人狼議事


270 食人村忌譚

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


―その夜―

[容が夜へと溶け込んでいく
 その背が消えたのを確認すると、物陰から姿を現した
 選んだのは、容が儀式の見届け人の任

 もし、この夜までにリツと話す機会があるならば、
 今宵は哨戒の役目を果たせぬことを詫びていたことだろう
 理由は包み隠さず話したはずだ
 巫女直々の命により、見届け人を託されたのだと

 役目は、あくまで見届け人
 だから、執行者である容の前には現れない
 その執行を妨げられる事態が、起こらない限り*]


―最期の夜―

[容の姿が見えなくなり、消えた方面に向かおうとした時、
 声をかけてきたミナカタ>>*5に気がついた
 日中もそうだったけれど、言葉から察するに、
 見回りのことは誰かから聞いているようだ]

無理のできる歳ではありませんが、
できる限りのことはやっておきたいんですよ
ミナカタさんこそ、こんな時間にどうされたんですか?

[容の判断が正しければ、無理は、今日で終わるはず
 だからそう問い返して、帰ってきた言葉>>*6に苦笑した]


メモを貼った。


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 紅客連盟 イスルギ

― 昨日、集会所にて ―

[狂ったように嗤う女の声>>7
その声に呼ばれるように現場へと駆けつければ。
苦しむゆりの姿と、それを罵倒しながら蹴りつける志乃の姿。]

 ゆり、毒を飲んだのか。

[苦しむゆりの傍へ屈みこみ、その身体を抱き寄せ背中を擦る。
無理矢理に吐かせ、胃を洗浄すればまだ間に合うかもしれない。
だけどそれはさせない。
狼狽えたような顔と態度を作って見せて、ゆりの身体を抱きしめる。
まるで誰にも触れさせまいとするように。
それは弟に服の裾を握られて、意識をそちらへと戻されるまで続いた*]

(22) 2017/11/29(Wed) 21時半頃

紅客連盟 イスルギは、メモを貼った。

2017/11/29(Wed) 21時半頃


メモを貼った。


なにを仰るのかと思ったら……
本当に、しっかりされてください
阿呆の子のままでは、いけませんよ

[二十幾つも上の女に、冗談なのだろうとは思っても、
 微笑まし姿に、緊張の糸もふわりと揺るぐ
 きっと、彼なりに気を使っているのだろう
 籠の薬草に目をやりながらも、それでも、と横に首を振る]

お気持ちは、本当にありがとうございます
ですが、私にはやらなければならないことが、ありますから


[ミナカタに礼をしながら、思う
 たった一言で、少し彼を見限り過ぎていたのかもしれない

 あの夜、ミナカタに問おうとした続きは、
 『それを言われた私が、今どう感じているか分かりますか』
 といった、皮肉交じりのものだったはずだ
 分かるはずがない、どうせ異界のこの村で死ぬのだと、
 投げやりのような答えを返したけれど
 あの時に飲み込まずに問いかけていれば、
 もう少しだけ、話を続けることができたら、
 案外、違いを乗り越えて分かりあえる相手だったのかもしれない

 もっとも、それ以上を想像するには、
 錠の言葉を借りる訳ではないけれど、
 『後10年遅く生まれていれば』の仮定も、
 付け加わっては、いただろうけれど]


それでは、失礼いたします

[温かさを感じた対応に、あてられてしまったのだろう
 ずいぶんと過去を振り返った後、
 そう言って、先へ進もうとミナカタに背を向けた瞬間

 喉元を絞める、強い圧迫に襲われた]


[息ができない
 血管が膨張し、顔に燃えるような熱がこもっていくのを感じる
 ふわりと、背後に浮き上がる体
 とっさに、何かにつかまらなければと思い、
 手を振りまわし、足をばたつかせたけれど、
 なぜ、そう思ったのかは、自分でも分からない

 絞められている 殺されようとしている
 そう気づくのに時間がかかった
 相手は誰だ この背中だ

 この背中は――――見ずともわかる、ミナカタだ]


[ミナカタだ 下手人なのか
 いや、今それはどうでもいい
 苦しい 確かなこと 抵抗しなければ殺される]

『江津子さん、江津子さん。
 俺はあんた嫌いじゃなかったよ。』

[酸欠に震える指で、鉈の柄をなんとか掴む
 視界が赤い なぜ赤くなる
 なんで抜けない こんなに長い]

『母親の匂いがして嫌いじゃなかった。
 俺の仔を生んでくれてありがとう。
 でもそれはこの村で産んじゃいけなかった。』

[抜けた 斬らなければ でもどうやって
 容さんのことを言っている 礼を言うのにいけないってなに
 そうだ 上から 肩を超えて背面を斬りつける
 振るう 振るう 2度 3度]


『俺の仔なら、よその世界で産まれなきゃ。
 あれは俺の罪だ。
 責任は取るから安心してくれ。』

[当たっているのか、分からない あの子は決して罪じゃない
 ただ、こんな体制からじゃ、軽傷を負わす程度しかできない

 私は、責任を放棄した 託して逃げた
 目が痛い 飛び出そう
 そうだ、この縄を――――]


『この村じゃなかったら、俺は江津子さんを殺さなかった。』

[腕はもう動かない 背中の体温も感じない
 すべての感覚が閉ざされていく中、
 最期に、聴覚だけが残っている]

『でも変えられない。』

[――――変えたかったんですか
 闇に溶けて行った容のように、
 そんな無意味な思考もやがては潰え、

 最期の感覚が、消え去った――――*]


メモを貼った。


メモを貼った。


【人】 紅客連盟 イスルギ

[子供のような体躯の男に蹴られても>>28よろめきもしない。
動揺して周りの事も見えない振りをして、ゆりの身体を離す事もせず。
その息が確実に止まるまで抱き締め続ける。

腕の中の身体がだらりと弛緩した頃ようやっと腕を離し、床にそっと横たえた。]

 ゆり、可哀想に。
 ああでも、私はお前が死んだのは仕方のない事だと思っている。
 だってそうだろう、疑わしく者は死ぬ。
 そしてそれは『儀式』だ。

[志乃がどの毒を飲ませたのか分からない。
しかし内臓はともかく、頬や、脛などの肉はなんとか食べられるのではないかと思う。
食べてやる気はなかったが、巫女であったゆりを食べたい者はいるだろう。]

(30) 2017/11/29(Wed) 22時頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

 源蔵、これは儀式だよ。
 ゆりは尊い死を迎えて、そして食べられて転生をしてまた村に帰ってくる。
 だから悲しむ事も憤る事もない、そうだろう?

 巫女様を食べるのなら早めに血を抜いて内臓を始末した方がいい。
 死んでも暫くは血は巡るから毒は回る。
 ミナカタさんに頼んで毒消しの薬草と煮込めば我々が毒にやられる事もないだろう。

 もし、毒にやられて死んだらそれも尊い死だ。

[だからそうやって癇癪を起している間に。
早くゆりの遺体をどうにかした方がいいと真顔で告げる*]

(31) 2017/11/29(Wed) 22時頃

豚に食べられている**


【人】 紅客連盟 イスルギ

 切るのなら源蔵が自分でその持っている物で切ればいいんじゃないか。
 生憎私は素手で腹を切り裂ける程に芸達者ではないのでね。

[抵抗もしない、最早ただの肉の塊である女を切り裂く事ぐらい誰にでも出来るだろう。
源蔵の小さな手では苦労するかもしれないが。]

 私は何も分かっていない。
 分からないからこうやって足掻くし、迷うんだ。

 それでも変わらないものも確かにあるがね。

[変わらないものはある。
全ては弟の為。
弟の為と思わせて己の願望を叶える為。
その為に動いている。]

(38) 2017/11/29(Wed) 22時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

 錠、ゆりの腑分けを手伝うか?
 それとも宴間に戻るのなら手を貸すが。

[錠へと視線を向ける。
彼の手はまだ服の裾を掴んでいただろうか。
掴んでいたのならその手をそっと押さえ、撫でる。

大事なものはこれだ、見失ってはいけない。

錠の顔を見ると微笑み。
弟がその場にとどまるにしろ、戻るにしろ己はこの場を後にした*]

(39) 2017/11/29(Wed) 22時半頃

メモを貼った。


【人】 紅客連盟 イスルギ

[戻ると言う弟を連れて惨劇の場から離れていく。]

 ゆりは巫女だから、誰かしらは食うだろう。
 確かに錠の言う通り食べられる場所は少ないから。
 だから私は遠慮するよ。
 私よりも親しい者に優先した方がいいだろうしな。

[それは毒の問題ではない。
愛する女から産まれた娘、嫉妬を覚えていた相手。
それでも情に絡み取られ時にはその肉を誰にも食べさせず、一人で食べてしまいたいなどと思った事はある。

だが実際に死んでみればその思いは消えていた。
所詮、あれは愛した女ではない。
巫女にもなれぬ紛い物だった女。]

(67) 2017/11/29(Wed) 23時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

 ああでも錠、お前なら。
 お前の肉なら毒が回っていても食べる。
 いっそ毒が回っていた方が誰も食べずに私一人で独り占め出来るからいいかもしれんな。

[そしてその毒で死ぬ事が出来ればそれはきっと幸せな事だろう*]

(68) 2017/11/29(Wed) 23時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

― 翌朝 ―

[翌朝、通い慣れた集会所へと足を運べばまたも増えた遺体。
あまりに凄惨なそれに思わず顔を背ける。

豚に食い荒らされた遺体に人間の尊厳などありはしない。
何故、彼女が殺されたのか知ってはいても。
胃の中身がせり上がりそうなムカつきを覚える。]

 ……容さんは、進君を下手人だと言っていました。
 でも彼は昨晩ずっと私と錠と一緒にいてこんな事は出来ない。

 だから進君は潔白です。
 寧ろこうなってくると、

[ちらりと容を見る。
彼女に対する疑いの視線を乗せて。]

 私はやはり貴女が疑わしい*

(71) 2017/11/29(Wed) 23時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

[弟から向けられる愛が甘美で堪らない。
その為にならなんでもしよう。

錠の全てを食べてしまいたい。
錠に己の全てを喰ってほしいと願っている。
だから喰う時はまず目玉を抉り抜いて食べて。
その周りの筋肉を削いで。
それから耳を切り落として、落とされて。
柔らかな唇は口付けを交わしなが歯を立てて食い千切ろう。
それから硬い舌も食べてしまいたいけど、死んでしまいそうだからそこは止めようか。]

(92) 2017/11/30(Thu) 00時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

[次に削ぐのは錠の脛。
どうせ動かぬそこは錠そのものといっても過言ではなく。
たっぷりの湯で茹でて、そこには勿論己の肉も削いで貰ってそこに入れる。

最期はどうしようか。
胸を切り裂いて心臓を取り出して、互いのそれを喰らい合おう。
滴る血はきっと甘くて美味しい。
心臓は硬く食べにくいが美味い部位だ、生で食べても問題あるまい。]

 ……私が死ぬ時はお前も死ぬ時だよ錠。
 一人で置いてなんていかせん。
 だから例え猛毒でも食べる。
 他の誰にもやらずに、一人だけで**

(93) 2017/11/30(Thu) 00時半頃

紅客連盟 イスルギは、メモを貼った。

2017/11/30(Thu) 00時半頃


メモを貼った。


まだ、豚に食べられている**


―― 最期 ――


 ……あ、


[からん、と櫻子の脳髄を掬った匙を床に落とす。
胸を押さえる。苦しい。頭が真っ白になる。
どこか遠くで志乃の笑い声を聞いた気がした。
気付いたときには、顔面を思い切り蹴られ、
無様に床に転がっていた。
痛みさえ、もう、感じない]


 ちが……わた……


[私の言葉は、形を結ぶことはない。
志乃の台詞を否定しようにも、唇が震えて、
掠れた囁きしか漏らすことができなかった]


[不意に、身体が軽くなる。温かな感触。
あれほど焦がれた父に抱かれていることに気付くのに
しばしの時間を要した。
父の問いが、私の耳朶を優しくくすぐった。
首肯しようにも、もう指一本動かすことができない]


 ……とう……さ……、


[つ、と一筋の涙が頬を伝う。
父の期待に応えることができなかった。
姉の自慢の妹でいることはできなかった。

――自分は、出来損ないの巫女であった]


[寒くて、つらくて、悔しくて、悲しくて、寂しくて。
でも、その事実は覆しようがなくって。
涙は止まることがない。
今はただ、父の温かさに縋りたかった。
幼子のように親のぬくもりを求め、
最後の力を振り絞り、冷えつつある唇を震わせた]


 ……わた……、と……よか、
 

[喉から漏れる細い息にも似たその囁きは、
父の耳に届いたかは分からない。

けれど、伝えなければならなかったのだ。
私が再び生まれ変われるかは分からない。
だからどうしても、死ぬ前に、今伝えなければ。

そっと瞳を閉じる。
父のぬくもりを感じながら、私は意識を手放した]


(――私は、父さんの娘に生まれて、良かった*)


―― 風 ――

[びゅうびゅうと、肌に突き刺すような鋭い風が
音を立てて村を駆け巡るのでございます]


 許さない。

                赦さない。
        ユルサナイ。

  ゆるさない。


[巫女の怨嗟は風となって、吹きすさびます。
きっとその声が、誰かの耳に届くことはないでしょう]


[不意に、その風が形を結びます。
そこにいたのは黒衣の巫女でございました。
彼女は自分自身を弔っているのです。

瞳から血の涙を流しながら、
乾いた唇から漏れるのは怨嗟の言葉。

幽鬼のごとき形相で、
自分を殺めた生者の女に囁くのでございます]


 ……私がニセモノ?
 あははははは、おかしい。
 そう信じたいだけなのね。可哀相な志乃。


[その艶めかしい指先が、志乃の頬をなぞります]


[生前の慈悲深き姿は其処にはなく
ただ呪いを吐き続ける悪霊がありました]


 あなたが普通に死ねると思わないことね。
 のろってやる、のろってやる、のろってやる。
 祟り続けて呪い殺してやる。

 死した魂すら輪廻転生させてやるものか。
 絶対に、ゆるさない――……


[そうして吹きすさぶ風に、巫女の声は溶けてゆき
やがてその姿は霧散したのでございます*]


―― 光 ――


 ねえ、どうして姉さんは
 そんなに怖いお顔をしているの?


[不意に、ひとりの幼子が容の隣に現れました。
その少女の姿は、誰の目に映ることもありません。

巫女になる前のゆりの姿。
姉とふたりでひとつだった頃。

人生でいちばん幸せだったときのうつしみ。
そして今は過ぎ去りし残像。

くるくると少女は表情を変えながら、
届かない言葉を姉に送り続けるのです]




 おかしな姉さん。

 何をそんなに怒っているのかしら。
 何をそんなに悲しんでいるのかしら。

 姉さんは笑っているのがいちばんだわ。
 だって巫女さまはいつも笑っているものでしょう?


[その声は、何も知らぬ少女そのもので]


 私は、姉さんの笑顔が好きだわ。


[向日葵のような笑顔は誰に届くこともなく、
そして風に吹かれるがまま
光のように一瞬で霧散するのです**]  


メモを貼った。


―― 風 ――


 ああ、どこにいるのかしら。
 ずっと探しているのに。

 私の可愛い可愛い櫻子――……


[風が村に吹きすさびます。
そこに混じるのは子を探す母の声。
慈悲深き女の声**]


メモを貼った。


―   ―

『……次の者、前へ』

――――――――はい

『お主の名は、テ…………
 ??テレジア?? 加藤 江津子だと?』

――――――――はい

『……内議に入る故、沙汰があるまで、
 いったん、ちょっと戻っておれ』

――――――――――――えっ

―   ―


―夜/豚小屋―

[気がつくと この場所に立ちすくみ、
 豚に貪られる自分の亡骸を見つめていた
 荒い鼻息と咀嚼音に埋もれながら、
 抜け殻となった自分の体が、家畜に押される度に、
 ゆさり、ゆさりと小さく揺れている]

……運命の時が、訪れたのですね

[自分が死んでいることは理解できた
 ミナカタに殺されたことも、覚えていた
 その後、一瞬、妙な光景に触れたような気もするけれど、
 それはきっと、ただの幻覚だったのだろう

 自分は死んで、異なるものとして今ここに――――]


容さん ご無事でしょうか

[今すぐ、任に戻り探さなければと思った
 ゆりにも、命の失敗を告げるとともに、
 ミナカタという脅威がいることを報告しなければならない
 若いリツは、今、どうしていることだろう
 血気盛んな彼が一人で見回りを続けていたら、
 彼に身にも危険が及ぶのかもしれない

ですが、きっともう、何もできないんですよね

[貪られていく肉体が、それを証明している
 きっともう、何かを伝えることも、
 誰かと触れ合うことも、できないのだろう、と]


ごゆっくり、お召し上がりください

[豚たちにそう告げて、小屋の隅に座り込む
 これが敬意>>*15だとは思わなかったが、
 今さらじたばたと足掻いたところで、
 何かが変わるとも、思えない
 ただ、これから先を生きる者たちに、祈りを捧げる]

みなさん、どうかご無事で

[体から離れることも、不思議とできず
 だから、せめてこの言葉と共に両手を組み、
 1人、長い、長い夜を過ごしたのだった*]


メモを貼った。


―翌朝/豚小屋―

[朝日が差し込み、辺りが明るくなってから、
 どれほど経った頃だろう
 昨夜からまだなお続く豚の貪食っぷりに、
 さすがに恐怖すらを感じはじめてきた頃、
 人の気配を感じ、すくりと立ち上がった]

おはようございます 進さん
どうなんでしょうか……
私も、まだその段階まで行っていないようなので……

[返ってくる……というよりも、
 一方的に告げられたような言葉に、苦笑する]


いえ、お応えはしているんですが、
届いてはいないようなんです

[言葉は失った様子だったけれど、
 話す内容から、彼が常ならぬ存在なのだろう、
 ということは感じ取れた
 昨夜、容はミナカタの方へ向かおうとしたとは思えない
 もしかしたら、下手人として儀式の対象となったのは、
 彼だったのかもしれない]

進さん 御髪(おぐし)が少し、乱れておりますよ
昨夜、寝方が悪かったのではありませんか

[そう告げてみたけれど、結局応えは返ってこなくて、
 自分を運ぶために人を呼びに行く後姿を、
 苦笑のままで、見送ったのだった*]


【人】 紅客連盟 イスルギ

― 回想・腕の中、命の散る時 ―

[毒で苦しむ娘の頬に一筋の涙が流れた。
苦しいのだろうか、後悔からか。
それを読み取れる程に付き合いが深いわけではない。
なのに。]

 ……愚かな娘だ。

[か細い声がまるで吐息のように唇から漏れて。
それは確かに娘から父におくる最後の言葉だった。

愛してやれなかった娘。
可哀相な娘だった。
いっそ違う腹から生まれていれば。]

(120) 2017/11/30(Thu) 22時頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

 愛してやれたかもしれない、などと。
 言えればよかったのだろうが。

 今はゆっくりとおやすみ。
 もし、転生が本当にあるのならば、優しい父の元へ生まれるよう祈っているよ。

[ちりちりと胸を焦がす感情が在った。
きっとこれは悲しいという事なのだろう。
毒を盛られても助かったかもしれない道を寸断したのは己であるのに。
実に自分勝手な感情にそっと目を閉じて。
神への祈りを唱えて慰めにもならぬ供養を捧げる*]

(121) 2017/11/30(Thu) 22時頃

紅客連盟 イスルギは、メモを貼った。

2017/11/30(Thu) 22時半頃


―翌朝/集会所への道中―

丞さん、お手数かけます
せめて、食べられる部分だけでも召し上がって、
精をつけてくださいね

リツさんも、昨夜は危なくなかったですか
ご無事で安心しました ありがとうございます

[丞やリツに掲げられ、
 集会所へと向かう自分を、とぼとぼと追いかける
 リツについては、自宅に帰っていたことを知らないため、
 やや、見当はずれな言葉をかけてしまっていたかもしれない
 歩き、進んでいく最中、
 ふと、自分を追いかける視線に気がついた]


……こういうことだったんですね

[視線の主は、道端にお座りしていた猫
 あの時、ちょっとした交流のあった小さな命だ]

おかしいとは思っていたんです
たまぁに、宙を見ていたり
何もないのに、ぼんやり視線を巡らしていたり

[小さく手を振って微笑むと、
 猫が立ち上がり、追いかけてくるのが見えた]

追ってこられても、なにもございませんよ
今日は、卵もありません
体だって、ないんですから

[ごきげんよう、と一礼をすれば、
 そのまま前を向いて、先行く躯をおいかけた*]


【人】 紅客連盟 イスルギ

[鼻で笑われたとて動揺する事も憤る事もせず。
相も変わらぬ真顔で容を見る。]

 私は元より不器用な性質でね。
 残念ながら物事を幾つもの視点から見られる程優秀な頭脳も持っていない。

 愛理を殺した人間と、江津子さんを殺した人間が同じとは限らない。
 それはそうですね。
 複数犯の可能性は多分にある。
 しかしそのような恐ろしい人間がこの場に複数いるなどと考える事すら恐ろしい。
 私は臆病なのです。

[疑いの視線を向けられてすう、と目を細める。
こうやって疑いが広がり、皆が皆を疑っていけば。
それだけで大事な仲間の生き延びる道が作られていく。]

(133) 2017/11/30(Thu) 22時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

 行動を起こせという事は貴女を殺せという事ですが。
 いいでしょう、私は今夜貴女を殺しに行きますよ。

 死に様は選ばせてあげましょう。
 勿論弔わねばなりませんから毒殺はしませんし豚の餌にもしませんよ。
 絞殺がいいですか、それとも刺殺がお好みですか。

(134) 2017/11/30(Thu) 22時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

 どの方法にせよ私は今夜容さんを殺します。
 楽しみにお待ちください。

[溜息をつき、去って行く彼女の背中に言葉を投げる。
動けというのならば動くまで。
誰が死んでもいいのだ、どうせ皆死ぬ。

これは仲間にすら言っていないが。
恐らくどうあっても皆殺されるのだと、どこかで分かっている。
例え本当に下手人を告発し殺したとしても、残されれた者も殺されるに違いない。
故に今考えるべきはいかにここから逃げ出すか。
そう考えるのはきっと己がどっちつかずの裏切者だからに違いない*]

(135) 2017/11/30(Thu) 22時半頃

―集会所/2つの遺体―

ゆり様…………

[この場に行き着けば、全てを知ることができただろう
 ゆりが志乃に殺害されたこと
 弔いも困難な毒を服まれたこと]

残念でなりません
巫女様として、立ち続ける覚悟をお持ちでしたのに

[昨日、初めて垣間みることができた姿を思い出す
 人を超越した神の代行者としてではなくて、
 1人の女として立ち向かっていた姿
 これで、彼女から受けた命の内容も、
 知る2人が死した今、誰も知ることはないだろう
 その裏側に合った気持ちとともに

 死者が、死者にというのもおかしなものだけれど、
 せめて、黙祷を捧げようとした時――――]


[容のいるあたりを見つめながら、
 つぶりかけた目を一度見開き、
 再び、ゆっくりと細めていく

 目には映らない
 届くこともない

 ただ、そこで起きた光を感じた気がして、
 今度こそゆっくりと、瞑目したのだった*]


【人】 紅客連盟 イスルギ

 私が錠の傍から離れるなどあるわけないだろう。
 私が死ぬ時はお前の死ぬ時だ。

[生きる道を考えねばならないのに死ぬ事ばかり考えてしまう。
弟だけは生きて欲しいとも思わない。
己が死ぬ時は弟も死ぬ時だ。
置いては逝けないし、置いて逝かれる気もない。

もし、このまま誰かに殺されるのなら。
その前に弟を殺してしまった方がいいのかもしれない。

誰にも見つからない場所でひっそりと殺して。
そしてその肉を一人で食べてやるのだ。
誰にも渡さず一人で腹の中に収めて。

その考えはとても甘美なものに思えた*]

(164) 2017/11/30(Thu) 23時半頃

【人】 紅客連盟 イスルギ

[源蔵の言葉に驚きはない。
誰かには疑われるだろうと思っていたし、ゆりの死に際の己の行動は怪しまれても仕方ないと分かっていたから。]

 私を殺すか。
 別に構わないと言いたいが生憎弟を一人置いては逝けん。
 一人にしないと約束もした。

 私が錠を殺す時間、その程度の慈悲は貰えないか。

[錠を殺したその直後に殺してくれればいいと、そう嘆願する。]

 それが叶わないのならばお前を待たずに容を殺しに行く。
 私と源蔵の足、どちらが早いかなんて考えずとも分かるだろう?

[彼がこちらを刺す前に逃げる事は可能なはず*]

(182) 2017/12/01(Fri) 00時半頃

―丞の傍で―

[丞の手により、第八車で豚が運ばれてくる
 肉切り包丁が振るわれて、自分の体も、豚の体も、
 薄く切られて焼かれていく
 その様子を見つめながら、少しくすぐったそうに呟いた]

 生きている頃は、おいしそうとか言われるのは、
 とても、嫌だったんです
 私は、食べ物じゃないんだから、と
 死んでもいないのに、なんで食べる想定をしてくるのか、と

[炊かれた米と、もう誰にものかも分からない、
 葉野菜に乗った焼けた肉の香りを鼻で味わう]


ですが、不思議ですね
いざこうしてなってみると、私を食べた豚さんには、
負けたくないなと思ってしまいます

[丞が肉を口に含む、今口にしたのはどちらだろうか]

私と豚さんと、どちらが美味しいですか

[返ってくるのは簡素な言葉
 そうですか と微笑みを送る

 『料理にかける時間も気持ちも、作る方の命の一部』

 かつて容に向けた言葉を思い出して、礼をした]

ありがとうございました*


[丞の傍らで、語り掛けていた後で、
 ミナカタが姿を現した

……小指、ですか?

[自身を殺した男
 分からないことをずっと話しかけながら、首を絞め続けた男
 あの苦しみは、忘れていない
 きっとこの先も、忘れない]

――――どうぞ

[けれど、それがなんだと言うのだ
 かつて言われていた部位ではないが、
 丞がその場所を示すなら

 異論がなければ、いいですよ
 輪廻の流れに とらわれて
 運命(さだめ)の時を迎えたんですから* *


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:イスルギ 解除する

処刑者 (6人)

イスルギ
2回 (6d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.109 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび