人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 演劇部 オスカー

……殺した事は事実だから、オレは、そこからは、逃げねぇ。
それが単なるカッコつけと言われようと、なんと言われようと。

[言いながら、握り締める、緑のビー玉]

……大人しく、殺されてなんか、やらねぇ。

帰るために。

[そして、もうひとつ]

……かえれるように、するために。

[静かな宣。それに呼応するように、ゆらり。
焔の周囲で、熱が揺らめいた**]

(150) 2010/03/07(Sun) 01時頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 01時頃


演劇部 オスカーは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 01時頃


天のお告げ (村建て人)

【チャールズRP】
[そして、用具室内をせっかくなので整理しはじめる。
余った座布団の束は奥にまとめて…。

 その間に、もうすぐ卒業してしまう生徒を垣間見る。
 卒業したら、大学に行くのだ。
 眼鏡はそのときもかけるのだろうか。
 外すと言い出すかもしれない。

 いや。とても似合うのだから外さなくてよいのに。]

 ケイト、大学に行ったら、何をしたいですか?

[自分を倣って国語教師になりたいという、
 それがまた可愛くてたまらない。

 いや、生徒はみんな可愛いけれども。
 ああ、そう、平等であらねばならない。

 生徒のために先生はいるはずなのだから。]

(#22) 2010/03/07(Sun) 01時頃


【人】 飼育委員 フィリップ

−生徒会室−
>>146突然に扉が開いて、担任の女教師が入ってくる。
 制止する、声。握られた  闇 でしかない、手。

 見開いて、直ぐ手を振り払うと睨む。
 真っ直ぐに見つめられて 一瞬 青碧が 揺れた。]

……ッ離せよ 邪魔すんな!

[振り払った 闇 の手を 青碧 に被せ。
 闇 で 隠して。 闇 を、載せる。
 >>147オスカーの言葉に向き直る。
 出来ること、人ぞれぞれ違う。
 そうだ 俺が出来るのは ひとつ。]

殺される 殺すかも知れねぇ相手に何言えってんだ。

見えるもの ?
 じゃあ、あいつが何かしたのかよ
   しねえよな、あいつは護ることしか考えてなかった ばか だ。

(151) 2010/03/07(Sun) 01時半頃

【人】 飼育委員 フィリップ

[ずっと聴こえていた 慟哭(こえ)。
 ばか と言った時だけ、青碧 は 闇 を薄め。
 >>148それだけの理由。冗談じゃない、その言葉に。]

      お互い様 って、言ったろ。

[嗤う。彼が誰に向けて言えなかった言葉、とか。
 此方も、彼の心の内など知らないまま。
 >>150カッコつけ、その言葉に一度だけ、闇が揺らいで。]

…… ばかじゃねぇの。

[続いた言葉に 青碧 は 闇 をまた燈らせて 口元は弧月を描く。
 闇 が 霧散するように*拡がった*]


       ご立派な、ことで ――。

(152) 2010/03/07(Sun) 01時半頃

飼育委員 フィリップは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 01時半頃


飼育委員 フィリップは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 02時頃


【人】 理事長の孫 グロリア

 ―生徒会室―

……っ、…

[振り払われた手、構わない。
その手に触れた闇は共有すべきもの、だから]

[紅玉、彼を貫いたあの軌跡、
憎くないと言えばそれは嘘になる、けれど。

今はただ 彼 が堕ちるのを止めたくて、
だって、彼 の紡ぐ ばか という言葉は、
まだこんなにも優しい響きで。]

殺す なんて言葉、似合わないよ…

[担任教師と生徒、
それは変わらない境界線。
だから、知りえない いたみ があったとしても]

(153) 2010/03/07(Sun) 03時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア



――フィリップくん、
        お願いだから こわれない で                                                                
[自分がこわれたい、と言った時、
 彼が同じことを言ったのを覚えている。]

(154) 2010/03/07(Sun) 03時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア

[そして静謐を湛えて向き直る。

揺らぐ熱気、かすむ空気を凪ぐように、
仄青い燐光が、一瞬だけ 空間をはばたいた。

濃い影と共に、2人の間、焔の前に歩みを進める。]


オスカー君…
君が彼に 送られる のは、いやなの
彼にもう 送って ほしくないの
はやく 終わらせたいの 彼が


[ やみ そのものに なって しまう まえに ]



――だから、わたしが、

(155) 2010/03/07(Sun) 03時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア

[夕暮れ時、長い影は 形を変えた。
四対の脚の1本がかさり、うごめけば、黒壇の軌跡が走る


まずはその足元を薙ごうと、


鋭い黒曜の爪が、振り下ろされた**]

(156) 2010/03/07(Sun) 04時頃

理事長の孫 グロリアは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 04時頃


【人】 奏者 セシル

―体育館→>>144
…… 、っ…

[は、と息を吐く。
こえが、きこえる。あの人たちが、紡ぐ。
あかい声、いびつな声、
――――かなしいこえ]


…―――見つけたら 、…


[鬼は、
帰れるのか。
帰れないのに。
帰れるはずがない。
けれど。何かしら叶うならば。]

(157) 2010/03/07(Sun) 08時半頃

【人】 奏者 セシル

[(此の繋ぐ手が、いきられるなら)

身勝手な願いつのる。
闇に浸りながら
距離を近づけて]

――――、…

[―――“あんたさえいなければ”
耳奥に残って離れない、けれど。]

(158) 2010/03/07(Sun) 08時半頃

奏者 セシルは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 09時頃


【見】 文芸部 ケイト

― 用務室 ―

色々あるかもしれませんけど
あたし…頑張ります。

[別れが近いのが 辛くて、苦しい。
卒業式は目前に迫っている。]

でも

[薄紫の視線を、おさげを下げて

すこしだけ  我侭を

すこしだけ  甘えを

言っても いいかな。]

ほんとに 辛い時があったら
「せんせ」に 助けてって言っても …いいですか?

(@35) 2010/03/07(Sun) 09時半頃

【見】 文芸部 ケイト


[「せんせ」 は いつも 生徒に 平等で 優しい。]

[               「 せんせ 」 。]

(@36) 2010/03/07(Sun) 10時頃

【見】 文芸部 ケイト

あ、


えーーっと
えっと

そ、その 何でもないです!
忘れて下さい。

[片手を必死で振りながら]


だ、だめですね。
卒業前なのに まだまだ高校生気分で。

しっかりしなきゃ。


[卒業したらもう「せんせ」とは こうして
毎日会うことなんてできないのに 、と言い聞かせて]

(@37) 2010/03/07(Sun) 10時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−生徒会室前−

「待っていることも、大事よ。」

(ああ、でも、やっぱり、このままでは。)
[もう1度、ドアノブに触れようとして、引っ込めた。]

(誰か、呼ぼう…。)
[思い出したのは、畑でオスカーと共に、バーナバスを倒した友の後ろ姿。

踵を返し、南へと走る。離れるのは不安。
でも、側にいても何もできない。
それどころか、枷になってしまうかもしれない。だから。

ドナルド達は既に移動した後だろうか?
用具室に向かえば、誰かいるだろう。

−体育館側から北棟1階へと。]

(159) 2010/03/07(Sun) 10時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−北棟1階廊下−

『あ、先輩。まだ残っていたんですかー?』

[2年の教室の前で、のんびりとした声があがる。

振り返らないまま、突きあたり東階段へと向かう。

(早く、早く、誰かに。)

ふと気配を感じ、立ち止まる。
会議室で踞る級友の姿を見つけることができるだろうか?]

(160) 2010/03/07(Sun) 10時半頃

【見】 文芸部 ケイト


片付け、こんな感じでいいですか?


           チャールズ「せんせ」。


[おさげを揺らし、「せんせ」に笑顔を向けた。]

(@38) 2010/03/07(Sun) 10時半頃

長老の孫 マーゴは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 10時半頃


【人】 美術部 ミッシェル

―会議室―

[空はいつしか朝の透き通った晴れの色から、
転がったビー玉の色へ

用具室の出来事も、生徒会室での戦いも
何も知らずに日々を過ごす生徒達も
床を這う暗緑色の視線は何も映す事はない

ただ、誰かの探し物が見つかったら良いな、と
その対象を見失った今でも思う。]

(161) 2010/03/07(Sun) 11時頃

【人】 美術部 ミッシェル

[あんなに好きだった夕焼けを見ることも、
もう出来なかった。

今屋上に向かったら、
誰かにするなと言った行動をそのまましてしまいそうで。
その色を思い出さない様に、膝を抱えて。

扉の向こうの気配に、瞳だけをそちらに向けた。
前後不覚で彷徨った際半開きにしたままの、
隙間に誰かが見えた気がする。]

(162) 2010/03/07(Sun) 11時頃

【人】 美術部 ミッシェル


……マーゴ。

[あれから彼女らとは離れてしまっていたから、
何があったのかとぼんやり考える]

オスカーとは、一緒じゃないの?

[畑での様子から、二人は同行していると思ったのだが]

(163) 2010/03/07(Sun) 11時頃

美術部 ミッシェルは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 11時頃


問題児 ドナルドは、メモを貼った。

2010/03/07(Sun) 11時半頃


【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室前→−

[名前を呼ばれた。
その方を向けば、薄暗い部屋の中で膝を抱える級友の姿。]

…ミッシェル、さん!?どうしたの?

[慌てて駆け寄って、すぐ側でしゃがみ込む。

「オスカー君を、助けて。」
会うことができれば、そう助力を乞うつもりだった。
けれど、いつも凛として頼もしい彼女が、
か細く青白く揺らいでみえて、背中にそっと手を伸ばした。]

…オスカー君は、ケンカするって生徒会室に入っていって。
アトラナート先生が後から入っていってくれたけど、
私、不安で。

用具室に、ケイトさんが…二人で…だから、
バルビエーリ君達が向かっているかもしれないから…。

(164) 2010/03/07(Sun) 11時半頃

【人】 美術部 ミッシェル

―会議室―

……ちょっと、考え事を。

[ばたばたと近寄る彼女に項垂れて返事をした。
身を引こうとしたが、その前に手は届いてしまうだろう。
まだ水気の残る背の日陰の金属の如き温度にも]

……喧嘩?
先生が止めに行ったんなら、大丈夫だよ…………。

[別れ際の言葉。
じかんはない、何をする時間が?]

私が、向かったって、何も。
マーゴこそ、向こうに居てあげた方が良いよ。

[漠然とした不安は渦を巻き、
疑念を核に思考が僅かに形を成し始めた。]

(165) 2010/03/07(Sun) 12時頃

【人】 問題児 ドナルド

― 北棟1F廊下 ―

[キャロライナの影の一件で、マーゴが会議室に辿り着いたその後を、追う形になってしまっていただろうか。]

 「先輩達、手繋いで仲いいんですかぁっ?」

[組み合わせの妙か、男同士だからか、すっとんきょうな声を上げたのは、>>160 マーゴに声をかけた生徒だったのかもしれない。
マーゴと同じく、声かけることなく過ぎ去って、やがて会議室の前に差し掛かるか。]

(166) 2010/03/07(Sun) 12時頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室前−

[ミッシェルの背中に手を置いて、その、冷たさに、思わず手を引いた。
薄暗がりに目を凝らせば、全身水を浴びたかのような姿で。
慌てて額に手をやる。熱は失われたままだろうか?]

いつからずっとそのままで…?

[向こうにいてあげた方がいい、というミッシェルに、]
…私が、側にいても、何もできないの。

[悔しいけれど、それは事実で。
オスカーが心配な気持ちが消えるわけはないけれど。]

今は、ミッシェルさんが心配。待ってて。
何か、着替え、持ってくるから。

[立ち上がって、購買室に向かおうとした。]

(167) 2010/03/07(Sun) 12時半頃

【人】 長老の孫 マーゴ

−会議室−

[廊下に、見知った影がいるのに気付くだろうか。]

バルビエーリ君!シェリー君!

ミッシェルさんを、お願い…。
[駆け寄って、そう伝えただけで、通り過ぎようと。
二人の手を繋いでいる様子には気付かない。
もしかしたら近づく前に離れたかもしれないけれど。

オスカーのことを問われれば、]

向こうで、ケンカを…。

[それだけ言って、渡り廊下の方へ。

もしかしたら相手は、 鬼 かもしれない。

胸の奥でくすぶってる不安は口にすることはなく。]

(168) 2010/03/07(Sun) 12時半頃

【人】 美術部 ミッシェル

―会議室→北棟一階廊下―

さっき、洗ってきたからさ。

[嘘は言っていない、濡れて居るのはその後から。
気付かれてしまったなら避けるのも億劫で、
触れられたのなら額も、肩も、腕も、氷と同じ]

……喧嘩の応援か仲裁なら、あんたの方が適役。
それに、近くに誰かが居るってだけでも、
気の持ちようは違ってくる。

[廊下の何気ない会話を聞きながら、
明るかった色のガラス球を服越しに探し。]

大丈夫、ほっときゃ、乾く。

[歩き出す彼女に心配をかけるのも最後にしようと、
安定しない感覚を恨みながら部屋の外へ]

(169) 2010/03/07(Sun) 12時半頃

【人】 美術部 ミッシェル

―北棟一階・会議室前―

[そう梃子摺らずに出たが、
急ぎ足の彼女は渡り廊下まで行ってしまい、
追いかけるのは諦めた。]

…………あんた達は

[マーゴが声をかけた後ならこちらは見えているか、
手を繋ぐ二人を胡乱気に眺め]

喧嘩の相手、誰だか知ってる?

[主に薄紫に対して探るようにぽつ、と聞いた。]

(170) 2010/03/07(Sun) 13時頃

天のお告げ (村建て人)

【チャールズRP】
>>@38

はい、ありがとうございます。ケイト・グリフィズ。
じゃ、今日はこれで……。

[目の前で笑う少女を見つめて……自分を戒めるように頭を振った。]

(#23) 2010/03/07(Sun) 13時頃


天のお告げ (村建て人)

【チャールズRP】

[そして、ケイトの肩を抱き寄せようと伸ばした手が見えたが……。それは己の心の中だけで。]


 卒業しても、遊びにきてくださいね。
 辛いことがあったら、もちろん、きてください。


 貴女を応援しますよ。

[そして、ケイトを用具室の外に出し、自らも出て、その鍵を閉めた。]

(#24) 2010/03/07(Sun) 13時頃


天のお告げ (村建て人)

【チャールズRP】

[それから、職員室に向かう途中、ケイトと二三、話をしただろう。
 輝く少女を見る目は優しい。]

 それでは、早く帰るのですよ。
 日は徐々に長くはなってきましたが……。

 まだまだ寒いですし……。

[そして、ケイトと別れると、職員室に入っていく。
 それから日が暮れるまで今日の仕事を済ませ、]


 おや?これはいけません。


[ふと、用具室の鍵がないことに気がつく。]

(#25) 2010/03/07(Sun) 13時頃


天のお告げ (村建て人)

【チャールズRP】

[それから北棟の階段前に戻ると、階段下に鍵が落ちていた。]

 ああ、よかった。
 なくしては大変ですからね。

[そして、そのままポケットに入れると、北門を抜けて、帰っていく…。]



[きっとチャールズを尾けていたものがいれば、普通に下校していく姿を見るだろう。]

(#26) 2010/03/07(Sun) 13時頃


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ドナルド
19回 注目
オスカー
39回 注目
セシル
23回 注目
マーゴ
36回 注目
ミッシェル
8回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
ディーン
13回 (5d) 注目
ピッパ
7回 (5d) 注目
メアリー
8回 (5d) 注目
6回 (5d) 注目
キャロライナ
31回 (6d) 注目

処刑者 (6人)

ヘクター
8回 (3d) 注目
ラルフ
1回 (4d) 注目
スティーブン
21回 (5d) 注目
バーナバス
17回 (6d) 注目
グロリア
17回 (7d) 注目
フィリップ
33回 (8d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ケイト
8回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.132 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび