もクラッカーを少し齧るくらいかしら。
 ふと顔を上げたらリビングルームで、
 ゾーイとウィレムがお互いにもたれて眠っていた。]
 



[ ジャーディンはきっと自室ね。
 オッドを抱いて上がるのを見たわ。

 ほかの大人たちもきっと、
 それぞれに部屋で休んでいるんだと思うわ。

 あまり栄養をとれていないからか、
 だんだんと動くのもおっくうになってね。
 何もしない時間が増えていたの。

 いよいよ何か手を打たなくては。
 わたしはそう考えながら、
 犬たちの様子を見ようと部屋へ向かったの。]
 



[ ……ねえ、いのちに優劣があると思う?*]
 


メモを貼った。


メモを貼った。



[ふっと意識が持ち上がる。

 さっきまで夕暮れの帰り道にいたはずなのに
 目の前にはぼやけた灰色の天井が見えている。

 近くにカーテンでもあるのか、
 さらさらと光が反射して煌めいて
 まるで休日部屋で昼寝をした時みたいだった。]
 



  ……う、

[ここは。

 もしかして、全部夢かな。
 ゾンビとか、進が死んだこととか、
 父さん母さんが死んだこととか
 振られたこととか。

 …………振られたことが嘘はさすがに無理か。]



[ともかくも、

 もしかしたら悪い夢でも見てたのかも、と
 そう思おうとした俺を現実に引き戻すように
 左肩がつきりと痛んだ。

 うめき声をあげると、近くで身じろぐ気配がする。
 のぞき込んできたのは――]

 「目ぇ覚めたか?」

  あ? …………
  ……なんで、あんたが、

[ぼさぼさの黒髪にやつれた顔。
 死んだ目をした、体格のいい男。

 ネコ元帥がそこにいた。*]



[ 部屋の前でお隣のご夫婦と鉢合わせたの。]
 



  あら、ちょうどよかったわ。
  ご相談したかったの。
  これからのこととか……色々と。

[ わたしはそう言って、
 彼らのもとへと歩み寄っていった。

 お二人ともやつれた顔をしていたわ。
 なにか話をしていたようだった。
 そうよね。このまま耐えてばかりいても、
 どうにもならないことは皆わかっている。]
 



  このままでは、
  皆動けなくなるのを待つだけだわ。
  でもまだ生きている人はいるはず。
  きっとどこかに安全な場所が──、

[ いつも落ち着いているご主人も、
 少し気が立っているように見えたわ。
 わたしの言葉を遮るようにして言うの。

 車はもうほとんどガスが残ってないんです

 腕を組んで、しきりに唇を噛んでいた。
 薄く剥けた皮を剥がしているのね。
 落ち着いた品のある人だったはずなのに。]
 



  ガレージの車。
  もうずっと乗っていないけれど、
  こまめにメンテナンスには出してるの。
  古くて小さい車だから不安だけど……

[ ご主人はゆっくりと首を横に振ったわ。

 仮に動いたとして、
  とても全員は乗れないでしょう

 きっとそんなこと、
 もうとっくに考えてたとでも言いたげにね。]

  誰かが生き残っている人に助けを求めて、
  そしてまた迎えに戻って来ればいいわ。

[ そう言った私に、ご主人は小さく笑ったわ。]
 



  ならキーを渡してください
   我々が行きますよ、大人を代表して
 



  それは……、

[ わたしは黙り込んでしまった。

 彼らに鍵を渡して、送り出して、
 帰ってくる保証がどこにあるの?
 戻ってきてくれなかったら、残された側は?
 外への連絡手段だってもうないのよ。
 今度こそどうしようもなくなってしまう。

 ご主人はため息をついたわ。
 ……そうでしょう。
  近所に食糧を探しに行くとは違うんです
 わたしの言葉を封じるようにそう付け足してね。]
 



  けれど、そうはいっても、
  このままだともう……、
  どうにかしないと。何か手はないかしら。

[ 庭で火を焚いてみるとか、
 バルコニーから信号を送ってみるとか、
 そんなことはもうとっくに試していたわ。

 少なくとも今まで、
 外界からの反応は何一つとしてなかった。

 外をうごめくものの数が、
 日増しに増えているように見えるばかり。

 私たちだって考えてはいますよ
 別に非難したつもりはなかったけれど、
 ご主人は少し気分を害したようだった。]
 



[ これからのことを考えるはずだったのに、
 あっという間に場は静かになってしまったわ。

 少しの沈黙のあと、
 唇をちろりと舐めてご主人が尋ねたの。

 ところで、その車のキーはどこに?

 ご主人はじっとわたしのことを見ていた。
 胸の内まで見透かそうとするみたいにね。]

  ……どうしてそんなことを尋ねるの?

[ 戸惑って、問いを返したわたしに、
 ご主人はだってアンフェアじゃないですか≠ニ。]
 



[ アンフェア?
 キーの保管場所を教えないことが?

 きっとわたしは納得のいかない顔をしたんでしょう。
 ご主人は当然だとも言いたげに言葉を続けるのね。

 だって、協力すると約束したじゃないですか

 なんだか少しまずい空気だった。
 わたしとご主人はお互いを見つめあって、
 少しの間黙りこくっていたように思うわ。

 そうすると突然、
 奥さんが仲裁するように口を開いて、
 わたしたちの間に割って入ってきたのね。]
 



[ 彼女ははじめにご主人を窘めたわ。
 脅すような言い方やめてちょうだい
  エドワーズさんが警戒して当然だわ
 そう言って、彼の前に立ったのね。
 わたしのほうを向いた彼女は言った。

 ごめんなさいね、夫も気が立ってるの。
  あなたの言うとおり、状況が悪すぎて。
  けれど、助けを呼びに行くのも、
  実際難しいのは分かってくださる?

 丁寧な物言いにわたしは当然うなずいたわ。
 彼女の言っていることはまっとうに聞こえた。]
 



[ わたしがうなずくのを見て、
 奥さんはどこか安心したようにも見えたわ。

 そして、それに≠ニ言葉を続けようとしたの。
 どこかぎこちのない笑みを浮かべて。

 どうしてかしらね。
 そのときの彼女、なんだか嫌な感じだった。]
 


 
 そんなことで揉めなくたって、エドワーズさん。
  ほら……ここにはまだ食べるものがあるじゃない
 



[ ── え? * ]
 


[――やだ。
 そう言って顔を膝に埋める青年が小さく見えて、
 まるで昔に戻ったみたいだなと笑う。]

  私も、……君も。 
  キャロルにはなれそうにないな。

[その名を聞いて、シーシャの肩が跳ねたように見えた。
 目端にちらつく動きに視線を外し、目を閉じる。]

  ……せめて、食事はとりなさい。

[昨日ここに来てから何も食べていないのだろう。
 意識のなかった間に強盗でも入っていない限り、
 ・・・・
 人ひとりが生きるだけの蓄えはあるはずだ。

 空腹はない。
 それなのに喉の渇きばかりが頭を満たしていく。
 眠るフリをして、あたたかいものから目を逸らした。]*



 「なんでって、お前、配信してただろ
  それで近くに来てるんじゃねえかと思ってな

  植え込みン中で伸びてんのを確保した。
  ……あ、左手無理に動かすなよ」

[丁寧に忠告してくれる元帥の言う通り
 右手だけを動かして起き上がる。

 よくよくみれば左腕は固定されていて
 誰かが治療してくれたのだとわかった。

 投げ渡される乾パンの袋を慌てて受け取って
 ぱさぱさに乾いた口に放り込んでは
 あまりの湿り気のなさに噎せた。

 げらげらと元帥の笑う声が聞こえる。]



  でもさ、なんで、俺なんか

 「生き残りだから?
  食料は心もとねえけど
  だからと言って人手を減らせば
  あいつらの数の暴力に負けるからな」

[腐った死体どもの。

 と、元帥は言った。
 その一瞬だけ、死んだ目にきつい眼光が宿った。
 
 多分、目の前の男もまた、
 ゾンビに大切なひとをやられたんだろう。]
 



  俺がゾンビになってたらって考えねえの

 「噛み傷がないから問題ないだろうと判断した。
  駄目なら、――――」

[その手が鉈を手に取る。
 俺はひきつった笑いを浮かべて首を横に振ると、
 せめて茶化すように冗談を口にした。]

  噛み傷ないって、確かにないけどさあ
  まさか寝てる間に剥いたりとかしてないですかにゃ?!
  きゃーーおまわりさー いでっ

[黙って水入りのペットボトルで殴られた。ひでぇ。]


  
 「服の上からでもフツーにわかんだろーが。
  お前もう一回ゾンビの群れに放り込むぞ」

  ふぇー。やめて。ごめんなさい。勘弁して。

[俺は配信の時みたいに軽薄に笑う。
 笑いながら、滲んできた涙を拭った。 
 手渡されたペットボトルの蓋をあけて水を飲む。

 ようやく、震える声で「ありがとう」の言葉が出た。
 
 知ってる人と話せることが、 
 こんなに嬉しいなんて、知らなかった。]



[乾パンを喉に流し込んだところで、
 がちゃりと扉が開かれる。

 数人の男たちが、
 ネコ元帥に向けてひらりと手を振った**]


メモを貼った。



[ 彼女の言っている意味が理解できなかった。]
 



  ──どういうこと?

[ 理解ができなかったから尋ねたわ。
 わたしにはまったく見当がつかなかった。
 もしかするとわたしの知らないところで、
 食糧を隠し持っていたのかと思ったくらい。

 ご主人は少しばかり驚いた様子だった。
 けれど、なんていうのかしらね。
 理解ができていないという風ではなかった。

 奥さんはしっかりとした口調で言ったわ。
 まっすぐにわたしの目を見ていた。]
 



  ねえ、わかるでしょう。
   助けを求めにはいけない。
   じゃあ待つしかないじゃない。
   誰かが見つけてくれるのを、
   ここで生きて、助けを待つしか
 



[ 揺らぐことのない強い目をしていたわ。
 それが最善だと信じて疑わない声をしてた。

 ……犬、たくさん飼ってるじゃない
  どうせもうじき餌もなくなるわよね
  どうせ死んじゃうわ、それならいいでしょう

 彼女ははっきりとそう言ったわ。
 わたしは信じられない思いで立ち尽くしていた。

 そのとき理解したのね。
 ご主人は彼女が言ったことではなく、
 今わたしにそれを告げたことに驚いてたのね。

 けれど、それはとても受け入れられない提案だった。
 そんなことを考える人がいるだなんて、
 わたしには信じられないような惨い話に思えたわ。]
 



  冗談でしょう?!
  ばかげたこと言わないで。
  ほかに何か方法があるはずだわ。

  ……そうよ、
  わたしのスマートフォン。
  家の中でなくしてしまったの、
  まだ充電が残っているかもしれない。

  見つけたら、そう、
  SNSを通じて助けを求めて──、
 



[ わたしは必死に反論したわ。
 絶対に許すわけにはいかないと思ったの。

 何かほかに手立てはないかと、
 記憶を探って知恵を振り絞って言ったのね。

 けれど、奥さんは非常に苛立った素振りで、
 ぶんぶんと大きく首を横に振るばかりだった。
 そしてヒステリックな口調で叫んだわ。]
 



  ないわよ!
   そんなの出てきっこないし、
   助けなんてさんざん求めたわ。
   でも、この混乱の真っ只中で、
   誰も気に留めちゃくれなかった。

   無理なのよ、今はまだ。
   状況が落ち着くまで、
   なんとかして生き延びないと……
 



[ 奥さんはぜいぜいと肩で息をしていた。
 呼吸を整えるように深呼吸をして、
 そして、またわたしをじっと見るの。

 良いわよね、あれだけいたら、
  しばらくの間はきっとしのげるわ

 真剣な目でそういう奥さんに、
 わたしはこれ以上何と言えばいいの?
 代替案が何も思い浮かばない、
 自分の頭とこの状況がひたすらに憎かった。]

  だめよ、絶対に。
  あの子たちを食べるだなんて……

[ わたしの声はいつしか泣きそうだった。
 そんなわたしを見たご主人が、
 ずいぶんと落ち着いた様子で口を開いたわ。]
 



  エドワーズさん、考えてみてください。
   普通の状況ではないんです、そうでしょう。
   きっと皆そうしています、家畜だけじゃない。
   乗馬用の馬やペットのミニブタを食べてでも、
   人々は生き延びようとしているはずです。

   それと何が違うんですか?
   何としてでも生き延びようとすることが、
   そんなにも残酷で、醜いことなんでしょうか
 



[ 顔を覆ってしまいそうなわたしの手首を握り、
 わたしの目を覗き込むようにして彼は言った。

 ご主人もやっぱり真剣な目をしていたの。
 正しいことを言っていると信じている者の、
 まっすぐで強い眼差しをわたしに向けていた。

 ……言葉が出てこないの。
 ノーリーンを撃ったときと同じよ。

 彼らの言うことは間違っていないようにも思えた。
 けれど、わたしの心は確かにノーと言っていたわ。

 それでも小さく首を横に振るわたしに、
 ご主人は畳みかけるように言葉を重ねたわ。]
 



  お孫さんを死なせたいんですか?
   私は、息子に生きていてほしい
 



[ 喉がからからに乾いていたわ。

 魂を吸われてしまったみたいに動けないわたしに、
 ご主人は考えておいてください≠ニ言った。

 その場を去っていく二人の背を見送りながら、
 わたしの頭の中はもうめちゃくちゃだった。

 あの子にひもじい思いをさせたくないわ。
 いつか自分の綴った言葉が頭の中に響いていた。
 けれど、そんな惨いことが許されるはずない。

 ねえ、そうでしょう?
 わたし、何かおかしなことを言っているかしら。]
 



[ お願い、答えて。いのちに優劣があると思う?**]
 


― 数日後・コーヒーショップ『abbiocco』 ―

[あれから何日が過ぎただろう。
 窓から覗く空模様だけでは、正確な時間は掴めなかった。
 壁掛け時計の針は、濁った膜に覆われてよく見えない。

 畑の間を走る道路から、車の音は聞こえなかった。
 規制がかかったか、
 あるいは車に乗る人そのものが少なくなったのだろう。
 数少ないエンジン音も、明らかに壊された形跡のある
 ドアを見れば、速度を上げて走り去っていく。

 ここを訪れる者はいない。
 孤独が満ちるはずだった――それなのに。

 例外は、いつもと変わらぬ体勢のまま俯いている。]


[最初、彼がその場を離れた時、助かったと思った。
 好きな方を選べと言ったけれど、
 あんなもの、二択の皮を被った一本道だ。
 悔いのない選択など、今ここには存在しなかった。

 しかし彼はすぐに戻ってきた。
 その手にあったのは、
 申し訳ばかりの缶詰と土のついたままの野菜だ。

 彼はコートの袖で拭った人参に齧りつく。
 眉間に皺を寄せ、泣きそうな顔をしている癖に、
 目の光だけは消えないまま。]

  ……ふ、 ふ。

[思わず小さな笑い声が零れた。
 シーシャが視線だけでこちらへ問いかける。]



  ふ……いや、すまない。
  前言撤回しようと思ってね。

  私はキャロルにはなれないが、
     ははおや
  君は、キャロルによく似ているよ。

[薪を燃やす炎に似た赤毛を思い出す。
 太陽が落ちて来たみたいな笑顔を思い出した。
 シーシャは虚をつかれたような顔をした後、
 一瞬だけ眉間の皺を解いて笑みに近い表情を浮かべた。]



[それからずっと、10フィートの境界は保たれている。]
 


[寝る時は私のベッドを使いなさいと言ったけれど、
 シーシャは頑として聞かなかった。
 生きる為に必要な分だけ動き、
 必要ない間はすべて店の壁に背を預けて過ごしていた。

 会話はほとんどない。
 日に何度か彼の名を呼んでは、拒否の一言で幕を閉じる。
 あの日から、状況は平行線のままだ。今日も駄目だった。

 ――嗚呼、
 そんなことをしている間にまた夜が来てしまうのに。
 空が暗く滲んでいくのを、濁った左目で見つめていた。]*


頭蓋骨と骨 ヘイタロウは、メモを貼った。

2020/10/24(Sat) 23時半頃


メモを貼った。


【人】 頭蓋骨と骨 ヘイタロウ

    ガシャーーーン!!!!!

(69) 2020/10/25(Sun) 00時頃

メモを貼った。


【人】 頭蓋骨と骨 ヘイタロウ

   『逃げろ!!!!』

[聞き慣れた宿屋のおじさんの、叫ぶ声が響く]

(70) 2020/10/25(Sun) 00時頃

頭蓋骨と骨 ヘイタロウは、メモを貼った。

2020/10/25(Sun) 00時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ヘイタロウ 解除する

犠牲者 (6人)

ヘイタロウ
29回 (7d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび