人狼議事


112 燐火硝子に人狼の影.

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


【人】 花売り メアリー

[静かに寝台を降りれば眠る姿へと毛布を掛け直しただろう。
 傷を隠さぬその姿に、また少し、目を伏せる。
 もし。『居ないはずの物が見える』話をしたならば。
 ――彼も、私を拒絶するのだろうか。]

 …嫌いにならないで。

[小さく呟けば、頭を振って。そのまま部屋を後にする。
 先程もう一人の方の彼が歩いていたのは、調理場の近く辺りだったろうか。裸足のままで廊下を早足で駆ける。
 近付くにつれて、やがて漂う赤く錆びた様な匂い。
 …そして、廊下を彩る赤い赤い、導>>124があった。]

 …入るね。フランシスカ、さん。

[不思議と心は静かだった。少し開いた扉へ手を掛け、そして。]

(27) 2013/02/07(Thu) 22時頃

【人】 花売り メアリー

[赤く染まる部屋の中を渡った先。
 寝台に眠る彼女の表情はきっと、穏やかだったろう。
 被せられたシーツは捲らない。
 私も嫌だし、彼女も見られて嬉しい物ではないだろうから。
 綺麗なままの腕を取れば、生乾きの血が垂れてきたけれど。
 気にせずに、その指先を握る。
 グラス越しに触れた時と同じ様で、違う。

 冷たい指先だった。]

(28) 2013/02/07(Thu) 22時頃

【人】 花売り メアリー

[彼の傷痕。廊下を立ち去るあの影。
 …真実は見えてきた。けれども、それでも。]

 ……私は誰も、選べない。

[きっともう、終わりは近い。そんな予感がした。
 私も。殺されるのだろう。
 
 ……それで、良いと思った。]

(29) 2013/02/07(Thu) 22時頃

メアリーは、フランシスカの横に座り込んでいる。*

2013/02/07(Thu) 22時頃


花売り メアリーは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 22時頃


露店巡り シーシャは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 22時頃


【人】 放蕩者 ホレーショー


 ……

[個室の扉は開け放したまま
 ベッドの上に腰掛けてぼうやりと窓の外を眺めている]

(30) 2013/02/07(Thu) 22時半頃

読書家 ケイトは、メモを貼った。

2013/02/07(Thu) 22時半頃


【人】 露店巡り シーシャ

――翌朝までのこと――

[あんな申し出をしてしまったのだ。恥ずかしくない訳がない。
 実際、メアリー>>25の動揺、困惑するような様は伏した目の内にも見えていて――。
 けれど彼女は、笑みと共に、この申し出を受け入れた。]


うん。

 傍に、居て、くれ。

[己の手を取る少女の手は柔らかく、小さく。その温もりが直に伝わる。
 ―――あぁ。嬉しい。
 その時確かに、そう、感じた。

 眠る前に、男は黒い上着を脱ぐ。それを敷き布団代わりに。
 そして、何も言わずに、左の肩口の牙痕をメアリーに示した。
 己が何を言わんとしているか、彼女にも恐らく伝わったのだろう。]

(31) 2013/02/07(Thu) 22時半頃

【人】 露店巡り シーシャ


[この宵は。
 古い傷跡の齎す苦しさが、和らいで感じられたものだった。]
 

(32) 2013/02/07(Thu) 22時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

――翌朝・メアリーの客室――

[夢か現か、といったところで、ふと身体に何かが掛かる>>27
 ぼんやりと、少女の声が、聞こえてくる。]


―――――… めあり ぃ 、

[『嫌いにならないで』。
 そう、聞こえた気がした。
 ぱちりと目を開け、ゆっくりと身体を起こせば、其処にメアリーの姿はとうに無い。]


メアリー?

(33) 2013/02/07(Thu) 22時半頃

シーシャは、辺りを見回しながら、脳裏に繰り返されるは「ふたり」のあかいこえ。

2013/02/07(Thu) 22時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[広間の椅子に座り、男は黒檀の杖を手遊ぶ。
仕込み剣は飽くまで護身用のお守り。
使う心算なくとも贈り主の代わりに傍に置く]

 人狼を殺さねば――…
 人が喰らい尽くされる。

[男の声に恐怖の色はない。
杖の継ぎ目をそろと指の腹でなぞり
思案げに翡翠を伏せた]

(34) 2013/02/07(Thu) 23時頃

【人】 読書家 ケイト

[重厚な、内と外を隔てる扉。
この扉はいつだって外側から開かれる。
内側から開かれる時があるなら、それは――


一定の距離から近寄る事なく、その場を離れる。
広間を通りかかり、ルーカスの姿>>34を見つければ、
ゆるりと微笑みを向けただろう。



足はそのまま、廊下の奥へ。]

(35) 2013/02/07(Thu) 23時頃

【人】 露店巡り シーシャ

[何時か、ルーカス――と名乗る人狼に問われたことがある。
 『私達に喰われたくない者がいるなら』、と。
 男はその時、一人の少女の名を挙げた。
 ふたりの人狼は、「少なくともその時は」この望みを聞いてくれていた。

 問いに対し、己自身の名を先ず挙げなかったその男は。
 この時に、ふっと意識することとなった。
 その人間の少女の存在が、己の心の内を占めはじめていたのだと。]

(36) 2013/02/07(Thu) 23時頃

【人】 露店巡り シーシャ

[それでも、人狼たちとの決別も出来ていない。
 彼らのこえを聞くうちに、狼の傷跡故の、獣のこえ故の呪縛だけでなく。
 ――絆されてしまっても、居たのだから。]


…………は、

[人でありながら人でない。どっちつかずの、苦しさ。]

(37) 2013/02/07(Thu) 23時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[人の命を奪い生きる事を決めた幼いあの日。
あの時から、同時に奪われる覚悟もしていた。

生きようとする強い意志もつ獣なれど
同じだけの思いには敵わぬやもしれぬ]

(38) 2013/02/07(Thu) 23時頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[物語の結末はどうなったのか。
 思うにそれはきっと幸せな形とは言えない物ではないか。
 そう考えるには幾つかの理由があった。

 まず一つ。
 主要な人物達が先を見据えてはいない事だ。
 何もそれが正解だとまでは言わない。

 しかし無鉄砲に突き進み
 バランスを取ることも知らず
 欲しいものだけを貪っていれば何時かは破綻する。

 物事は案外単純であるのに、
 阿呆ほど、難しいと言い余計な理屈をこねくり回す。
 その典型が微かに見え隠れしている。]

(39) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

ホレーショーは、本の頁を捲った。

2013/02/07(Thu) 23時半頃


【人】 露店巡り シーシャ





殺させなんか、しない。


同じにも、させない。


[それは、今「あかいこえ」の方で、告げた意志。
 人としての声でも、また、紡ぐ。]


……馬鹿。
お前を嫌いになんて、なれねェ、よ、

[男は上着を羽織り、ひとり部屋を出る。
 途中、自警団の男と出くわす。テッドの処刑が済んだことと、フランシスカが喰われたことを聞くこととなる。
 ――そうか、と。ただ一言だけを返し、廊下の先へ。]

(40) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 花売り メアリー

[動かないフランシスカの指先をもう一度、なぞる様に撫でる。
 思い返すのはたった数日間の出来事だけれど。
 怖かったけれども、それ以上に。
 久しぶりに、人並みに扱って貰えた事が。]

 ……私にとっては、人よりも。
 ほんの少しの気遣いだったとしても。
 人外の方が、優しかったから。
 それが嘘だったとしても、気紛れでも。良いんです。

[だって、]

(41) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 花売り メアリー

 私は嬉しかったから。
 優しい人達が、生きてください。それで、良いです。

[本当は、もう少し一緒に居れたら良いなって思うけれど。
その望みを口にすることは、無い。*]

(42) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[二つ目は主人公を取り巻く環境だ。
 一見、成長し、幸せになる為に必要なプロセスであり
 大事な要素のように描かれているが。

 何の事は無い。
 結局はぬるま湯に浸かっているだけの馴れ合いであり
 時にはそれを脱却する必要があるのではないか。

 冷たい風を知らぬ子供が
 いざその環境に放り出された時の酷さは
 なかなか筆舌につくしがたいものがある。

 それに気づくものが果たしていたかどうか
 という一点が、不安要素の一つでもあった。]

(43) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 露店巡り シーシャ


  “害を及ぼすようなら、殺す。 …――ンだろ”

[少女の人狼に、返すこえ。]


“あんた、も ………全部喰らう、心算、で”

[うつくしい男の人狼に、返すこえ。]


   “……、………させねェ、よ。あの子、だけ、は”

[揺らぐ。心は、揺らぐ。それでも―――…。
 あかいこえ紡ぐ人間はやがて、あかい痕>>3:124を見つけ出す。
 立ち薫る鉄錆の花。開いた扉の、その奥を、覗き込む。]

(44) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 露店巡り シーシャ

――空き部屋――

[中に入れば、嫌悪を齎す赤い生臭い香り。
 けれどその部屋に入るを忌避しなかったのは、少女の姿を目の当たりにしたから。
 その声が、廊下にも微かに届き聞こえていたから。]


……其処に居たンかよ、メアリー。

[シーツで覆われたものに触れる、その少女>>28>>29の背に、声を一つ。
 ここはテッドの部屋ではないから、眠る死者が誰であるかは察せられる。]

(45) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 良家の息子 ルーカス

―広間―

[遠い昔、同じになることを望んだ存在。
彼の返した声に、薄い笑みを浮かべる]


 ばか、か。
 そうかもしれないな。


[場所を同じくしない彼には聞こえぬ人の声で呟くは
否定ではなく肯定のそれだった]

(46) 2013/02/07(Thu) 23時半頃

【人】 放蕩者 ホレーショー

[先に光を見つけられない要素は数えればきりがない。
 酔うのは簡単で、幾らでも貪れる。
 しかし、そればかりを見ていてはつまらない。
 悲観し、結論を諦めて投げ出すよりは、
 少しでも解釈を変えて楽しむのが好いだろう。

 そういうメッセージを得続けられる本はそう多く無い。
 だからこそ人に例えられたりもするのだろう。

 なんだかんだ言っても矢張り何処かで
 幸せな結末を求めていたりもする。
 それがホレーショーという男だった。

 予定調和ならば予定調和でいい。
 要は楽しめれば、それでいいじゃないか。
 無き事を、楽しく感じ過ごすこと。

 それも一つの結末と*言えよう*。]

(47) 2013/02/08(Fri) 00時頃

ホレーショーは、のんびりと欠伸した。

2013/02/08(Fri) 00時頃


【人】 花売り メアリー

[掛けられる声>>45に振り向きはしない。
 振り向かなくても誰かなんてわかっているから。]

 …シーシャさんってば。どうして来ちゃうんですか。
 もう、決めてるんです。良いんです。

[だから、揺らがせないで欲しいと。苦笑する。
 これじゃあ折角、寝ている隙に出てきたのに意味がない。]

(48) 2013/02/08(Fri) 00時頃

【人】 露店巡り シーシャ



…………馬鹿、

[さっき人ならぬこえでうつくしい獣に向けた言。
 言葉のかたち同じ声を、今ここで少女に向ける。
 その声>>41>>42が、聞こえてしまっていた、から。
 そして今、顔も向けずに言い放つその言葉が。]


急に居なくなっちまったから、だよ。
人を  ……惚れさせといて、何抜かすンだよ。何を。

[左手は口許の歯にではなく、銀のクロスの方に在る。
 その右手は、振り向かぬ少女の肩へと、伸びる。]

(49) 2013/02/08(Fri) 00時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[薄いくちびるに刻まれた紅い痕。
ちろと赤く濡れた舌がそれをなぞる。
思い出すのは、甘美な血の味。
血の匂いに酔い高揚するあの刹那。
生きているのだと強く感じられる時間]

罪深い化け物、か。

[絵本を共に読んだ妹が漏らした言葉。
人狼がいなくなりみんな幸せになる。
めでたしめでたし。
よかったね。
無邪気に笑う妹に兄は「そうだね」と微笑んだ]

(50) 2013/02/08(Fri) 00時頃

【人】 露店巡り シーシャ

[「惚れた」に近いは、人外なるものの方にもあった。
 かれらは確かに気紛れで――何処か優しくもあったのだと思う。
 けれどその緩さに浸ったまま、あの少女の傍に居て。
 ――今朝になって突きつけられた、その少女の死の可能性。]


嬉し「かった」、って、何、だよ。
まるで、死にに行くようなモンじゃ、ねェ、か。

[あぁ、何時か誰かにも、似たような言を吐いていたのだったか。
 その時は、見殺しにしてしまった、のだけれど。]


つーか、言い忘れてたけど、よ。

(51) 2013/02/08(Fri) 00時頃

【人】 露店巡り シーシャ



別に、優しく無くたって。
………生きてて、欲しいンだよ。メアリー。

(52) 2013/02/08(Fri) 00時頃

【人】 読書家 ケイト

[散歩でもするかのように廊下を歩く。
やがて辿り着いた、まだ新しい血の匂いを漂わせる部屋。

その前で足を止め。

中から漏れ聞こえる声を聞いていただろう。**]

(53) 2013/02/08(Fri) 00時頃

【人】 良家の息子 ルーカス

[人狼がいなくなれば妹は喜ぶだろうか。
兄がその人狼だと知れば哀しむだろうか。
人である妹の心は獣である兄には知れない。

「人狼が現れたらグロリアはどうする?」

絵本を読んだ後、尋ねたことがある。
彼女の答えは絵本の中の村人たちが選んだのと同じ。
たたかい、人狼を退治するのだと言った。

『おとうさまやおかあさま。
 おにいさまも、わたしがまもってあげるの』

利発な妹はそんなことをいって胸をはる。
退治するといった存在を前に、守る、と。
両立せぬ言葉に、兄は「ありがとう」と妹の頭を撫でた]

(54) 2013/02/08(Fri) 00時半頃

【人】 花売り メアリー

[馬鹿だなんて、知っている。
 だから、それに返す答えは無い。けれど。
 生きてて欲しい、その一言に。
 漸く彼女の手をゆっくりと降ろして。振り向く。]

 …秘密があるんです。
 知ったら、皆離れて行っちゃうの。不気味って。
 寂しいの、嫌いです。
 だから、貴方に知られる前に…死んでしまいたい。

[けれど、もしも。と付け加えて。]
 
 どんな私でも、好きでいてくれますか。
 ずっと一緒に居てくれますか。
 …約束、してくれますか。

[視線は合わせず俯いたまま。
 目尻からまた一粒、枯れた筈の何かが零れ落ちた]

(55) 2013/02/08(Fri) 00時半頃

読書家 ケイトは、メモを貼った。

2013/02/08(Fri) 00時半頃


花売り メアリーは、メモを貼った。

2013/02/08(Fri) 00時半頃


【人】 良家の息子 ルーカス

[共存など出来はしない。
捕食するものと捕食されるもの。
一時ならば仮初の関係も可能であろうが
長くは続かない。
何れ破綻するのは見えている]

二つに一つ。

[己の心は既に決まっていた]

(56) 2013/02/08(Fri) 00時半頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(3人 18促)

シーシャ
38回 注目
ケイト
16回 注目
ルーカス
34回 注目

犠牲者 (4人)

アイリス
0回 (2d)
オスカー
0回 (3d) 注目
フランシスカ
0回 (4d) 注目
メアリー
10回 (5d) 注目

処刑者 (3人)

ヴェスパタイン
0回 (3d) 注目
テッド
0回 (4d) 注目
ホレーショー
2回 (5d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (0人)

村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.07 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび