人狼議事


3 ビー玉坂〜卒業式の前に視るその場所は…

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


【人】 問題児 ドナルド

 ――――……

[やがて作業が済むと、手に転がされるドロップ。
その色は、青。自分の濃紺よりも、蒼に、いつか見た涙のように見えた色に似ている―――じゅくり と傷むのは、先程打った額では、ない。]

 あっ、おぃ、こら、まて!!!

[青い飴に意識を一瞬奪われたところで、チャールズとケイトが去る姿。止めなければと、反射的に思うも……―――]

(89) 2010/03/06(Sat) 22時頃

理事長の孫 グロリアは、伝説の木 ―――木陰にしゃがみこんで、抱えたひざに顔を伏せる。

2010/03/06(Sat) 22時頃


【人】 問題児 ドナルド

 キャ ロ   ル  ?

[自分の影がゆらめいて視えた。足が、止まる。
左眼が 昏い  闇 色  の瞳 を 捉え て。

―――……コロリ コロコロ

手の裡にあった、あお  が、少女の失った蒼のかわりのように。
影の中の左眼の位置に、転がった。]

― 現在に至る ―

(90) 2010/03/06(Sat) 22時頃

問題児 ドナルドは、奏者 セシルの姿を探すように、濃紺を泳がせた。

2010/03/06(Sat) 22時頃


【墓】 紐 ジェレミー

………まいったね。

[でも、どんなに目を逸らしても。
 ついつい視線は光に向かう。そこで生きてる人に向かう]

[スケッチブックに手を伸ばす]

…ダメだな、もう。欲しくなる。
描いたら、きっと欲しくて欲しくてしょうがなくなる。

[綺麗なものが。美しいものが。生きてる人が。
 欲しくて、見たくて、描きたくて、そちらに行きたくて。
 全力で手を伸ばして、そして引きずり込みたくなる]

[そうしたら、彼らのその力強い素敵な光は変質してしまうのに]

[目の奥にきらりと浮かぶのは渇望と葛藤。
 変質してしまった己と、ピッパが闇を吸い取ってくれたお陰でかすかに残る理性との戦い。握りこむように、手を下ろした**]

(+40) 2010/03/06(Sat) 22時頃

問題児 ドナルドは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 22時頃


【墓】 いきもの係 キャロライナ

[蒼い蝶は獣と化したバーナバスの鼻先を掠め
眉を顰めるディーンのまわりをしばし ひらひらと舞い

やがてどこかに飛び去った]

(+41) 2010/03/06(Sat) 22時頃

【人】 演劇部 オスカー

─回想─

[座布団運びと天日干し。
それ自体は、さして苦でもなく。
ただ、意識の苛立ちを映すよに、熱を帯びる左腕の焔が周囲に影響を及ぼさぬようにする事には気疲れした]

…………。

[一通り、作業が終わった後に渡されたドロップ。
緑色のそれ。
ケイトが嬉しげに口にする姿に、投げ捨てるのも忍びなく。
無言で口に放り込んだ。広がったのは、甘酸っぱい味]

(91) 2010/03/06(Sat) 22時頃

【人】 奏者 セシル



…ドナルド…?



[ケイトを改めて追おうとした足が、止まる]

(92) 2010/03/06(Sat) 22時頃

【人】 演劇部 オスカー

[チャールズを追うケイトから向けられた満面の笑みには、何も言えなかった。
本当に、慕っているんだ、と。
それが、感じられたから。
だからこそ──痛い、のだけれど]

……うん。

[マーゴの言葉に、ひとつ、頷く]

見つけ、ないと。
途切れたままの、『姉ちゃ』。

[無意識か、口にしたのは幼い頃の呼び名]

(93) 2010/03/06(Sat) 22時頃

演劇部 オスカーは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 22時頃


【見】 文芸部 ケイト


[ ドナルドの影から  1人の少女の姿が浮かび ]

 [ ゆっくり ][ 唇が動いて  言葉を発する ]


  " なんで私のものになってくれなかったの? "

(@28) 2010/03/06(Sat) 22時頃

【人】 美術部 ミッシェル

―北棟2階―

[探していた人達の姿が目に入れば、
余計な事をしないため近づかずに位置だけを確認して離れる。

体育会系の生徒が元気良く挨拶をしても、
耳に入らぬ様に黙殺して。
体育館へ向かうのと入れ違いに、
もう一つ階段を上ろうと]

……ない。

[のろのろと首を回した先に、その痕跡は無い。
まだ存在しない空間なのだから、当たり前といえば当たり前で。]

(94) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【見】 文芸部 ケイト


[ ドナルドに向けて 名前を呼ばれた少女は ]
  [ 昏い闇色の瞳 が きろりと 動いて ]


   " なんで殺してくれなかったの? " 


 [ 呪詛のように  ことばを  紡ぎ  ]

(@29) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

美術部 ミッシェルは、問題児 ドナルド達は彼女を見つけられれば良いと願う。

2010/03/06(Sat) 22時半頃


文芸部 ケイトは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 22時半頃


美術部 ミッシェルは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 22時半頃


【墓】 風紀委員 ディーン

[深いモノクロームの景色の中、飛び去るは鮮やかな蒼い蝶。

かなしみのいろだと、ふと思った。]

(+42) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア

 ―伝説の木―

――……、っ………

[大粒の涙は 頬を伝うことなく 零れ落ちて、
草生す地面に、抱えたひざに 吸い込まれていく。

本当に 泣いてばかりだ。

でも、壊れゆく音が 耳に 響いたから。
こころ のいたみを抱えていたい。あともう少しだけ]


……ごめんね、頼りない先生で。


[夕暮れ、燃える あかい 空。
視線を 彷徨わせる。
その空よりも まだ あかい 紅 へ と ]

(95) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【墓】 いきもの係 キャロライナ

[寄り添う恋人達の上を
蒼い蝶は ひらり ひらり と飛んで行く]

(+43) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【人】 問題児 ドナルド

― 体育館付近 ―

 せ し ……―――

[濃紺は薄紫を見つけて。名を呼ばれて名を呼び返そうと。
オスカーとマーゴが、用具室でなく伝説の木に向かおうとしているようなのは、あまり聴きとれていない。
けれど、先に行けとセシルに告げようとした唇は、一旦動きを止める。]

 ――――……俺は、分裂できたりしねぇから、な

[影に縫いとめられたように、動かない足。
聴こえた声に、濃紺を薄紫から昏い闇色の瞳へ移す。]

(96) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【人】 演劇部 オスカー

─体育館近辺─

[追った所で変えられないだろう過去。
だから、未来を追いかけるために、と。
もう一つの手掛かりの所へ向かおうとした時]

……え?

[ここにいない少女の名が聞こえた気がして、そちらを振り返る]

なに……また、なに、か?

(97) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【墓】 華道部 メアリー

……ちょうちょ

[鳶色の眸にも蒼い蝶は映るか。
戯れるように手を伸ばし、くるりと身体を回転させた。]

(+44) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【人】 理事長の孫 グロリア

 ―伝説の木→北棟―

放課後、北棟 東階段…

[向かう場所は そこ しか思いつかない、
よぎる少女のうすむらさき、
あの子は彼が見ていてくれる、だから。]

……先に、見つけて

 [ さがさなくちゃ ] [ さがさなくちゃ ]

 うん、さがそうね…
 さがして あそんであげよう…

[北棟に迎えば、校舎内へと足を踏み入れた、長い 影]

(98) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【墓】 いきもの係 キャロライナ

[蒼い蝶は
戯れるように差し述べられた、鳶色の少女の白い指先で
しばし羽を休める]

(+45) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【人】 問題児 ドナルド

 それは、悪かったと思ってる

[視界が あか く 染まるのは夕暮れの所為か。]

 殺すつもりは、あったさ……―――
 それしか、方法が、なかったなら、な

[否、おそらくは、後悔のような感情が視界を赤に染める。]

 俺は……――――

[続かぬ言葉、キャロライナのような少女の、呪詛のような言葉がドナルドにしか聴こえて居ないなら、要領を得ない言の葉達。

零した あお(飴) は、もう、あか の中どこに行ったのか分からない。]

(99) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

飼育委員 フィリップは、用具室を目指して歩くが、辿り着けたか、どうか。

2010/03/06(Sat) 22時半頃


問題児 ドナルドは、再び意識が闇に塗りたくられるような感覚を覚えた――(10)(浸食)

2010/03/06(Sat) 22時半頃


問題児 ドナルドは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 22時半頃


理事長の孫 グロリアは、メモを貼った。

2010/03/06(Sat) 22時半頃


【墓】 華道部 メアリー

ねぇ、君はどこから来たの?
迷い込んじゃったのかな。

[指先に止まる蒼い蝶に言葉をかける。
美しいその色に目を細め、眸を瞬かせた。]

(+46) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【人】 美術部 ミッシェル

―北棟2階→北棟1階―

[上には、上がれない。
過去のこの校舎は2階建て、
登れない屋上が広がるそこに行く手段は無い。

手摺を頼りに一段一段足を下ろす、
引っ掛かってはやり直しで登るのよりも時間が掛かった。
雑多な喧騒の中、生徒とは違う影を連れた足音は遠くに響き]

(100) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

【墓】 風紀委員 ディーン

…メアリー?

[感じる気配。蝶と戯れるようにふわりと舞う様に目を細めた。]

(+47) 2010/03/06(Sat) 22時半頃

理事長の孫 グロリアは、瞳は極力感情を失せたまま、ミッシェルの姿を2階で見出すか

2010/03/06(Sat) 22時半頃


【人】 奏者 セシル

…、…――――

[闇が、ざわめく。
声は微か―――意味を成さない呻き。
ポケットの中、口にしていない飴玉。
啼く。]


…、ドナルド、


[止まった言葉。
いったいどうしたのかと、もう一度呼んだ。
影が長く伸びていく。

ケイトは、―――用具室だろうか]

(101) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【人】 飼育委員 フィリップ

−移動中−
[闇 は 彷徨う。
 冷えた 青碧 。映すのは 。

 ぴたり、足を止める。]

    …… 。

[緋色ではない薄紫。
 同じ、薄紫の彼に。
 似てる 、 二人。]


        俺は  殺すだけ 。

[彼女のことは、彼に任せたから。
 携帯を取り出して 今までで一番簡素なメールを打ち込んだ。

 いつか視聴覚室で、誰にも送らなかったメールは。
 結局、誰にも送られないままそこにある。]

(102) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【人】 美術部 ミッシェル

[階段を下りる前、こちらを見やるその人は]

アトラナート先生。

[彼女は違う、赤い色ではない。
けれど、今もそうかは、分からない。]

(103) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【墓】 いきもの係 キャロライナ

[鳶色の少女を呼ぶ声が聞こえれば
蒼い蝶は羽ばたき、白い指からふわりと飛び上がる]

(+48) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【見】 文芸部 ケイト


[キャロライナと瓜ふたつのようで異なる瞳を持つ少女は

――寂しい

と、歪んだ笑みを浮かべて、一歩、ドナルドへと歩み寄る。]

(@30) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【人】 飼育委員 フィリップ

送信者:フィリップ
宛先:ファイルヒェン
題名:無題
本文:
 人 殺し 

[たった一言のメール。
 打ち終えると 口元は 嗤 み の容 に。]

(104) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【人】 理事長の孫 グロリア

[階下を見下ろせば揺れる金髪。
あかぐろい やみ が蠢く衝動は激しく]

……まだ、おにごっこ、続けているの?

[押さえ宥めるその高揚は、声を上ずらせた]

(105) 2010/03/06(Sat) 23時頃

【墓】 華道部 メアリー

[響いた声>>+47に、髪を揺らして顔を上げる。
赤い絆が、見えた。]

……ディーさん。
ようやく、見つけた。

[よかった、と笑む。
指を離れ、羽ばたいて飛んでいく蒼い蝶の姿を見上げながら
ふわりとディーンの隣へ降りる。]

(+49) 2010/03/06(Sat) 23時頃

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

生存者
(5人 60促)

ドナルド
19回 注目
オスカー
39回 注目
セシル
23回 注目
マーゴ
36回 注目
ミッシェル
8回 注目

犠牲者 (6人)

サイモン
0回 (2d)
ディーン
13回 (5d) 注目
ピッパ
7回 (5d) 注目
メアリー
8回 (5d) 注目
6回 (5d) 注目
キャロライナ
31回 (6d) 注目

処刑者 (6人)

ヘクター
8回 (3d) 注目
ラルフ
1回 (4d) 注目
スティーブン
21回 (5d) 注目
バーナバス
17回 (6d) 注目
グロリア
17回 (7d) 注目
フィリップ
33回 (8d) 注目

突然死 (0人)

舞台に (1人)

ケイト
8回 注目
村を出た人達

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.117 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび