人狼議事


112 燐火硝子に人狼の影.

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 踊り手 フランシスカ

[男が近づく気配を知り。
長い間、薄闇でこらし続けていた黒い瞳を、女は伏せる。
試せば、という言葉が聞こえれば。
ゆるりと一度、首を横に振った。]

 …獣も、人も同じだ。

[呟いた後、目を閉じる。]

 …許してくれ。

[ ―― 許して。

遠い昔。
誰かが小さく、囁いていた声が聞こえてくる。
指先に触れる手があれば、されるがままに。
薄闇が、暗闇へと落ちるのを待った。*]

(107) 2013/02/07(Thu) 01時頃

【赤】 良家の息子 ルーカス

 ―――… 良い子だね 。


[サリスの言に妹に向けるにも似た響きが落ちる]

(*56) 2013/02/07(Thu) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[先にある闇にも似た色の女の髪が揺れる。
同じ、という言葉を聞けば微かに笑みが漏れた。
遠い昔に、同じである事を望んだ。
けれどそれは叶う事がないまま、ある]

本当にそう思っているのか?

[思わず、尋ねてしまうが
今度は男が頸を振る番だった。
返事は必要ないという風に、吐き出される息。
許しをこう言葉を聞けば、掴んだ手に力が篭る]

誰に許しを乞うている。

[背を向けたままのフランシスカの耳朶に囁き
男は彼女の腕を引き、近くある空き部屋へと攫う]

(108) 2013/02/07(Thu) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

―暗闇―

[フランシスカの声は誰に向けたものか。
分からぬまま薄闇の廊下から
一層深い暗闇へと二人の姿は消える]

本当に同じならば良かった。

[囁きと背から聞こえる鍵しめる音が重なる。
彼女を抱き寄せ、味見するかのようにくちびるを寄せた。
されるがままある女の歯が男の唇を薄く裂き血を滲ませる]

ゆっくりと遊びたい所だが――…
キミにその気はないようだね。

[甚振る事も快楽貪る事も選ばず]

(109) 2013/02/07(Thu) 01時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[夜闇に包まれる部屋の中。
雲に隠れていた月が姿を現す。
煌々と舞姫に注がれるつきあかり。
酒場の舞台で人の心惹きつけたその姿と重なり]

キミの舞いを見れぬのは残念だ。

[密やかなささやきは静寂にとけゆく]

(110) 2013/02/07(Thu) 01時頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 01時頃


【人】 踊り手 フランシスカ

[暗闇の中、最期に唇に滲んだ男の血。

囁きに返す声はなく。

閉じた目蓋の端から、一筋落ちる雫。
遠い記憶の影を求めるように、男の身体を抱き。

その背中できつく、掌を握り締めた。]

(111) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

踊り手 フランシスカは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 01時半頃


【人】 露店巡り シーシャ

――調理場――

[幾らか思案して、漸く決める。
 時間は掛けない。それでも単に甘いだけでなく彩のあるものを。
 ビスコッティを二切れ、その上に木苺やクリームを。
 それらを載せた皿に、チョコレートソースやベリーソースで可愛らしい流線型を描いていく。

 ……そんな中の何処かで、流石の空腹に耐えきれず、ビスコッティを一切れだけつまみ食いした姿を見届けた者は、きっと居なかっただろう。]

(112) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【赤】 露店巡り シーシャ



………………。

[妹に対する兄を思わせる響きは、何処か甘く優しく聞こえ。
 親を亡くした子にとっては、また別のいろをも想起させる。]

(*57) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

[そんな中、ふと呟く。]

なァ、フランシスカさんよ。
オレが、神をまっとうに信じてると思ったか?
それとも――偽物の信仰、とでも思ったか?

[この場にはもう、銀のクロスを見詰めていた人の目は無い。
 掛ける言葉は、空しく宙に浮く。]

こんなモンは、ただの形見だよ。
騒ぎで故郷を失くして、母親も家族も失くした、そんなガキがただ持ち続けてるだけの形見。

母さんのようには、信仰は持てない。
…………こんな身体で、信じちゃ、いけない。

[左の肩口、黒い上着の下に隠れているのは。
 浅く、けれど消えることなく在りつづける牙の痕。]

(113) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【赤】 露店巡り シーシャ


あァ。そうさ。

殺されたんだよ。
オレの母さんも。自警団に――ニンゲンに。
神様を信じる人、だったのに。

[母を亡くしたというミドルに向けて。
 ぼんやりと、声は赤い響きに乗る。]

(*58) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[杖は鍵掛けたその時、ドアノブに掛け置いた。

踊り手なればこそのしなやかな肢体。
返る声はないが、彼女の腕が背にまわされるを感じる。
彼女の求める相手は己ではないだろう。
何処かでそう囁く声がした気がするが打ち消す。
妹にするかのように優しげな抱擁をフランシスカに返した]

同じであればどれほど良いか。
――…フランシスカ。

[これまで呼ばなかった彼女の名を呼んで]

(114) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[細い首筋に引き寄せられるように獣は口を寄せる。
男はいつしか物語に出てくる挿絵の人狼の姿を模していた。
もう一人、見極める力もつ彼女に見せたと同じ姿。
金色の毛並みを持つ、人狼は赤く裂けた口を大きく開いて
柔らかな女の肌に鋭い牙を宛がう]

  ―――…、

[謝罪も感謝も声にはしない。
思いは抱きとめるその腕で伝えようとするのみ]

キミは私がこれまで出会った中で最上の舞姫だったよ。

[それが別れの言葉。
フランシスカの喉を一息に喰いちぎる]

(115) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 01時半頃


【人】 露店巡り シーシャ

――調理場→広間へ――


………って、ンな場合じゃない、
お客様が待ってるんだわ。

[先ずは広間に二人分の甘味の皿を。
 其処にケイトやホレーショーの姿を見たならば、先程よりは多少気色の良い面持ちでにっと笑って見せたことだろう。
 テーブルの上には、あかい木苺と白いクリームの載ったビスコッティの皿が載せられる。]

(116) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

[閉じ籠ったテッドに、此処をさっき出て行ったフランシスカ、ルーカス。かれらの分の皿は用意していない。。
 そして広間に居たケイトとホレーショーの他に、未だ姿を見ていないあるひとりの人物は。]


……………、

[やはり、ふたり分の甘味の皿を持って、その人の部屋を探す。
 扉に嵌められた硝子が目印となって、何処が客室なのかということまでは判るが、実際に彼女の所まで辿り着くには多少時間が掛かった。
 そして幸いというべきか、別の誰かが居る部屋の扉を開けてしまうことは、無かった。]

(117) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

花売り メアリーは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 01時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[ゴリ、と。
鈍く何かを噛み砕く音がする。
痛みを長引かせぬ為か、神経にまで至る牙。
フランシスカの命の色が、鮮やかな花を夜闇に咲かせた]

――…ン。

[口腔に流れ込むあたたかな体液。
それを舌で受け止め喉の奥へと流しこむ。
喉骨が上下して、甘く酔うような吐息が漏れた]

フランシスカ。

[獣は舞姫の名を再び口にする。
既に事切れているだろうと知りながらも
名残惜しむように力失うその肢体を抱きしめていた]

(118) 2013/02/07(Thu) 01時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

――メアリーの自室前――

[硝子窓から差していた陽の光も、もう落ちてきた頃。
 二皿を共に右腕に載せながら、左手でドアをノックする。
 思えば、このわざで酷い失敗をしでかしてカフェをクビにされたこともあったものだった。
 そんな思い出も、今となっては――。]


メアリー。

メアリーちゃん、居るかね?
………開けても、良いかい。

[>>94>>95その人が酷い顔をしていた、なんて思わぬまま。
 何時もと変わらぬ声で、呼び掛ける。]

(119) 2013/02/07(Thu) 02時頃

花売り メアリーは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 02時頃


【人】 良家の息子 ルーカス

――嗚呼。
理由を、聞きそびれた。

[フランシスカが挑発めいた言葉を向けた理由。
獣であれば、と、男に言った訳。
彼女がアイリスと同じ力を持つと知らぬまま
手を掛けた獣の翡翠の眼は蕩けるような愉悦を滲ませる]

私はキミとは同じになれない。
人を喰らわねば生きられぬ獣が
人と同じになれるはず、ない。

[双子の妹でさえ、この獣と同じにはなれない。
得られぬと思うからこそ渇望する。
そろと腕の力をゆるめ、フランシスカを寝台へと横たえた]

(120) 2013/02/07(Thu) 02時頃

【人】 露店巡り シーシャ

[開けても良いかと尋ねつつ、左手は自然とドアに触れていた。
 きぃ、と扉の音が微かに響く。小さく、息を吐く。]


あのさ。

ちょっと、菓子作ってきたンだけど、よ。
良かったら。   ……一緒に、食わねェか。


[陽気で暢気な口上も、巧い言葉も紡げぬまま。
 一応身支度は整っている、といった風のメアリーにまた声を掛ける。
 その目をまた一度、彼女の髪の方に留めながら。**]

(121) 2013/02/07(Thu) 02時頃

【人】 花売り メアリー

[沈む思考の端で聞こえたのは彼の人の声>>119で。
 返事を返す前に開かれた扉へ、怒りもしないのは。
 彼への信頼故に、だろうか。
 手にした菓子>121と言葉を聞けば、
 そういえば彼はお菓子作りが得意と言っていたか。
 ――けれど。]

 ……あの、ごめんなさい。
 今は、何も。食べる気がしなくて。

[もう一度、ごめんなさいと呟くも追い返そうとはせずに。
 降ろした髪への視線を感じながら、黙って部屋の中へと導く。
 そういえば、昨日も彼は気にしていたなと思いながら。*]

(122) 2013/02/07(Thu) 02時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[調理場からそう離れていない空き部屋。
その寝台に寝かせたフランシスカの傍らに片膝をのせる。
眠る女に迫るかのような形となるがそれを見る者は居ない]

有り難く頂こうか。

[独り言ちて金色の獣は女の柔らかな血肉を喰らう。
顔や腕、脚に手をつけぬのは彼女が踊りを生業としていたから。
臓腑を抉り咀嚼すれば、ぴちゃぴちゃと水音が静かな部屋に響く。
仲間を呼ぶのも忘れ、貪る様は獣そのもの。
ただ、喰い散らかすような無作法が無い事が、野獣との違い]

  ――…、嗚呼。 美味いな。

[満足げに呟いて、立ち上がる。
白いシーツを彼女の身体に掛ければじわりと色が移る]

(123) 2013/02/07(Thu) 02時頃

露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 02時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[朝陽が顔を覗かせる頃には獣の姿は何処にも無い。
調理場に近い空き部屋に残るのは
床に散る血の跡と寝台に横たわるフランシスカの遺体。
被されたシーツを捲れば大きな獣に喰われたような痕がみえる。

拳一つ分、開かれた空き部屋の扉。
ドアノブには何も残らぬ代わりに
その部屋の前の廊下に、何かあると示すような矢印が
赤い血で描かれて、鉄錆を思わせる匂いが辺りに漂っている**]

(124) 2013/02/07(Thu) 02時半頃

花売り メアリーは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 02時半頃


【赤】 良家の息子 ルーカス

 
[その夜はサリスに向けた囁きを最後に聲は響かない。
赤い意識にのる言葉は届いているが
目の前に在る獲物との時間を重んじるかのようにある**]
 

(*59) 2013/02/07(Thu) 02時半頃

若者 テッドは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 02時半頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 03時頃


【人】 読書家 ケイト

わぁ、綺麗。

[シーシャが持ってきた皿>>116を見て感嘆の声を。
ビスコッティをフォークで割り、
クリームを絡めて口へ運ぶ。
ふわりと香る柔らかな甘みに頬を緩ませた。]



とてもおいしい。
さすがですね。

[シーシャがまだ広間に留まっていれば、
そう感想を述べただろう。]

(125) 2013/02/07(Thu) 07時半頃

【人】 読書家 ケイト

[皿を彩る黒と赤の流線。
赤のみをフォークの背に取りぺろりと舐める。]


やっぱり、似てても違うのよね。

[同じ赤でも、同じ香しさであっても。
自然な甘みの中に混じるほのかな酸味を楽しみつつ、
当たり前の事をぽつりと零す。

どちらも味においては等しく楽しめるものであったが、
ここに来てからは片方を多く口にしていたから。]

(126) 2013/02/07(Thu) 07時半頃

【人】 読書家 ケイト

[ビスコッティを食べ終えた頃には、
他に人は残っていなかったか。

そこでしばし無言の時を過ごした後に、皿を片付けに行く。
その途中、わずかに新しい匂いを嗅ぎ取った。]


…………。

[途切れていた声を思い返し、唇に静かな笑みを乗せた。]

(127) 2013/02/07(Thu) 07時半頃

【人】 読書家 ケイト

[闇が再び世界を包む頃。
少し離れた位置からテッドの部屋を窺う。

声はまだしただろうか。
廊下に残されたままの差し入れに、彼の消耗を思い。]


だいぶ、弱っているのかしら。
……このまま死んでしまうのは、

(128) 2013/02/07(Thu) 07時半頃

【人】 読書家 ケイト

ーーもったいない、わよね。


[死肉は美味しくないのに、と低く。

疑いを撒いてくれる存在はありがたかったが、
なんの意味もなく死なせるもったいない。


死んで悲しむ者がいる人間は対象から外しがちだったが、
辿る結末が同じであれば、躊躇いは軽くなり。

やがて、ドアノブに手をかけただろうか。**]

(129) 2013/02/07(Thu) 08時頃

読書家 ケイトは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 08時頃


露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 09時頃


天のお告げ (村建て人)は、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 09時頃


花売り メアリーは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 10時半頃


良家の息子 ルーカスは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 11時頃


読書家 ケイトは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 13時頃


露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 13時半頃


露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 13時半頃


若者 テッドは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 13時半頃


踊り手 フランシスカは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 14時頃


放蕩者 ホレーショーは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 14時半頃


【人】 放蕩者 ホレーショー

―― 回想・テッドの居る個室前 ――

 ……

[何だか喚いているようだが。
 扉一枚隔てているせいか何を言っているのか
 いまいちよくわからない。
 此方の言葉も伝わらなかったのかもしれない。
 微かに首を傾いだ。
 出てこないという事は、好い返答では無いのだろう。]

 くぁ

[一つ欠伸をして、のんびりと立ち上がった。
 大きく伸びをする。
 まぁ、自分で何とかするんだろうとその場を離れ広間へ。]

(130) 2013/02/07(Thu) 14時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

―― 回想・広間 ――

 ……?

[広間へ戻り少しすると
 >>77 女が一人、広間へと入ってきた。
 会釈には視線での挨拶を返すに留まった。]

 いや。
 何も聞いて無いな。

[オスカー、という名と顔がそもそも一致しない。
 恐らくは、という推測は立つが。
 聞いたか、とわざわざ問うぐらいなのだから
 あまりいい話ではないのだろう。
 深く問う事はしなかった。]

(131) 2013/02/07(Thu) 15時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[広間に訪れた面々との時間を暫く過ごす。
 何か勧められれば適度に頬張って、
 問いかけられれば最低限を返し、
 後はただ、黙して椅子に座していた。

 だいたいの頃合で
 矢張り小さく欠伸をすると
 寝てくる、と一言残し

 個室へと消えていく。]

――回想・了――

(132) 2013/02/07(Thu) 15時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 18促)

シーシャ
38回 注目
ケイト
16回 注目
ルーカス
34回 注目

犠牲者 (4人)

アイリス
0回 (2d)
オスカー
0回 (3d) 注目
フランシスカ
0回 (4d) 注目
メアリー
10回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

ヴェスパタイン
0回 (3d) 注目
テッド
0回 (4d) 注目
ホレーショー
2回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび