人狼議事


10 一夜の悪夢 ― Mayday ―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 読書家 ケイト

ハワード…さん、でしたっけ。
犯人だって見つからないように、見つける振りは出来るわ。
だから さっきまでの会話だけで2人が犯人ぽくないって
言いきっちゃうのは なんだか、ちょっと変な感じ。

あたしだったら、アルヴァレスさんが
3人目の可能性を忘れて言ってた事だって
兄さんと同じような理由で 疑えるもの。

その可能性を忘れてた、 って言うのは
犯人だから実は知ってました、 って思われて
疑われても仕方ないんじゃないかな って…思うわ。

(117) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 読書家 ケイト

あ、えと…三人目っていうのは
ラルフとかゼルダさんがあるって言ってる力持ってる人のことね。

[ひと言付け加えてから
ラルフの言葉に、あれ、と首を傾げる。]

ねぇ、ラルフ。
それならラルフはその …えと、夢なんとかっていう
一回きりで力が使える人ってゼルダさんで決まりってこと?

その…実はこっそり、って…ない んだよね?

(118) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 執事 ハワード

個人的にですが私は少しガストンさまとパティさまが気にかかっております。
ガストンさまは、大奥さまやラルフに関しては深く話をされておりましたがいかんせん私たちに関しての意見が少ないと感じました故に。
パティさまも如何せんその・・・見分ける能力を使う者ですか。二人の関連の話が多いように感じております。大切な子どもたちを失った後に鞭打つ形にはなりますが。

[ハワードはガストンとパティの目をチラリと見ると]

お二人とも博識でありますゆえに、見分ける者の判別が中心で肝心の犯人探しについての意見が出ていないのは何故なのか、という所が気になるという理由でございます。

(119) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[うつらうつらとしながらも、目を擦って]

 ケイトは、どうも。
 重箱の隅を突くような発言が多くて、気にな、る。

 さっきのゼルダの言い方に関しても、嘘吐きが二人出る可能性を考慮していないというガストンに関しても、私からすればほんの些細なことのように思える。
 ゼルダの主張やユリシーズの捉え方と同様、私も其処は、本物が偽物に対しても、偽物が本物に対しても言い得ることだと思う。
 ガストンは……うっかりさんだから。有り得る可能性を全て挙げた心算でも、抜けてるっていうのは、ガストンならありだと思うな。
 ガストンの人柄――うっかりが多くて、指摘されていたシーンを目にしているなら、そこは、信じたくないという希望的観測、ではなく、彼ならあるかもしれない、と、そう言って欲しかった。

[眠気覚ましか、ぐるんぐるん、と腕を振っている]

(120) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 読書家 ケイト

はわわっ。

[ゼルダの視線を感じれば、びくっと一度 驚く。]

えと、べ、別に…その、ラルフを庇ったとか
そんなんじゃなくって…!
ただ、ちょっと気になっただけなんです。

んんー。
でも言葉の使い方 だけで決め付けはしないけど
それでも聞かなきゃ全然、誰が何なのかなんて解らないわ。

でも、ゼルダさんの力のこと…、信じるには程遠いけど言ってる事は まあ、わかったわ。

(121) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 大地主 ゼルダ

 それで、

[パティの方へ向き直り]

 占い師じゃあない特別な力を持った奴を
 占っちまったら、って話だね?

 そんな奴がいたところで、死人の何かを見るなんて力が効力を発揮するなんて、おぞましいとしかいえやしないが──

 そうだね。
 あたし個人からすりゃ、とっととあたしの屋敷と領地に火なんざつけてくれた犯人を見つけてふんじばってやりたいとこだし、


 そいつの事を占ってるよりゃ、
 とっとと氏素性を吐いてもらっておいて、
 もっと他に能力もなくて判断のつかない奴を占いたいね!


 きっちり考えたわけじゃないが、そっちの方があたしとしちゃーいいんじゃないかって気がしてるよ。

(122) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 牧人 リンダ

あと、ありうる可能性の話しですけど…。
四番目の可能性は、ちょっと考えにくいように思いました…。
あとの三つの可能性から考えていきたいですね。

…問題は、ゼルダさん…でしたっけ。お屋敷の大奥様が見分ける者としての偽者である場合。
一度しか使えない力の持ち主…というのは本当なのかもしれないってちょっと思ったんです。だとしたら、犯人とは考えにくいかなぁって気がします。
だったら、自ら手を汚さずにずうっと知らないふりしてたらいいんじゃないかなって思ったんです。
大奥様が本物だった場合は…ラルフさん、でしたか。そちらが何なのかははっきりしにくい気がしますけど…。
あ、ごめんねケイトちゃん。ケイトちゃんの大事な人なのに疑うようなこと言って。

(123) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 掃除夫 ラルフ

おれが持ってるわけじゃねえから分かんねえけど。

[自信がなさそうに、けれど、真摯に返そうと]

みんな出てきてくれって感じだから、そんなかでわざわざ隠れてる理由がねえんじゃないかな。他にいるなら。
今から手を上げられても、みんな、困っちまいそうだし。

(124) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

[ラルフにはぴしゃりと]

 うまいこと、いえ。
 分かりにくい!

[注文をした]

 んん?
 つまり、ゼルダが犯人で、その一回こっきりしか使えない力を持ってたら厄介だった?それは、協力する者が居ると仮定して、その人が持ってても厄介だったんじゃ、ない、の、かな。

(125) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

【人】 読書家 ケイト

ど、どうせ あたしは細かい性格ですよ…!
何よ、普段はわけわかんない事ばっかしか言わないのに
こんな状況になったらよく喋るじゃない!

[マーゴの言葉にむきになったような口調。]

わかんない事ばっかりなんだもん
こっちだって熱いし頭ぱんぱんなんだから!



って、あなた兄さんの何…?
何で兄さん庇って …… …… !! まさか、

[急に小声になって呟くように]

え、え?
実はそういう関係…?

(126) 2010/05/11(Tue) 21時半頃

読書家 ケイトは、話の軸が逸れた!と思い 思考を*戻そうと*

2010/05/11(Tue) 21時半頃


読書家 ケイトは、掃除夫 ラルフに話の続きを促した。

2010/05/11(Tue) 22時頃


【人】 森番 ガストン

他の…名乗り出ていない、別の力を持つ者についても話しておこうと思う…仮に存在するのならばな…

死者を見分ける者…は死者が出ていない今、名乗るべきではないだろう…
できることなら誰かに何らかの目印を示す…例えば、ケイトが言った紙に誰かの名前を書いて鞄に入れる方法で、名乗り上げてほしい…この先、何が起きるのか分からないからな……ラルフとゼルダのように名乗れるかも分からないかもしれない…
身の危険が迫った時はすぐ名乗り出てほしい
また、見分ける者の力の対象になりそうな場合もすぐ名乗り出てほしい…力を持つものにその力を使うのは勿体ないからな
尤も、犯人が力を使われるのを避けるために騙る可能性も否めないだろうが、その時も名乗り出てほしい…

他者を守る者は…やはり今は名乗るべきではないだろう…
名乗るべき時、というものがが来るかも知れないが、少なくとも犯人に真っ先に狙われるだろう…

(127) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 森番 ガストン

運命を操れる者は…いまいち理解できないが、名乗らずにその力を使うべきだろう…
仮に名乗ったとしても、一度だけ見分ける者と同様、犯人にも裏切り者にも与えられる力である故に、それが無実を証明できないし…それに一度力は別の誰かに移るものらしいからな…

(128) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 子守り パティ

[ハワードの言葉に、眉間に指を当てて。
しばししてから顔を向けて]

…気にしないで。最もだから。
ただ。決めるにはまだ時間があるなら、話を聞きたい、と言うのはあったけれど。
まだ、占いすらもどういうものなのか、わかっていなかった人も多いみたいだったし。

[そう、前置いてから]

そうねぇ…マーゴとユリシーズさんは。
かなり考えてしゃべってる様に見える。
仮定、って。ちゃんと筋を立てて話してるようだし。
皆に比べて、しゃべってる、って言うのもあるんだろうけれど…
納得できる意見も多いわ。同じ人を占って欲しい、とか。夢占師のこととか。
頼りになる、気がする。
どちらかというと、マーゴの方が思ったこと言ってる感じがするわね。

ガストンさん、は、話しながら考えを進めていった…のかしら。
話してる様子は、素直に考えを改めていった、って感じはする、わね。

(129) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 大地主 ゼルダ

 眼鏡の嬢ちゃんは、ラルフが気になるのはわかるが、
 あたしに言いたいことがあるなら
 ラルフにこそこそ話すような真似しないで、
 名指しでばしっとあたしにいいな!

 全員に対してもだが、
 質問なのか意見なのか独り言なのかわかんないと
 こっちだって聞き逃すかもしんないよ!

[ゼルダは、びくっとしているケイトに向けて、
ふん!と、腰に手を当てて踏ん反り返った。]

 どうせこんな状況じゃあ、
 逃げも隠れも出来ないんだ。
 聞きたいことがあるんなら受けてたつさ。

(130) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 もちろん、注意には、孤立に似ている状況の下で低下するなら、正当性があります。

[ケイトに返す言葉は片言になった。
 続く言葉にはクワッと目を見開き]

 そんな破廉恥なことはこの際、放棄します!

 ……というか考えてくれているのは分かる。そこは評価する。
 視点の違いと言えるかもしれない。
 唯、恋愛沙汰より現状を考えて……。

(131) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 森番 ガストン

[ハワードの問いに対し]
その時点では、マーゴやユリシーズ以外、あまり話し合いをしていなかったからな…
もう少し、皆が話し始めてから考えようと思っていた。まだ、状況が理解できていない人もいただろうし…


[何故か戸惑うケイトに首を傾げた]

(132) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 掃除夫 ラルフ

[困ったように頭に手をおいて]

ええとだな。やな感じってのは、犯人側の人がこんな力を持ってるってのが厄介だった。なんか、あの時殆ど夢占い師は奥様、って感じだったし。
どっちかつうなら、犯人そのものより、その協力者が持ってる方がやな感じだな。

さっきの言葉の意味は、奥様の夢占いが本物偽物問わず、その後もう一人出てきたら余計に頭痛くなってたよな。だから、そうならなくてホッとしてるってこと。
夢占いが味方だと漠然と思ってたんで、それが奥様が持ってると考えるとやな感じだったんだが、後から思い直すと、後から第三者が出てきても素直に信じられないから、余計に頭がこんがらなくてよかった。

(133) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 子守り パティ

[息継ぎ。顎に手をやり、思い返すように]

ケイトさん、は…話を聞いてると、そこを気にするの、と、ちょっと、考え方が違う方向から動く、みたい?
とはいえ。まだこれは、ってほど、考えが動きそうなものが出てないから、そういうところを気にしてしまう、っていうのはありそう。だけれど。

リンダさんも…まだ、信じきっては居ないんでしょうけれど、占い師とかについて意見を言ってる、わね。
性格…なのかしら。おとなしそう、に、見えてしまうのだけれど。

ギネスさんは…まだ、把握し切れてないのかしら。
ゆっくり考えて欲しいけれど…この状況じゃ、すごくゆっくりもしてられない、か。

それで…ハワードさん、は。
自分から先に考えを言ってから振ってるし、正しいと思うのだけれど。
それまでが、火を消しに行ってた、とか、サイモンさん?に、話を聞いてたのかしら。あまり、どういう人か、って、印象が無い、の。ごめんなさい…言うなれば、よく出来た、従者、っていうか…

[うーん、と、小さく唸った]

(134) 2010/05/11(Tue) 22時頃

掃除夫 ラルフは、読書家 ケイトに困ったような笑みを浮かべた。

2010/05/11(Tue) 22時頃


【人】 執事 ハワード

ケイトさまは犯人を捜すという意思は感じられたのですが・・・具体的に今誰をどう思っているのかというのを聞いてみたいところですなぁ。

[ハワードはくい、と口ひげを引っ張ると]

あと私の意見に関して変に感じているようですが、先ほど挙げた二人は見分ける者たちだけに捕らわれることなく自身がどう思ってるか述べていると思います。
具体的に誰が怪しいか述べてない者よりは自らの考えを包み隠さず表に出していると思い、あまり犯人ぽくないと考えておりますが何かご異存はおありですかな?
彼の二人が犯人ではない、と私が言ったとお思いでしたら誤解を解いていただきたい所でございますな。

(135) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 子守り パティ

[ゼルダの言葉に小さく頷いて]

なるほど。
とにかく、占いを、特別な力を持ってない、って人に使いたい、と言うのが分かった。
前衛的…プログレッシブ?って言うのかしら。
ありがとう。

[ゼルダに礼を言うと、ラルフの方をちら、と見た]

(136) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 嗚呼、成る程。

[ラルフの言葉に頷いて]

 やな感じは、犯人側――おそらく、その、
 協力する人が持ってるっぽいからやな感じーってこと。

 ……?

[小首を傾いだ]

 ラルフくん、貴方の視点でゼルダさんは犯人側。犯人側がその変な力、一回だけ使えるやつね、それを持ってる時点で、既にゼルダさんの力は、私たちにとっては無為なものであると考えるべき。仮令犯人を調べていても、ゼルダさんは必ず犯人ではないと謂う。
 それよりもゼルダが持っておらず、第三者が持っている方が、犯人ではない者が持っている――つまり信憑性がある可能性が上がる、と思う、けども。

(137) 2010/05/11(Tue) 22時頃

子守り パティは、長老の孫 マーゴに、「そういえば…アンタ、しゃべり続けてるけど、大丈夫なの?」と、首傾げ。

2010/05/11(Tue) 22時頃


【人】 牧人 リンダ

んー。マーゴさん…でしたっけ。色々な人を広い視野で見てる感じの人。気になるところ特にないです。
…わたしに関して言えば、買い被りすぎです多分としか言えませんが。
詩人さん、も調べられる人に関してたくさん思うこと言ってて、一部の人に関しての雑感も言ってますね。
パティさん、もマーゴさんと似た感じの人。
マーゴさんと詩人さんと、パティさんは暫く泳がせておいて様子みたいのが本音です。

[ゼルダの啖呵には少し驚いた様子を見せるも、すぐに視線を合わせて]

わたし、独り言だったらこっそり言います。
今までの言葉はほとんどみんな向けです。火を消そうとしてる間のはまた違いますが。

(138) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 詩人 ユリシーズ

……ただ見分けられる人の事だけでも、皆混乱してしまっている現状だから……そこまで慌てる事はないと思うけれどね。
少なくとも……
調べられる対象になりそうだったら、名乗り出て欲しい。
あるいは、自分より先に偽者が出てきた時は。

それ以外でも、出たいと思った時に出ればいいと思うし……
……考えたくはないけれど、死人が出るような事になれば……
出て貰わないわけにはいかないだろうね。*

(139) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 大地主 ゼルダ

ああ。
パティから質問は、もう一個あったね。
ラルフと同じ人を占いたいか、って奴。

あたしの言う事を全部信じるって決めてくれるんなら、
そんなものは好き勝手に占わせてもらえるのがラクだが、
そうじゃないなら、同じ相手を占っておいて
そいつが犯人かそうでないかがはっきりしてた方が、回りのアンタたちが安心できるんじゃないのかい?

あたしは、自分の力を自分の好きにだけ使う気はないよ。
バラバラに占わせてみたい、って奴がいるんなら、
メリットを聞いて納得できそうならそうしてみてもいいが、
今ンとこ、同じ奴を占って欲しいって希望のが多いと見えてるし、
それなら、同じ奴を占っておいた方がいいかなと思ってるね。


──ああ、どういたしましてだよ。

[礼を言うパティに胸の下で腕を組んで頷いた。]

(140) 2010/05/11(Tue) 22時頃

長老の孫 マーゴは、大地主 ゼルダに、声が枯れたら寝ます、と返しつつも、少し発言を控えることにした。

2010/05/11(Tue) 22時頃


長老の孫 マーゴは、詩人 ユリシーズに話の続きを促した。

2010/05/11(Tue) 22時頃


長老の孫 マーゴは、詩人 ユリシーズにエールを送った。芸術センスを、み・せ・て!

2010/05/11(Tue) 22時頃


【人】 掃除夫 ラルフ

坊ちゃんが言ってた他にも犯人を探すことが出来る……ええとなんていったか。
それちょっと悩んでるんだ。どうしたらいいんかな。
みんな信じられないなら、まだ隠れててもいいんじゃねえ、とも思う。
おれの力が使われそうなら出てきてほしいんだが。

なんでそういうかってえと。
生贄、だっけ。どうやってんのか知らねえけど、この惨劇はまだ続くんだろ?
おれが襲われちまったら力を使えねえし……ケイトも護れない。
その何とかってのが犯人合わせて出てきたら兎も角、ひとりなら?
増してや奥様がその時になって夢占いを使うんだって言い出したら?
そうなったら、おれ、生贄にされちまうかも知れねえ。
ケイトがなんか、投票、使う? とかなんか言ってっからそれでうまいこと出来んのかなぁとかも考えるけど。難しいか?

[マーゴの言葉に頷き]

ええとだな。夢占いに頼りたいとかじゃなくて。
奥様が犯人の協力者なら、犯人のことが分かんねえんだろ?
なら、夢占いとかどこで使うか迷うだろうから、さっさと使わせてめくらにさせちまった方がいいと思ってた。向こうのやり口潰せれればな。
最後の、第三者が〜ってやつの意味がちょっとよく分かんねえんだけど……?

(141) 2010/05/11(Tue) 22時頃

【人】 美術家 ギネス

[自分が信じられないという言葉に、ユリシーズが返してきた言葉に]

ユリシーズさん…。
サイモン君の言葉…。
確かに――彼は、最初に逃げろ、と叫んでいた。あれだけ震えてまでも。
僕も、全部でたらめだ、と言いたい訳じゃないんですが…。
…ですが。ええ。在り得ない事でも考えて置かないといけない様な気がする、という事には…。
確かにそうだと、思えます。

(142) 2010/05/11(Tue) 22時頃

読書家 ケイトは、大地主 ゼルダさんは歳の割に地獄耳なのね、と心の中でメモをした。

2010/05/11(Tue) 22時頃


美術家 ギネスは、メモを貼った。

2010/05/11(Tue) 22時頃


牧人 リンダは、メモを貼った。

2010/05/11(Tue) 22時頃


大地主 ゼルダは、読書家 ケイトを、じろりと見て、ふん!と鼻を鳴らした。

2010/05/11(Tue) 22時頃


【人】 子守り パティ

[口元を指で隠せば、視線を落とし]

正直なところ。まだ、どういう性格か、って把握するのが精一杯、かしら。
犯人じゃなさそう、って人は、思い浮かぶのだけれど。
それも、性格とかの印象に過ぎない、といわれればソレまで。

…でも、もし、占いをして欲しい人は?
って聞かれるなら。
あまり、今、考えが見えない人か。性格で、計りにくい人か。かしら。

[ゼルダの礼を見ると、先ほどの豪快さとはまた違って見えて。目を瞬かせるも]

…少なくとも、私はゼルダさんの仰るとおり、です。
異論があったら…聞いてみたいところです。

(143) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 執事 ハワード

リンダさん、ギネスさんに関してはまだ若干自身の意見が出ていない所で少し判断に困るところではあるが・・・
リンダさんの方が見分ける者について若干触れているところがあるだけに犯人についての見解がどうなのか聞いてみたいところはありますな。

[話の途中でパティやガストンから返答があったことに気づいたハワードは]

ガストンに関しては今思っているところが何かあったら聞きたいところではありますな。
パティ殿の意見は理解いたした。今のところそこまで違和感のある意見もなかったように思っております。

(144) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 牧人 リンダ

ううん。
犯人って、こういった状況でどう動くんでしょうね。
人にもよるんでしょうけど…発言に自信あるなら、名乗ったりせずに普通の人のふりするのかな。

あ、ええとラルフさんと大奥様。
今考えてる犯人像、とかってありますか?
犯人だったらきっとこう動く!っていう感じのイメージ程度でいいです。

[最後に、くしゅんとくしゃみをした。]

(145) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

 ラルフくんは、一度きりしか使えない、その変な力は
 もうゼルダに渡っちゃったみたいだから、いいや、みたいな
 諦観じみた感覚で見ているの、です、かね!

 第三者、つまり、例えば犯人側ではない人間が、その一回きりのへんな力を持っている、もしくは持っていて誰誰を調べたと名乗り出ます。で、自分も持ってる!みたいな人が出ないとします。
 そしたらそのへんな力で、一回だけ、調べられるじゃない。有意義じゃない?その有意義さは確かにラルフくんの視点では、ゼルダさんが名乗ってる時点で、無い、ことになるのですが。はい。

(146) 2010/05/11(Tue) 22時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(4人 8促)

ケイト
105回 注目
マーゴ
104回 注目
ギネス
61回 注目
ハワード
39回 注目

犠牲者 (4人)

サイモン
0回 (2d)
ラルフ
81回 (3d) 注目
ユリシーズ
14回 (4d) 注目
パティ
17回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

リンダ
74回 (3d) 注目
ゼルダ
84回 (4d) 注目
ガストン
28回 (5d) 注目

突然死 (0人)

客席に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
客席
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび