人狼議事


255 【RP村】―汝、贖物を差し出し給え―

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


ペラジー! 今日がお前の命日だ!


 ……終わり、ってことかな。

 なら、もう、あれはいいや。

[さあ、帰ろう。
 僕たちのうちに。]




 [   ―― もう会えない君に、 何を渡そう。 ]

 


 ――この手紙を読む、誰かさんへ。

 どうしてここを訪れたんだい?暇つぶし?たまたま?
 どちらにせよ、そこに小猿がいたなら、彼の引取主になってくれないか?
 彼の呼び名はあるけれど、君が新しくつけるといい。
 二枚目に、普段僕が彼と接する時に気をつけていたことをまとめておいたよ。

 見つけたからには、彼を見捨てないであげてほしいな。
 二度捨てられるなんて可哀想だろ?


 連れていきたかった。本当はね。
 この先、彼を連れて行くことは出来ない。
 僕は総てをゼロにしなくてはならない。

 記憶を消すことが出来ないなら、思い出は置いていかなくては。


 そうだね、たとえそれで、誰かのこころを苛むとしても。


 君がもし、ここに僕を探しにきた誰かさんなら。

 忘れてほしい。
 君はどこへだってゆける。

 だからこそ、忘れるべきだ。


 何をかって? そんなの、君が一番わかってるんじゃないかい?
 どうせ、僕の要求なんて聞きやしないことも、知ってるよ。


 願うだけはタダだろ? 神様だって祈りゃ天啓をくれるんだ。


 君に全く心当たりがないなら――……

 そうだね、そのままでいるべきだ。
 僕が何者かなんて、君は知るべきでないし、探すべきでもない。


 そろそろ筆を置こう。

 大好きな友人だった君に愛をこめて。
 ――御休み、良い夢を。



……っ、

ブローリン!ニコラス!聞こえる!?
……ねえ、二人は、大丈夫なの!?

[暗くて息の詰まる場所に移動させられてから、パンがつっかえたみたいに響かなかった僕の赤い声が、また通るようになっていた。
空気の流れに乗せて呼びかけるけど、半端者の僕の声は元々遠くまで届きにくいし、"仲間"の気配なんて探れやしないから。
呼びかけて反応がなければ、もう、そこまででしかないんだ。]

僕は外に出られるようになったよ!
だから二人も、早く逃げようよ、ねえ!


【人】 げぼく ショコラ

  ─ その後 ─

[あの館から帰ってきた後、わたしは娼婦をやめた。

数日も行方が知れなかったにもかかわらず、比較的身綺麗な様子で帰ってきたわたしを、修道院の人たちは少なからず訝しんでいた。

戻ってきたと思ったら突然辞めると言い出すわたしに、シスターのクソババアやその他食い物にしている聖職者らは「どうしたんだ」「何があったんだ」と訊ねたけれど、わたしにもその理由は分からなかった。

ただ今はもう、自分がなぜ娼婦を続けていたのかが分からない。
男に身を開くということ、男に抱かれるということ、男に触れるということが、ただひたすらに、たまらなく気持ちが悪かった]

(59) 殿 2016/10/14(Fri) 18時半頃

【人】 げぼく ショコラ

[まぶしい日差しに眼を細める。
手のひらをかざしてみても、血潮など見栄やしない。
もうじき、コートを羽織らないとやり過ごせぬ季節が来るだろう。
視線を戻せば、太陽の光がまだ瞳に残っていてちかちかする。

あたたかくやわらかで、ふっくらとした手。
母性の塊のような低い声。
手のひらに触れた、小さなしわの走る痩せた頬。

>>0:-9>>0:-10>>0:-11
母がわたしと向き合った最後の瞬間を、わたしはもう覚えていない]

(60) 殿 2016/10/14(Fri) 18時半頃

【人】 げぼく ショコラ

[コツ、とハイヒールの踵が鳴る。
ベルトを外して、道端に靴を脱ぎ捨てた。

小さな素足は長らくヒールを履く生活を続けていたせいで外反母趾になり、繰り返した靴擦れのせいで指の皮膚は厚くなっている。

髪を結わいているリボンを外す。サイドアップがほどかれて、ただのショートヘアになった。
肩を覆うケープを脱げば、開いた胸元から覗く白い肌があらわになる。

道に散らばる石を受け止める足の裏の痛みが心地よい。
髪の毛先が風に揺れて、裸の肩をたたく。

突然服を脱ぎ始めたわたしを、みんなが気まずそうに遠巻きに見ている。
ハイヒールも、ドレスも、もう必要ない。
薄いアンダードレスだけになって、裸足で歩く。

わたしは、公妾にはなれない。なりたいとも思わない。

それでも生きてゆく。
借金を返さなければならないから。
わたしを犯した父親と、蒸発した母親のために**]

(61) 殿 2016/10/14(Fri) 18時半頃


………………、ばか、だなぁ。


[宛名も差出人も何もない手紙。
だけど、僕にはわかる。

いつだったか、この子が床を足跡だらけにしたものだから、
これからは開けっ放しに気をつけようと笑った墨も。
僕がいつ来てもいいように用意してくれた、
彼にとっては余分なはずの皿や小柄な服も。
雨の避難時に慌てて持ち出したはいいけど、
意味を成さずにびしょ濡れにされたおんぼろ傘も。
街で見かけるたびに嬉しかった、僕が選んだキャスケットでさえ。

何もかも"残した"ままの、思い出が沢山詰まった部屋。

僕がここに来ることを確信した上で、
僕の目の前にこうして、全部全部用意したままで、
忘れてほしい――だなんて、ふざけた望みを書き残すんだから。]


― 邂逅 ―

[その屋敷へ訪れたのは、とても幼かった頃。
楓の葉程の小さな掌を伸ばして、優しげな面立ちの皺皺の手を取った。

幼子の"ショク"は、かくして初老の夫婦により館に出迎えられた。
その屋敷の"孫"として。

"ショク"は個体差が大きい。
食事の頻度も、体格も、寿命も。
まるで人間と同じように、バラつきがある。

幼子の"ショク"は少食であった。
食べる頻度も、量も。
ゆえに、体格も周りの人間より劣っていた。]


[幼子の"ショク"は食事に困ることなく、育てられた。
"餌"は、自らの引き取り手である老夫婦の"記憶"。

幼子が食事をする度に、彼らはひとつ、何かを忘れていく。
幼子とできた記憶を、ひとつ。ひとつ。

その度に、幼子は記憶していく。
忘れてしまった老夫婦との過去を。

そして――、

最後には、青年に育った幼子のことも忘れてしまった。]


[その夫婦は"ショク"に食事を与える前に、必ず記録した。
しかし、記録したことを忘れてしまっているために、彼らがその記録を読み返すことは無かった。

青年のショクの手元に残ったものは。
彼らから与えられた莫大な資産と、"青年"のみが知る思い出。

何冊にも認められた、彼らの記憶。僕の思い出。
何故、彼らがそこまでしてショクを引き取ったのかという理由だけは、書かれていることはなかった。]


情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □

フィルタ

注目:ショコラ 解除する

犠牲者 (4人)

ショコラ
3回 (3d) 注目

種別

通常
内緒
仲間
死者
舞台
背景

一括

全示
全断
反転

ツール

クリップボード

ピックアップ

>>【】
(0.101 CPUs)
SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
あっぱれ、うっかりアイコン by 小由流
人狼議事キャラセット by りりんら
管理 sol・laななころび